dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月10(日)~12(火)に出雲大社と境港を友達2人で旅行する予定です。
目的は出雲大社の特別拝観に行きたいのと、境港で新鮮な魚介類が食べたいということです。
拝観するために服や靴も買いました。o(^ー^)oワクワク
出発地は三重県で、日程は・・・
1日目
近鉄特急で大阪まで出て新幹線に乗り岡山まで行きます。
それから山陰本線で特急で出雲市駅まで行き、出雲市駅の近くのホテルに泊まります。
自宅を7時に出ると出雲市駅には16時頃着く予定です。
2日目
朝から出雲大社の特別拝観に行き、出雲そばを食べて米子まで移動します。
米子の駅前に宿をとりました。
3日目
境港へ行き魚介類を食べたりしたいです。
そして米子を15時頃出て自宅に22時頃着きます。
ざっとした予定です。
宿は手配してありますが、新幹線のチケットはまだとってません。

質問ですが・・・
1.
出雲市駅から出雲大社へ行くには一畑バスで行ったほうがいいですか?
それとも一畑電車で行ったほうがいいのですか?
2.
松江まで一畑電車で行くのはしんどいですか?
というのも、8月11日(月)は祭典がないので朝から拝観可能ですが、お盆休みに入っている人もいると思います。
最大4時間待つと聞いたので1日とりましたが、時間があいたら松江も見れたらと思います。
ローカル線にのって景色を眺めながら移動するのもいいかな~と思ってます。
でも一畑電車が一両編成の硬いシートなら同行者が嫌だと言うのです。
3.
境港で宿を探しましたが、よさげな宿がなさそうなので米子でとりました。
真新しいビジネスホテルはよしとしても、ビジネス旅館はちと・・・。(・_・ゞ
境港の駅近くではシティーホテルはやっぱりないですか?

以上ですがよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



え~と、原住民ですが・・・(笑)

1.出雲市駅から出雲大社でしたら、一畑バスの方が便数も有りますし、時間的にも速いです。
あと、多少運賃も安いですし、何より川跡駅で乗り換えの必要も有りません。

2.基本的に出雲大社前駅から松江しんじ湖温泉駅に行く場合、途中の川跡駅で乗換えが必要となります。
とは言っても、そんなにしんどい事は無いと思います。

使用されている車両は、二両編成のこんなのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%95%91% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%95%91% …

田舎のローカル線ですからワンマン運行ですけど、JRとは宍道湖の反対側を走りますから景色に変化がありますので、気長に構えて下さい・・・(笑)

あっと、一日一便だけ直通便も有ります。
http://www.ichibata.co.jp/railway/timetable/w_ta …

基本的には同じ車両を使用していますが、たま~にこのように車両になる事もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%95%91% …

3.境港は私のエリア外ですので、あまりはっきりとはわかりませんが・・・(苦笑)

確かビジネスホテルが3軒有ったかと・・・(汗)

ちょと離れた米子空港近くに1軒観光ホテルが有りますが、そこまで行く位なら、やはり米子の設備も整ったホテルの方が良いでしょう・・・(涙)

では!

この回答への補足

行ってきました。

一畑バスは出雲大社行きは2台出していたので、乗れないということはありませんでした。
しかしゆれるゆれる。
運転が乱暴乱暴。(><)ノシ
日御碕行ってきました。
焼きイカおいしかった~。

一畑電車は乗り換え駅の遮断機が手動だったのが驚きでした。
チェーンでした。

しかし暑かった・・・。
なので境港に行ったのですが、あまりの暑さにへばって昼食を食べて早々に米子へ帰って来ました。
お盆のせいか、きたろうロードは混んでました。

回答ありがとうございました。

補足日時:2008/08/12 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(・_・)ノ

地図で見ると、一畑電車は出雲市駅から>の字のようになってるので、バスの方が直線で行けるのでいいかなと思ったしだいです。
月曜日だし朝の9時から拝観可能なので、8時代であればバスでもそんなに混んでいないかな~と(^^;
慣れていない土地での乗り換えは不安ですし・・・。

一畑電車は一両編成ではなさそうで安心しました。
三重県のJRローカル線(名松線)は一両編成ってこともあります。
けど鉄道に興味ない同行者は時間がもったいないと嫌がりそうなので、特急で松江にむかうことにしました。

やはり米子で宿をとったのでよかったみたいですね。

ではでは島根と鳥取の旅を楽しんできます。(・_・)ノ

お礼日時:2008/07/05 19:42

おーい、さっさと往復はがきを書いて出しなはれ!!


