dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっとイラストレーター8と、フォトショップ6を使っていたので、
その時の操作方法がCS2で出来なくなって困っています。
MacOS10.4 イラストレーターCS2 フォトショップCS2を使用しています。

私はよく、イラストレーターでレイアウトを組み、
背景グラフィックを作成するのにフォトショップを使用します。
このとき、A4サイズの制作物であれば、A4サイズの線と塗りの無い枠をイラストレーター上で作り、それとパスデータを一緒にコピーし、フォトショップにペーストします。
そうすると、イラストレーター上で配置した場所と同じ場所にパスで作成したデータが張り込まれるからです。

ここまでは、CS2でも問題なくできるのですが、
問題は、イラストレーター上でマスクを使用した場合です。
イラストレーター上で、A4サイズからはみ出したパスデータをマスクでA4サイズに切り取り
フォトショップに張り込むと、以前のバージョンならば、マスクで「見えている部分」のみフォトショップに張り込まれたのが
CS2では「見えていない部分」まで検知して張り込まれてしまうのでイラストレーター上のレイアウトと比率が狂ってしまいます。
イラストレーターで、地模様などを作成し、はみ出た部分はマスクで切り取り、フォトショップに張り込んで加工するという行程をよく使うので、マスクで「見えている」部分のみ張り込まれないと、イラストレーター上でパスを分割し、はみ出ている部分はダイレクト選択ツールで選択して一つずつ削除し、A4サイズぴったりになるよう作成し直して、フォトショップに張り込むという気の遠くなるような作業をしなくてはいけなくて困っています。
どなたか、良い方法をご存じの方いらっしゃいませんか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>書き出しにかなり時間がかかってしまいました。



そうですか。それは大変ですね。


今、再度質問文を読んで思ったのですが・・・

>イラストレーター上でパスを分割し、はみ出ている部分はダイレクト選択ツールで選択して一つずつ削除し、・・・

そんなことをしなくても、
必要な範囲の長方形をかぶせ、その長方形も含めてすべてのオブジェクトを選択し「パスファインダ」の「切り抜き」か「分割」を実行すれば、必要な部分のみ選択できるようになると思いますが・・・
(グループ化されていると思うので解除するか、グループ選択ツールで。もちろんA4の枠線も同時に選択してコピーする。)

CS2ではできませんかね。

この回答への補足

良い方法を見つけましたので、書き込んでおこうと思います。
マスクで切ったものをEPS保存して、photoshopから
「配置」または「開く」でデータを張り込めば、
マスクで「見えている部分」のみ張り込まれました!
文字データ等、アウトラインしないと切り取れないものの場合、
ひと手間かかりますが、かなり楽になりました。
DVDのメニュー画面制作や、グラフィック制作をやっているので、
OS9の時の操作感と変わっているところがあると戸惑ってしまいますね。

補足日時:2009/02/19 15:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
以前は、「分割」を使って、はみ出た部分を削除していたのですが、
今、書き込みの通り「切り抜き」を使ってやってみました。
これだと、はみ出た部分は削除されるのですね。
これならコピペとまではいかなくても、随分作業時間が短縮できそうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/07 16:45

Illustratorのデータを、一度psdデータで書き出すといいと思います。



あらかじめ書き出したい範囲(A4にペーストしたいならA4サイズの長方形)のトンボを作成しておけば、その範囲のみ書き出すことができます。
※ここでいう「トンボ」はフィルターの「トリムマーク」ではなくて、オブジェクトメニューのトンボですので念のため。
「レイヤーを保持」にチェックを入れ、またペースト先の解像度と同じにしておくこともお忘れなく。

A4サイズのpsdが作成されますので、それを開いてshift+ドラッグ&ペーストします。

CS2は使ってないので、多少違いがあるかもしれませんが、少なくとも「気の遠くなるような作業」はしなくて済むかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご回答の方法で、書き出すこともできるのですね。
大変勉強になりました。
さっそくやってみたのですが、
書き出しにかなり時間がかかってしまいました。
でも、ダイレクトツールで削除するよりは早いです。
「コピー&ペースト」のようにシンプル操作で
できる方法があればいいのですが、
CSでは無くなってしまったようですね。残念です。

お礼日時:2008/07/02 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!