

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ある意味本当です。
親御さんが自動車保険に加入している場合、その等級を譲渡してもらうことは出来ます。ただし条件があります。
【条件】
記名被保険者(自動車保険証券に記される被保険者)の変更が、次の場合にのみ自動車保険の等級をそのまま継承できます。
1.配偶者間での記名被保険者の変更
2.同居の親族間での記名被保険者の変更
上記を満たしているなら親御さんの自動車保険の等級を譲渡してもらうことが出来ます。年齢条件などの変更はお忘れなく。
No.4
- 回答日時:
そのとおりですが、前提条件があります。
同居で、親の車は子供は乗らない したがって、親の年齢条件は30才、35才以上の年齢条件で新規加入なら等級が進行してれば、車種にもよりますが10万前後異なってきますよ。
子供が新規加入保険料に比較して、2台合算した保険料が安くなるということですね。
親の車に車両入れ替え はみ出し車(親の車)に子供も乗るということで子供特約全年齢条件付帯では、あまり意味がなくなりますけどね。
No.3
- 回答日時:
同居の親子間であれば、等級の変更は可能です。
具体的に、どのようにしたら良いのか、簡単に解説します。まず、親の自動車保険が20等級とすると、親の車と子供の車を保険上、車両入替します。(18歳所有の自動車保険:20等級)
次に、無保険になった親の車を親の年齢条件にて複数所有新規扱いにて7等級スタートの自動車保険を作り上げます。
子供の車に車両保険を付保したい場合で、親の車は車両保険を付保しない場合は、保険の引受け方次第で、保険料に雲泥の差が発生します。
詳しくは、お近くの保険プロ代理店に聞いてみて下さい。
No.2
- 回答日時:
まあその通りです。
通常、自動車保険は1~16等級まで(保険会社によっては20等級まで)あり、新規加入は6等級から(場合によっては7等級から)始めることになります。事故がなければ来年の継続時に等級が上がり、事故があれば等級が下がります。
親が事故なしであれば等級も高くなっており掛金は安いはずです。
ただ親の車も質問者様が運転するかもしれない事を考えると運転者年齢条件を付けるべきではないので結局は親が新規でも高い保険料を払う事になります。
(運転者年齢条件とは運転者年齢の下限を決め掛金を安くする事。
また運転者年齢条件は乗用車のみで貨物は付けれない)
私の意見ですが、
親の契約が11等級以上であれば新規で7等級から契約できるのでそれで加入してもらい、保険証書が届いてから名義変更してもらうのが一番よいかと思います。(同居の親族であるうちにこの手続きを行ってください)
これなら親に迷惑をかけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級引き継ぎ等に関して質問させて下さい。 現在結婚しておりますが、離婚を考えております。 5 2022/09/21 21:43
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 損保代理店の自動車保険に詳しい方教えてください 2 2023/04/24 17:47
- バイクローン・バイク保険 バイクの任意保険について 1 2023/04/19 06:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 動車保険の自分の車の修理の支払いについて 7 2022/09/28 08:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 皆さん、おはようございます♪ 自動車の保険についてのご質問です。 自動車の保険についてですが、どのよ 6 2023/01/17 05:05
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 3 2023/05/29 23:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 4 2023/05/30 06:21
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 弁護士特約 車両保険は入った方がいい? ネット保険はどこがベストですか? 7 2023/06/22 04:20
- その他(保険) 自動車保険について質問です。 納車に伴い新しく保険加入(ネット)するのですが、自動ブレーキがついてる 1 2022/05/22 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供(大学生)の自動車保険加...
-
セカンドカー割引と直後の解約...
-
下宿大学生の自動車保険
-
スポーツジムの福利厚生について
-
みずほ銀行を利用しているので...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
自動車保険の重複契約
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
自動車保険について
-
損害保険の新種(第三分野)と傷...
-
悪徳商法
-
火災保険 同一所有者で母屋と駐...
-
弁護士との契約書を交わすこと...
-
損害保険代理店の方から自動車...
-
代理
-
委任契約の解除権について
-
自動車損害保険を未払いで解除...
-
ペット保険の代理店になること...
-
海外在住者が日本の持ち家に保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供(大学生)の自動車保険加...
-
JA共済の自動車任意保険の名義...
-
親が別居の子供に車を譲った場...
-
自動車の保険契約者が死亡した場合
-
下宿大学生の自動車保険
-
離婚に伴う自動車の名義変更と...
-
自動車任意保険に付いて。 今ま...
-
自動車保険1等級になる私が夫...
-
法人名義の自動車保険の等級継...
-
結婚後の自動車保険 妻の中断...
-
自動車保険 別居既婚の子への...
-
相続した車の保険について
-
自動車保険の名義変更と等級引...
-
18歳が車を持つ場合の自動車保険
-
自動車共済について・・・。
-
通勤利用の新車の保険契約名義...
-
自動車共済の契約者(被共済者)...
-
離婚後の自動車保険の等級
-
別居未婚の子への記名被保険者...
-
三井住友海上のセカンドカー割...
おすすめ情報