並ばなくて済むよ~
http://www.izumooyashiro.or.jp/tokubetsuhaikan2. …

あと、もう一回書きますが、ぐるりんパスは、JR西日本の、5489サービスに電話してクレジット決済すれば、宅配便(有料で送ってくれます)から、それ使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さっそく明日往復はがき購入してきます。ヽ(´▽`)ノ ワーイ
16:30があるなら着いた1日目でも行けそうかも~。

切符は周遊切符の山陰ゾーンを購入しました。
鳥取砂丘まで行けますが、真夏に行くのはやめます。(・_・)ゝ

ぐるりんパスは電話をしたのですが、往復で買わないといけないと言われました。
復路の発売日に電話して出雲までの切符が売り切れてたら嫌だと思って今回はあきらめました。
夏休み・お盆前後でなけば購入してました。
伯備線はゆれるし、岡山からずっと立ってるのはつらそうだし。┐(´ー`)┌
酔わないように注意します。

でわでわ旅を楽しんできます~。(・_・)ノシ

お礼日時:2008/07/17 23:17

他県在住の お盆に地元に帰る 大社さん近辺住民です。


めちゃくちゃ道路混みます。裏道知ってても家になかなか辿り着けない…。バス タクシーは避けて下さい。(10~12は大丈夫かもしれないが)
水を差すようで悪いけど、せっかく遠くから来られて特別拝観のために時間と体力を使われるのはもったいないような・・・。
ゆっくり本殿裏のほうまで散策されたり、もう一つ神聖地北島国造(出雲大社本殿は人が多くて賑やかで活気があふれている。でもここは静かで凛とした空気が漂い 新鮮で身が引き締まる雰囲気。本殿とは違った趣があります。拝殿(本殿の手前で大しめ縄のある所) 右手を眺めると小さい門がありすぐにぬけられます。http://furusato.sanin.jp/p/mysterious/izumo/4/)を覗いてみたり、日御碕灯台まで足を伸ばされたりしてほしいなぁ。
宿はもうとっちゃたんですよね。境港の鬼太郎ロードもいいけど城下町松江まで一畑電車でゆっくり行って(一時間で行きます)松江で一泊もいいですよ。堀川遊覧などで少しゆったり時間をすごして松江から境港へ移動しても!
もうプランが決まっていらっしゃる様子のところ突飛なことを提案してすみません。でも、せっかく遠くからいらっしゃって時間がもったいないような気がしてなりません。ごめんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元民からの回答ありがとうございます。ヽ(´▽`)ノ

お盆の混雑を避けるつもりで13~17日はやめました。
もくもくとお仕事してます。
わたしが住んでいる所も観光地で、お盆の道路の混雑にはうんざりします。
車でお出かけができないよー。(ノ_・、)

早朝に拝観できて時間ができれば、日御碕やいなさの浜や社家通りも行ってみたいです。
日御碕にはバスで行くことになるけど、渋滞がひどいならバスが来ないかもしれませんね。(・・;
レンタサイクルも一瞬考えましたが、まず無理です。(^^;

3日目は米子で宿をとりましたが、境港へ行くのは新鮮な魚介類が食べたいという理由です。
帰りの電車が15時ぐらいなので、3日目の午前中松江を見てもいいかもと思いました。
周遊切符を購入したので、その辺は自由がききます。ヽ(´▽`)ノ
鳥取砂丘や石見銀山も見たいので、また来ることになりそうです。
松江が見れなかったら、その時の楽しみにとっときます。
ところで米子から出雲市方面の特急は、混んでますかね?
米子でみんな降りてきそうな感じ・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/17 22:55

