dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月11日に札幌出発で積丹半島へ観光しようと思っています。
レンタカーの場合は、二人交代で運転します。
8:00にレンタカーを札幌で借りて出発。
高速を使って小樽まで行き、道道913号を通ってみさきで食事をしてから、少し戻って島武意観光(みさきが混雑するかもしてないので)。その後、神威岬に行き、1時間位観光をして小樽に戻ります。遅くても14:00頃には出発予定です。
神威岬からは国道229号で余市まで行き、余市の道の駅に少しより、フルーツ街道で果樹園に少しよってから(買い物程度)、フルーツ街道を通って小樽に戻ろうかと思っています。
小樽でレンタカーを返し、夜の小樽観光をしてから電車で札幌まで帰る予定です。(小樽は昼間に1度観光したことがあるので・・・)
この時期、海水浴渋滞があると聞きましたが、小樽に何時位に着けそうでしょうか?
フルーツ街道も裏道のようなので、初めて通る者でも大丈夫でしょうか?山道はたまに通る位です。
この予定では大変そうなら、観光バスにしようかと迷っています。
観光バスは自由に行きたい所が行けませんが、観光で疲れていても、渋滞でイライラしても寝てしまえばいいかとも思います。
レンタカーを考えたのは、ちょうど時期のウニ丼が食べたいと思ったからです。観光バスではメニューが決まっているので・・・
それぞれの体力の問題もあると思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

札幌市民ですが、お盆なので、


明るい時間はほとんどなくなるかも(半日仕事になるかも)。
でも、道民でも予想できる人など、いないと思いますよ。だって、どのぐらい道外から観光客が来るのか、聞かされてないから、

夕方の早い時間に小樽市内に戻らないとならない状況を作らないことです。そんなペースで考えると、ちょっと遅れても、イライラしません。

あくまで札幌市民としての予想ですが、

札幌午前8時ちょうど発  
高速の入り口で車の列にはまる
朝里料金所の前で渋滞にはまる
小樽午前9時半着なら上々の滑り出しかも
積丹は12時前後に到着
神威岬なら全部で50分ぐらいみておいて(徒歩で往復40分、岬10分)。ただし、駐車場が空いていることが条件。
積丹にいられるのは、たかが実質2時間ぐらいかも
積丹午後2時に出発(あなたの予定時間)
小樽到着はフルーツ街道で午後4時台、5号線の方を通れば午後5時台まで戻れれば御の字かも。
あくまで個人的な予想ですから、根拠はありません(札幌市民としてのカンです)

5号線の渋滞は蘭島のあたりはノロノロ運転。このあたり(赤で記した範囲)↓に来ると、一番ひどくなる
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=14 …
5号線なら、赤で記した範囲(オタモイ近辺)をどう切り抜けるかが問題(夕方の札幌方向が最悪)。

こちらに実際にお盆に積丹行った人がいます↓
http://freaks-net.jugem.jp/?eid=196
この人は帰りが赤井川経由ですが、予想通り、小樽まで戻ってきたときには、明るい時間はほとんどなくなってますね。

小樽から余市に抜ける国道5号線って、ニセコ行きの観光バスや仁木のフルーツ狩りのツアー客も通るので、海水浴の人や積丹だけの観光客だけじゃすまないんですよ。フルーツ街道の方はけっこう使われている抜け道なので、警察がスピード検問やっている姿もみます。お盆なら、検問も最盛期かも。

小樽~余市間の海水浴の人出はこのぐらい↓
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/shirib …
ま、芋洗うぐらい人が多い湘南海岸に比べれば、人出などたいしたことないですが、札幌市民がここと、おたるドリームビーチに大挙して押しかけるのでちょっとした混雑になってます。

フルーツ街道とは
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nss/roadmap-fr …
(↑もし、ダイアログボックスがでたときは、キャンセルボタンを押す)
こんな道(果樹園の中を走る舗装道路)
http://kanko.gnavi.co.jp/spot/38/1010238.html
一部、急な坂とカーブ、トンネルがある(塩谷のあたり)。
けっして、全部が平坦な道じゃありませんが、内地の峠道というイメージとも違います。

時期が最悪なので、地元民としては、半日仕事(明るい時間がほとんどなくなる)を覚悟してでかけてください、としかいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

