重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在乗っている車は旦那が18のときに購入した車で、未成年だったため車検証の所有者は旦那の父です。

車検証所有者→旦那の父
車検証使用者→旦那
任意保険契約者→旦那の父
記名被保険者→旦那

別居の既婚の子となります。
今まで車の保険料は旦那の父が払ってくれていて5月末で保険が切れるので今度から自分達で払うということにしました。

少し調べたら、別居であれば任意保険の等級の引継ぎが出来ないようなことが書いてあったのですが、別なところでは記名被保険者が子の名前(旦那)になっていれば引き継ぐことが可能とも書いてありました。

今まだ22歳なので新規で加入すると保険料も高いと思うので、等級の引継ぎができるなら少しは助かるのですが本当に可能なのでしょうか?

また、同時に車検証の所有者も旦那へ名義変更も考えてます。
就職で県外へ出たのでナンバーが変わると思うのですがその場合任意保険に加入後車の名義変更をしたほうがいいのか、名義変更後にナンバーが変わってから新しいナンバーで任意保険に加入したほうがいいのかよく分かりません。

もし等級の引継ぎができる場合、名義変更で新しいナンバーに変わっても等級による割引はちゃんと受けれるのでしょうか?

任意保険も今は三井住友海上なのですが、内容・対応に不満があったので別なところに変えるつもりです。

分かりにくい説明ですみません。
まったくの素人なので分かりやすく回答して頂けると嬉しいです。

A 回答 (4件)

契約者→保険の申し込み、契約内容の変更・解約を自由にできる権利者


記名被保険者→その車を主に運転・使用する人、等級継承権利者、補償はこの記名被保険者を中心に補償しています。

したがって、記名被保険者が旦那であれば同居・別居関係なく旦那は等級継承出来ます。旦那の配偶者 あなたも継承できます。
契約者 旦那に変更しても大丈夫 継承出来ます。保険上では、契約者、車の所有者に記名被保険者程の重要性はありません。

一般損保ならどこでも加入可能。車検証上の所有者が旦那の父なら、通販加入はできないでしょう。

>等級の引継ぎができる場合、名義変更で新しいナンバーに変わっても等級による割引はちゃんと受けれるのでしょうか?
一般損保なら問題ありません。通販には一般損保(代理店型)のような柔軟性はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

所有者と使用者が違うと通販型は無理なんですね( ゜д゜)

名義変更はする予定なので、そのあと代理店や通販型の保険をいろいろ見積り取って考えようと思います。

お礼日時:2014/04/01 18:58

念のため、補足しておきます。


・現在は同居されていないとの事ですので、「同居していた親族である事実を証明するもの」を用意しておくといいです。

・自動車保険の権利は記名被保険者にあります。契約者であるお父様には権利がありません。

回答としては契約者変更をせずともそのまま継続できるということです。

※新規契約する場合は等級引き継ぎはできません※
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居していたと証明できるものですか…。戸籍抄本とかですかね?

等級の引継ぎは可能なようなので安心しました!

ありがとうございます!

お礼日時:2014/04/01 18:47

 ちなみに車の所有者を変更すると車の価値に応じて取得税が掛かります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

取得税、初めて知りました´д` ;
車自体は初年度登録が10年前の車なのであまり価値はないと思うので取得税も少しで済むと思います(._.)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/01 18:40

自動車保険証券をよくご覧になってみてください。


お金を払っている契約者ではなく被保険者である旦那様の等級が適用されていますよ。

つまり…?
言わずともご理解頂けますよね(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

等級は引継ぎできるってことでしょうか?'(*゜▽゜*)'

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2014/04/01 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!