dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のパソコン本体を机の上に置いています。
ある人に聞くと、机の上に置くことによって熱がこもり室温があがるので、本来机の下に置くべきだとのことでした。

本当でしょうか?
本当なら実践しようと思いますので何か明確な理由を教えてください。

また、会社の室温を28度に設定していますが、とても蒸し暑いです。ちょっとの工夫で快適に涼しく過ごせる方法があれば教えてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私の勤務先でもそれが話題になったことがあります。


パソコン本体は机の下(直接床上)に置くことをお奨めします!
パソコンからの放熱は僅かな量でしょうが、それも数台・長時間に渡ればやはりかなりの差が生じると思います。
結論は、皆が机の上にパソコンを置いた場合は寒暖差のある室内の空気が攪拌されにくく、上部に温度の高い空気がよどみ、下部に温度の低い空気がよどんでしまいやすいということで、パソコン本体を直接床に置くことによって、パソコンから放熱される温度の高い空気が上へ上がることで室内の空気が攪拌され、室内温度が均一化されやすいと言うことでしょう!
特に冷房を使う夏の時期や、暖房を使う冬場等は全員が机上に本体を置くと女子職員は足腰が冷えるからと嫌がりますよね!
パソコン使用の有無にかかわらず、冷房や暖房を使用する時期は出来るだけ扇風機などで室内の空気を攪拌した方が身体には良いと言うことですよ!
    • good
    • 0

根拠がないと思いますけど。


どちらでも同じだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!