地元民です。


3の境港についてちょっと一言。
境港にご期待に沿える宿泊施設はないようです。
由緒ある(というのも変だけど)旅館はなかったと思います。
境港の旅館やホテルの印象が薄いのは、米子が鳥取県の中では栄えているという理由と、米子に皆生温泉という温泉地があるからかと。

米子で宿をとって境港まで行かれて間違いはないかと。
運がよければ妖怪列車にもお乗りいただけますし、道中もなかなかお楽しみいただけますよ。
ちなみに妖怪列車はデザインが数種ございます。
どれとめぐりあえるかもおたのしみ。

この回答への補足

行ってきました。

夏休みのせいか境港は親子連れでにぎわっていました。
数年前に旅行した人に聞くと、歩いている人がいない閑散とした商店街だったらしいです。
確かに大きなホテルがあるような町ではなかったです。
妖怪列車は4種類見てきました。
妖怪で町おこしは成功してるのですね。

回答ありがとうございました。

補足日時:2008/08/14 19:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(・_・)ノ

ガイドブックを購入しいろいろ観光情報をみています。
境港はさかなだけでなく、妖怪で町おこしをしているのですね。
知らなかったです。
妖怪列車というのも走っているのですね。Σ( ̄□ ̄;)
乗れるといいなぁ~。
島根と鳥取ははじめていきます。
米子で宿をとってよかったのですね。ヽ(´▽`)ノ

それでは旅を楽しんできます。(・_・)ノ

お礼日時:2008/07/10 22:35

#3ですが、Tシャツは不可ですね・・・失礼しました。


http://www.izumooyashiro.or.jp/tokubetsuhaikan.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行ってきました。(・_・)ゝ

11日の10時からの拝観整理券が手に入ることができました。
前日の16時ごろに一畑バスで日御碕まで行きました。
やはり431号線は混んでいました。
のろのろと動いていたけど。
出雲大社の門から左折してバスターミナルへ行くまでの道が、駐車場に入る車で混んでいました。
バスは強引に左折したので、ちょっとしか渋滞に巻き込まれませんでしたが~。
12日は電鉄で行きました。
整理券ですが、9時半の時点で14時の整理券を配布していました。
昼にはなくなりそうですね~。

服装は帽子はとることとシャツはズボンの中に入れるように言われました。
男性はスーツの人もいましたけど半そでポロシャツやクールビズなんかが多かったです。
女性は上がグレーとか白のカットソー着ている人がいましたが、襟付きシャツじゃなくても何も言われてなかったです。

しかし暑かった・・・。
11日にも熱中症で2~3人倒れてたようですが、拝観を待っている間にも1人気分が悪くなった人がいたらしく救急車のサイレンが聞こえてました。
赤ちゃんや子供が可愛そうでしたね。(^^;
あんまり暑かったので、松江に行く予定をやめてらんぷの湯につかっていました。

境港もあまりの暑さにへばったのと白イカを出してくれる店が混んでいたので、駅近くで食事をすませて早めに帰って来ました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 23:46

>7時30分の近鉄特急に乗ると、15時30分ぐらいに出雲市駅に着きます。


鵜方7:35普通に乗って鳥羽から特急に乗ったら、15:03に出雲市駅に着かないですか?
まあ、途中で昼飯食べるなら16時ですけど。

>8月11日(月)は朝(7:00頃)から人が並んでいると予測しますか?
5月でも、朝7時に長蛇の列という情報は入ってます。ましてや、その日はお盆です。そりゃ、凄い列と予想します。

>5月の平日は何曜日の何時ごろに行かれたのですか?
5月15日木曜日 出雲大社駐車場に13時到着。1時間50分待って本殿へ。
この日って、何の変哲もない普通の平日でコレです。
お盆なのだから、3~4時間待ちでしょう。

なお、本殿の外壁は正方形なのですが、正方形の一辺を除いた外壁沿いに列が伸びます。
正方形の一辺が推定20分待ちです。列が一周してたら3辺で60分待ち、2周してたら120分待ち それじゃ済まずに、鳥居方面に列が伸びてたら待ち時間2時間半以上。

