
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んでいたころ、署名について現地の知り合いに聞いてみました。
幼いころから自分の署名をいつでも同じようにかけるための練習をさせられていたそうです。署名は、別にフルネームをまじめに筆記体で書く必要はありません。いくつかポイントを決めて、いつもその部分の形やバランスが同じになるようにすればいいのです。私の場合は、ハンドルにも使っているyakeを崩して書きます。yの最後の伸ばすところとkの最初のところの形が特徴です。フルネームのサインの場合は、このほかにSやMの書き出しを工夫しています。
全体を整えようとすると、書きなれるまでに時間がかかりますので、3つくらいのポイントをおさえておけば、あとはぐちゃぐちゃとらせん状の線を書いてもいいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
>(アメリカの)外国人だとすぐに分かるような下手な署名しか書けなくて困っています。
>慣れた感じの上手な署名の書き方を教えてください。
candygirrlさんはアメリカ人の方ですか?
慣れた感じの上手な署名の書き方と下手な署名は同義語なのでは?
自分流の書き方が(人によっては下手な字だったりするが)慣れた感じで署名を書くから上手に見えるのでは?
私の場合は自分の日本語名を漢字で署名として書いています。
理由1.欧米人には真似し難い。
2.日本人である自分と判りやすい。
3.自分特有の漢字の草書体で書くからカッコイイ形。
アメリカ人なら自分用の好きな漢字名をつけてそれを署名代わりに使ってはどうですか?たとえば”球姫(candygirrl)”とか。
その為には練習が必要な上に、自分でその署名を多く使い続ける必要はあります。
今まで漢字名で署名をすることで良かったことは、みんなに”お前のサインは超カッコぇー!”と言われたこと。
悪かったことは、サインしなければいけない書類が多い不動産契約の時にに、”もっと簡単なサインは無いのか?”と聞かれたこと。
私はサインするのに1つ5秒以上かかるかな?笑。
回答ありがとうございます。
良回答にしたかったのですが、次点までの2つの回答しか選べないので、大変申し訳ございませんが、お礼までとさせていただきます。
ちなみに日本人ですが、大変漢字のお話は参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私もすぐに解読できる署名がいやで何度も練習したことあります。
紙一面に何十回も早く名前を書いてみてなんとなく手が疲れて崩れたようなものを「私の署名」にしました。それでも名前が変わったりして署名を考え直したり。仕事柄、公文書にサインをすることも多いのでその際のものはカードやチェックのサインと変えています。本当にミミズみたいなサインをしますが、それでもまねされたのはわかります。
チェックにしたサインが登録したものと違うからといって銀行から確認の電話がかかってきたこともあります。
回答ありがとうございます。
私もすぐに解読できる署名に悩まされています。
確かにだからといって解読できないようにランダムに書いても
IDの代わりのような役割を持つ署名には不向きですよね^^;
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
欧米に行くと、はんこの代わりにサインをします。
いつも同じサインができないと困ることもあります。
たとえばクレジットカードで買ったものを返品したいときなどです。
最近はカードのサインをパソコンパッドのようなものに書き込んで入力するレジが増えてきています。
このようなところだと、同じサイン(筆の動き方、筆圧、スピードの強弱など)が同じでないと、返品を受け付けてくれなかったりします。
サイン自体は日本語・漢字でもOKです。(私は漢字の草書体を更に崩したものをサインにしています)
また筆記体を工夫すれば、かっこいいサインが作れるでしょう。
どちらにしても、練習していつでも同じ速さで書くことができるようになる必要があります。
ところで余談ですが、ホテルで部屋付けで飲食するときなど、部屋番号とサインをしますが、このときばかりは読めないサインだと、「有難うございます。ところで私に読める字(英語)でお名前をもう一度書いてもらえますか?」といわれるので、恥ずかしいことになります。
No.3
- 回答日時:
特に形にこだわる必要はないと思います。
私はよく海外から荷物が届くのですが、ほとんどミミズのような字です。
頭文字をなんとなく書いて、後はクチャクチャと書けばいいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
英語での署名のことですよね。
日本語で書いても、達筆の人もいれば悪筆の人もいるわけで・・・・気にすることはないと思いますけれど。私は在米ですが、やはり「慣れ」というのはあって最初の頃にくらべて10年も書き続けていれば、なんとなく格好がついてきたかな?と言う感じです。書くスピードは間違いなく速くなりました。アメリカ人だって、すごく字の汚い人もいるんだし・・・・。
なれた感じの署名の仕方、ってないのではないでしょうか?
お習字とちがって、練習してどうこうというわけには・・・あ、でもきっとアメリカの大統領とかは練習するんでしょうねぇ。
答えになってなくてごめんなさい。でも、おなたが思っているほど、だれもあなたの署名をきにしていないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
温泉へ行こう5最終回
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカのサマーバケーション
-
アメリカの車を買わない日本人
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
国際電話
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
アメリカに食品を持ち込む際、...
-
アイスコーヒーはそんなに普及...
-
アメリカで購入の110V~60Hzの...
-
英文でブロック体と筆記体を混...
-
アメリカでの布団購入
-
OJTは英語圏でも通じる?
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
帰り、両方でreturn ticketなん...
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
フロリダ州はほんとに楽園???
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
欧米人の夏期休暇の時期は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカの国立公園
-
アメリカの車を買わない日本人
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
アメリカのサマーバケーション
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカのメジャーリーグにも...
-
センチメートルという単位は海...
-
アメリカは南部のいくつかの州...
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
yahoo JAPAN ID って海外でも使...
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
温泉へ行こう5最終回
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
おすすめ情報