
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
元自動車保険代理店勤務のFPです。
(1)今回保険を使わないで全額事故負担する。
(2)翌年も同じ保険会社で車両保険なし、対物免責10万で契約する。
但し、(2)は誰もが出来るわけではないです。例えば、その保険会社で自動車保険以外にもたくさん契約している方とかだと、「何件も契約頂いている大切なお客様なので、・・・」と代理店から保険会社へ依頼し何とか引き受けしてもらったことはあります。
確実なのはやはり(1)です。ちなみに保険会社を変えるのはまず無理です。どこの保険会社も他社1等級契約は原則引き受け不可としていますので、今までの保険会社で模索するしか方法がないと思います。
名義を変える・・・という方法も車台ナンバーで付け合せされるので、結局ダメになるパターンです。しかも実態が契約と違うと保険の有効性も疑われます。
>>車両入れ替えではなく増車という形で今の車の契約を解除せずに、
もう一台車を所有する場合、
新規での加入になるので6等級から加入できるのでしょうか
手続き上は出来そうな気がしますが、また事故があった際を考えると、確実性は怪しいと思います。
そもそも1等級になることは何回か事故があるってコトですよね?あまり車に乗らない方がいいような気がします・・・。
やはりここは何とか、今回の事故は全額実費負担するのが1番確実です。
お客様で何とか逃げ道を作ってあれこれ逃れようとする人を何人も見てますが、結果、後で困っている人ばっかりです。
No.10
- 回答日時:
追伸
>現在の車の保険は12月まであるので、それまでではダメでしょうか?
そこまで、確たる責任はもてません。
そもそも、1等級までに至る過程は知るよしもありませんが、どう考えても運転に対して慎重さが必要 反省する必要がありますが、過ぎたるは及ばざるがごとし ですね。
回答ありがとうございます。
半年前に保険に新規で加入し、
それから2回事故したため、
今回来年の等級が1等級になるという事態になってしまいました。
自分でも運転をやめようかと考えましたが、
田舎に住んでいるため、
車が必要なのでどうしようかなやんでいます。
No.9
- 回答日時:
>車両入れ替えではなく増車という形で今の車の契約を解除せずに、
もう一台車を所有する場合、新規での加入になるので6等級から加入できるのでしょうか?
増車の場合、新規に加入することはできます。しかし、1等級の車は存在する必要があります。
保険契約のみ残して廃車すれば架空契約となり違反行為です。少なくとも半年以上は2台分保険料を負担することになります。
短期で解約するとデメ逃れと解釈され後日面倒なことになるかもしれません。
このようなリスクがあることを知っておいて増車新規加入 2台分保険料払う道を選択して下さい。この場合の新規加入は他社が良いですね。
No.7
- 回答日時:
1等級になるのは今回の事故処理に保険を使いその上で次年度契約する際の話ですよね。
現時点では1等級では無いですよね。昨日事故発生→翌日継続不可というのでは対応に人間味が無いですね。だったらまず今回の事故において任意保険から支払いをしてもらわずに解決する道を探りましょう。保険契約できないという不利益を考えた場合、かなりの自己負担までは応じる事ができるのではないかと思われます。
次に本当に契約ができないのか、確認しましょう。「対人賠償のみ」といった厳しい条件付であれば契約が認められるかもしれません。これでも無保険よりはマシです。
名義のこととかも考えているようですが、確かに別居の親御さんでしたら契約は可能です。しかし実態と契約内容の乖離など、今までとは違う問題も発生してきます。
No.6
- 回答日時:
#1です。
かなり無理そうな回答が並んでいますね。
質問者さんは生活にクルマが必要だと
おっしゃっていますが、本当にそうでしょうか?
バスも通らない山の中にでも住んでいるのですか?
「あると便利」と「必要」は違います。
できれば現状、住居や勤務地域の状況を
書いた質問を新たに作ってみてはいかがでしょうか。
クルマがなくても生活できればなにも問題ないわけです。
本当にクルマが必要なのかどうかを考えることも
重要だと思います。
No.5
- 回答日時:
>来年度も保険に加入する方法はないのでしょうか?
ありません。
保険会社を変えても同様に断られるでしょう。
仮に離れて暮らす親名義にして親名義で任意保険に加入は出来ますが、厳密に言えば車庫飛ばしにあたりこれはれっきとした犯罪になります。
現実的には車の登録を抹消し保険を解約、その後13ヶ月たてば6等級から加入できますが、間違っても無保険での運転はしないで下さい。
ただでさえ事故癖がついているようですから人身事故でもおこせば人生終わりますよ。
この回答への補足
質問に追加なのですが、
車両入れ替えではなく増車という形で今の車の契約を解除せずに、
もう一台車を所有する場合、
新規での加入になるので6等級から加入できるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供(大学生)の自動車保険加...
-
車の名義変更、任意保険について
-
別居未婚の子への記名被保険者...
-
家族限定時の保険料について
-
自動車保険の継続について
-
電気代を節約する裏技や契約あ...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
自動車保険について
-
交通事故人身事故、過失当方20...
-
原付の自賠責保険について!
-
自動車損害保険を未払いで解除...
-
デイサービスの送迎について
-
損害保険会社の「決済会、共同...
-
損保に詳しい方教えてください
-
至急お願いします(><)自動...
-
金銭消費貸借契約書を複数通に...
-
現車確認について教えて下さい。
-
新築一軒家契約後のキャンセル...
-
損害保険会社はつながりがある...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供(大学生)の自動車保険加...
-
JA共済の自動車任意保険の名義...
-
親が別居の子供に車を譲った場...
-
自動車の保険契約者が死亡した場合
-
下宿大学生の自動車保険
-
離婚に伴う自動車の名義変更と...
-
自動車任意保険に付いて。 今ま...
-
自動車保険1等級になる私が夫...
-
法人名義の自動車保険の等級継...
-
結婚後の自動車保険 妻の中断...
-
自動車保険 別居既婚の子への...
-
相続した車の保険について
-
自動車保険の名義変更と等級引...
-
18歳が車を持つ場合の自動車保険
-
自動車共済について・・・。
-
通勤利用の新車の保険契約名義...
-
自動車共済の契約者(被共済者)...
-
離婚後の自動車保険の等級
-
別居未婚の子への記名被保険者...
-
三井住友海上のセカンドカー割...
おすすめ情報