小樽に着く前から渋滞にあう可能性もあるんですね・・・
もう少し早く出発する事も検討した方がいいかもしれませんね。
お盆の時期に積丹半島に行った人のブログ見ました。
赤井川の山中牧場。惹かれてしまいました。
フルーツ街道の道はもっと狭いのかと思っていましたが、そうでもないんですね。安心しました。
警察の検問が夏には観光客狙いで多いとは聞きましたが、フルーツ街道もやっぱり例外ではないんですね~
今年は海外旅行の燃油サーチャージが異常に高くなって、海外をやめて北海道や沖縄に行く人が増えるとニュースで言っていました。
私はそういう理由ではありませんが・・・
観光客が今年は多いかもしれませんね。
赤井川経由で小樽に戻る事も検討していきたいと思います。
小樽には最悪8時のレンタカー返却に間に合えばいいかな~位の気持ちでのんびりと楽しもうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 22:05

観光バスというのは下記のコースでしょうか。


 http://www.chuo-bus.co.jp/sightseeing/summer/pri …
 フルーツ街道は通りませんし、小回りがきくという点では、居眠り運転は困りますが、やはりレンタカーでしょう。
 説明でわかりにくいところがあるのですが。小樽から国道5号で余市に行き、余市から国道229号で神威岬に向かい、途中婦美から右折しなぎさに向い、島武意海岸(積丹岬)見て神威岬に行く。さてその後、岬を14時頃に出て、国道229号で余市まで行き(でなく戻る?)フルーツ街道(国道5号を仁木方面に)寄り道して小樽に戻る。ということなのですね。
 ところで、「フルーツ街道は裏道のようなので・・・・」とはどこの道でしょう。普通はこの5号を指すのであって、5号線は広々とした国道です。もしかして赤井川に抜ける道道36号を指しているのでしょうか。こちらにしても少々細いという程度ですし、山本観光果樹園に向かう道にしても、まったく心配いりませんよ。
 観光バスも渋滞に巻き込まれれば、観光時間やコースをショートカットします。
 11日は月曜日。混雑は微妙です。13日からのお盆に掛けて9日から休暇を取る方もおり、北海道では夏休み最終週。混むときは何時に走ろうとキャンプや海水浴を楽しむ家族が海岸線鈴なりです。狭い道に縦列駐車する者も結構いたりして、走りずらいので時間がかかります。
 時間帯といっても、キャンプをしている者は、お昼前後に帰路に着く者、朝行ってテントを張る者。水ぬるむ9~10時頃に行って海水浴を楽しむ者。その移動形態は様ざまです。
 でも、本州の高速道路30キロ渋滞などよりははるかに楽でしょう。小樽から積丹半島まで70キロ前後ですし、半島北側の国道筋で混むのは、小樽を出て塩谷から積丹町小金岬付近までの40キロほど。
 ですが、あまり心配なく出かけて見ましょう。案ずるより生むが易しです。走れないようなコースを、バス会社が観光バスを運行することはありません。とりあえず行って、心配なほど混んでいましたら、少しは楽な半島を一周し、神恵内~共和~赤井川村~小樽で戻りましょう。No.1さんのいわれるような道もありますし。途中小樽に近いところに北海道ワイン工場もあり試飲も出来ますし。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

観光バスはどこのものにするかは決めていませんが、こんな感じのものを考えていました。
説明が分かりにくくてすみません。言われている通りです。
渋滞が東名高速などの渋滞とは違うとは過去のログで見ましたが、イメージがわかなくて・・・。
「案ずるより生むが易し」そうですね。途中で混んでいたら違う道を考えるくらいのゆとりを持っていこうと思います。
気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
北海道ワイン工場。惹かれますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 21:05

シロウト予想ですから、外れるかもしれませんが・・・。



過去何度も激しい渋滞に巻き込まれた経験から、素案通りに進むことは不可能に近いと思います。

私なら、(朝の渋滞を避けるために)早朝札幌中心街の24H営業のレンタカー屋で借り出して、7時までには出発してしまいます。
朝から営業している「なぎさ食堂」で早めの昼食を摂って11時過ぎには神威岬出発、積丹西海岸→国道5号線を経由して、「フルーツ街道」は本格的な帰りの渋滞が始まる前の14時過ぎには通過してしまいたい・・・。

もしこの時間帯から遅れるなら、帰りは「大江パーキング→赤井川村→毛無峠」経由の方がストレスは少ないです。
かなり遠回りですが、ドライブと割り切って景色を楽しむ方が気が楽です。

当然、「 レンタカー 」がベターだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

激しい渋滞ですか・・・凄そうですね。
でも、やっぱりレンタカーですよね。
教えていただいたルートも検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!