>境港はさびれた漁港って感じの町なのですか?
さびれてる迄は行きません。少なくとも駅前は、シャキっとした建物が小規模ながら建ってます。
駅と海が近いから、鳥羽に雰囲気は似てます。鳥羽から水族館と旅館を抜いて、住宅をちょっと増やして泊まってる船を漁船にして、2サイズくらい小規模にした感じでしょうか。
北海道の稚内を知ってたら、まさに雰囲気が合致するんですけど。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.542493,1 …

>一緒に行く同行者は新潟県の人ですが、新鮮な魚介類が食べたいので境港に行きたいんだそうです。(^^;
魚を食べる分には、境港は問題ありません。でも、別に境港で泊まらなくても、境港を訪問時に食べて米子に泊まれば問題ありません。

>日傘と帽子とサングラスと水分はしっかり用意していきます。
ジャケットに汗しみがついたらやだなぁ・・・。
暑さ対策は、それくらいした方がいいです。
なお、服装は、正装でなくてもいいです。襟付きのシャツに、スラックスとか派手でないスカート、普通の靴なら大丈夫。スニーカーも結構いた記憶が。
柄さえ派手でなければ、Tシャツでもひょっとしたら可能かも知れません。でも、ハイヒールとかGパン、サンダルは確実にアウトですが。金ラメとかの服の人も追い返されてました。
まあ私は、バイクの格好から襟付きシャツにネクタイ、黒ズボン、革靴に着替えましたが。

>それとぐるりんパスの情報ありがとうございます。(・_・)ノ
JRの駅は伊勢まで行かないとないので、旅行代理店で申し込もうかな・・・。(・・;

志摩は、JR東海管轄になります(JR鳥羽とか)。その周辺の旅行会社では、JR東海の商品は売ってても、JR西日本独自の商品は扱ってない可能性が高いです。
一度、お近くの旅行会社にお問い合わせください。

なお、三重で一番近いJR西日本管轄の駅で、大きいのは、伊賀上野です。伊賀上野なら、ぐるりんパス買えます。

問い合わせてダメだった場合は、先にかいた5489サービスに電話してきっぷ購入・列車予約でクレジット決済、宅配便420円で送ってもらえばいいでしょう。
※そもそも、8/12は大丈夫でしょうが、8/10の新大阪→岡山→出雲市は、席を取れないかもしれないから、立ち席覚悟してください。

この回答への補足

dod1972さまへ

せっかくお得な「ぐるりんパス」を教えていただいたのですが、今回の旅行の行動範囲を考えたらいかしきれないことに気づいたので、つかわないことにしました。(^^;
石見銀山や松江など広く行動するのであればお得なのですが、今回は出雲と境港しか予定していないためです。

ちなみにぐるりんパスを地元の旅行代理店に問い合わせたのですが、関西の取り扱いはないということでした。(ノ_・、)
電話で問い合わせたら、往復切符なので帰りの切符が発売される日に改めて電話してほしいという事でした。
なかなか面倒ですな。( ̄ー ̄)ゞ フッ

補足日時:2008/07/08 23:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく見たら出雲市駅15:03着でした。A(・_・;)アセアセ
15:30と見間違えてましたわ。┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
希望するチケットがとれるかどうかわからないけど、着いたその日に下見してきます。
GW中だと9時に列に並んで2時間ぐらいで拝観できたらしいですから、それぐらいまでには行こうかと思います。
トイレも心配・・・。
汗かくから出ないと思うけど。(^^;

稚内は何度か行きました。
有名なドームの他に特に印象が残ってないです。
真新しい温泉施設が建ってたかな。
どんよりと曇った空と、きつい海風と、観光客の団体がだーっと来て船がくるとさーっといなくなるって感じです。
ガイドブックの境港を見ていると、駅前はオフィス街のようにビルが建っているように写ってました。
あれは写し方が上手だったのですね・・・。

お礼日時:2008/07/06 21:03

おやまあ、これはお伊勢さんから出雲さんですか・・・・


でも、
>自宅を7時に出ると出雲市駅には16時頃着く予定です。
って、尾鷲とか熊野の方でしょうか?
伊勢市を8時半に出ても、出雲市には15時に着くのですけど・・・

1.ぜったいに電車。バスで行ったら、出雲大社周辺の渋滞で何時に着くかわからない。(5月平日に特別拝観に行っての偵察結果を踏まえて言ってます。)
朝6時半のバスで出るくらいなら、出雲市6:54の始発電車でいいと思います。
でも、お金あるなら、タクシーで、始発前の5時半に出雲市駅出発で特攻するのも手かと。(これは予想)
さすがに5時半に出雲市にたどりつける人たちは限られてるから、何とでもなると思いますけど。これすれば、その日に確実に松江も回れます。
タクシーは、片道たぶん3500円くらい。(5時半に出ても混んでたら、私の予想を恨んでください・・・)

2.これは、好き好きとしか言えませんねえ。私は、片道くらいは一畑電車に乗った方がいいと思います。景色は、大変良いです。
でも、その日に松江も行くのだったら、さっさと出雲市から特急で移動した方が、ええんでねえの?
私だったら、一畑電車の、あのいかにもローカル線な揺れを堪能しにいきますが。

3.
ない・・・・はず。境港の駅前は、丼市場と、隠岐汽船のターミナルと、駅裏に漁船がいっぱい泊まってるくらい。最近有名になったとはいえ、水木しげるロード以外は、どっちかと言えば寂れ気味。

米子だったら、私が過去に泊まったことのある中から勧めますが、駅前のハーベストインは、とっても綺麗デス。
米子駅の真横デス。
自信を持って勧めマス。(絶対の自信)空いてるかどうかは知らネ。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/814/814.html
部屋から夜汽車が見えますよ。私も夜に米子駅の列車を眺めたものです・・・

あと、女性でしたら、くれぐれも補給水分と、日傘など直射日光対策は持参してください。

>新幹線のチケットはまだとってません。
以前相談にこられた一人旅の人はポシャッたが、二人旅のあなたこそ、これを使ってね。
(一畑電鉄は別払いになるが)
松江・出雲ぐるりんパス 大阪市内発 19500円
http://www.jr-odekake.net/navi/gururin/matsue/in …
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do; …

※注意 三重では売ってません。しかも、利用前日までに購入しないといけません。
なので、5489サービスに電話かけてクレジットカードで決済して、宅配便で切符を送ってもらってください。
http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/phone/index.h …
パンフレットの一番後ろにも、デカデカと5489サービスのことが書いてます。
http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph2.php?clie …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(・_・)ノ
住んでいる場所は志摩市です。
7時30分の近鉄特急に乗ると、15時30分ぐらいに出雲市駅に着きます。
遠い・・・。(._・)ノ コケ

1.
8月11日(月)は朝(7:00頃)から人が並んでいると予測しますか?
まあ並んでいるとは思いますけど(^^;
でもうんざりするぐらい並んでいますかね?
自分的には8時ごろ着いて、11時頃までに拝観が終われたらいいなと思います。
5月の平日は何曜日の何時ごろに行かれたのですか?
参考までに教えてください。

2.
自分の希望でローカル線に乗りたかったのですが、同行者に聞いたら嫌がったのでJRの特急で行くことになりそうです。
ぐるりんパスを使うなら一畑電車は対象外ですし・・・。
それに絶対松江に行きたいわけでもないので、歴史博物館や旧大社駅舎や稲佐の浜とかを見てて時間が無ければ行かないつもりです。(・_・)ノ

3.
境港はさびれた漁港って感じの町なのですか?
もっと大きな町かと思ってました。
一緒に行く同行者は新潟県の人ですが、新鮮な魚介類が食べたいので境港に行きたいんだそうです。(^^;

日傘と帽子とサングラスと水分はしっかり用意していきます。
ジャケットに汗しみがついたらやだなぁ・・・。
それとぐるりんパスの情報ありがとうございます。(・_・)ノ
JRの駅は伊勢まで行かないとないので、旅行代理店で申し込もうかな・・・。(・・;

お礼日時:2008/07/05 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!