dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
静岡県在住ですが、8月に山口市内から石見銀山、出雲大社、水木しげるロード、足立美術館へ行ってから天橋立まで車で行く予定を立ててます。
山口市から朝車で出発して一日で石見銀山と出雲大社は回れますか?
水木しげるロードと足立美術館を同じ日に行ってから天橋立まで行きたいのですが、
高速を使って兵庫県の方から行くのと、
一般道路で日本海沿いに行くのとどちらが良いですか?

宿泊は出雲大社の近くと、天橋立地区で考えています。

A 回答 (6件)

マップファンで検索すると天橋立を除いても山口市内から約400km、高速利用して約6時間弱の行程です。


石見銀山、出雲大社、水木しげるロード、足立美術館をそれぞれ堪能するなら、各2時間くらいは必要です。
最低でも1時間は必要かな。
私は山口市近郊の萩に住んでいますが、出雲大社、水木しげるロードのコースは一泊で行きました。
山陰は高速道路のアクセスがよくないので途中から片側一車線の国道を走るようになるので運転にも
結構気を使います。
また、観光地自体が少ないので観光地は人でごった返します。
ですから、余裕を持った行程が必要ですね。
ちなみに、20数年前ですが萩から天橋立を目指しましたが車が多く、更に遠すぎて断念しました。
丁度盆休み頃だったのですが・・・。

この回答への補足

日程を見直しました。

一日目 山口市出発→出雲大社参拝      湯の川温泉泊
二日目 足立美術館 水木しげるロード観光  境港泊
三日目 境港出発→天橋立観光         天橋立泊
四日目 天橋立から帰宅

石見銀山を諦める事にしました。

回答下さった皆様ありがとうございました。

補足日時:2011/07/30 23:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べて頂きありがとうございます。

行きたいと思っている所を全部行こうとすると島根、鳥取で2泊が必要なようですね。
余裕を持った行程大事ですね。
もう一泊する方向で考えます。

萩、いい所ですね、今年のGWに遊びに行きました。
2度目でしたが、すっかり萩好きになりました。
萩の魅力もまだまありそうなので、また遊びに行こうと思ってます。
GWだった為、行くのにすごく渋滞してましたが、山陰の一般道もあんな感じかなと思ってます。


静岡に帰るのにとりあえず東に進んで行くので、天橋立頑張って目指します。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 21:31

もう少し情報でませんかね?



何故、山口市を出発か、
何故、朝出発か、
何故、車なのか、

現状、この3つをベースとしてしまっているため、
それを前提にしか話ができません。


例えば、私は旅好きなので全都道府県行ったことがありますし、
石見銀山、出雲大社、足立美術館、天橋立にも行ったことがあります。
私は神奈川在住なので、静岡に寄ってからあなたをピックアップして行く、
という前提で考えたらこんなプランを作れます。

前夜:
横浜からサンライズ出雲に乗る、静岡停車であなたもサンライズ出雲に乗る。

1日目:
翌朝、終点の出雲市に着く。乗り換えて、大田市駅でバスに乗り換えて石見銀山へ行く。
帰りも太田市駅に戻り、乗り換えて出雲大社へ行く(夕方に着きます)。
出雲大社へ参拝し、ついでに、歩いて稲佐の浜まで見に行く。
名物の出雲そばを晩飯として食べ、電車に乗って米子のビジネスホテルに泊まる。
もしくは、晩飯は食べずに玉造温泉へ行って泊まる。

2日目:
安来、米子、玉造温泉から出ているシャトルバスで足立美術館へ。
http://www.adachi-museum.or.jp/ja/i_shuttle.html
その後は米子に戻り、境港へ(昼くらいです)。
その後、夕方までに出発して日本海側を通って、城崎温泉へ。
晩飯の時間帯は過ぎてしまいますが、ポジションとしてはベターです。

3日目:
天橋立へのアクセスはしやすいです。ここから京都を経由してひかりを使えば静岡に
帰れます。

これが私なりの3連休を使った旅の仕方です。


山口市朝出発と静岡を前夜に出てサンライズ出雲で石見銀山に向かうのはほぼ
変わりありません。


過去に何度かに分けて旅しています。

初日:サンライズ出雲利用し、足立美術館、松江城付近、出雲大社、稲佐の浜、出雲そばを食べて、米子に戻る
2日目、大山に登り、鳥取砂丘に行き、三朝温泉に泊まる
3日目、三徳山投入堂に登り、岡山へ出て、岡山城、岡山後楽園を見て、新幹線で帰る

初日:サンライズ出雲利用し、石見銀山、一部タクシー利用し、温泉津温泉で日帰り入浴し、備中高梁で泊まる
2日目、備中松山城他を見て、神戸寄って新幹線で帰る

初日:ムーンライトながらで大垣経由で天橋立行き、経由して姫路で泊まる
2日目、姫路城見て広島、宮島へ移動、丁度花火大会で女の子をナンパ
3日目、宮島観光、広島観光し、新幹線で帰る


道路マップを見ただけで頭の中で構図を思い浮かべられるほどのドライバーでないのなら
電車を使った方が無難です。私は路線を見て大体のプランを決めてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とプランを提案して頂きありがとうございます。
今回は理由があっての車での山口からの出発となります。
提案して頂いたプランは次回の参考にさせてもらいます。

お礼日時:2011/07/30 23:28

旅行の基本は遠くからですね


遠くはなかなか行けませんが、近場は時間のちょっとある時でも行けますから

ですからまず先に天橋立をお薦めします
天橋立には温泉もあるので、ドライブ疲れを癒やしてください

観光地に開館時間はありますが、移動に時間は関係ありません
朝~昼過ぎまではできるだけ観光に当て、それから夜にかけて移動が望ましいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

山口が出発ですが、帰りは静岡になります。
なので、西からの順番になり、どうしても天橋立が最後になってしまいます。
移動を夕方~夜に頑張ろうと思ったんですが、ちょっと限度があったようです。

日程を見直す事にしました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 22:09

えーと、それって・・・



高速道路を使わずに、朝東京を出て富士山に登ってから豊川稲荷にお参りし、翌日名古屋でひつまぶし食べてから伊勢神宮をお参りして京都に行きたいんですけど・・・と、あんまり距離は変わりませんけど。出来ます? それ。

経由云々の話以前に、場所を絞って考え直した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い例えですねぇ
このコース好きですよ。
逆(山口在住で関東からの出発)だったら、このコースやってしまうかもしれません。
結構よくばりなんで…今回しか行けるチャンス無いと思ったら
ただ富士登山ではなく5合目まででやめとくと思いますが。

日程を考え直すつもりでいます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 21:50

NO1氏のおっしゃったのは、石見銀山の大久保間歩というところで、龍源寺間歩ならば予約なしで入れますが、それでも石見銀山は山口から4-5時間はかかるので、一日でついでに出雲大社も、というのはきついですね。


後の質問ですが、圧倒的に高速経由のほうが早いですが、それでも5時間はかかります。天橋立は山陰ではありませんので、別の機会にされたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
石見銀山に何時に到着するかわからないので、
予約なしで入れる龍源寺間歩に行ければ助かります。
龍源寺間歩、覚えておきます。

静岡に帰るのに京都はどのルートでも通るので、少し足を延ばして天橋立にも寄ろうを考えました。
別の機械、多分無いと思うので…

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 00:04

石見銀山と出雲大社は十分回れますが、山口からだと辛いかなぁ~。



その前に石見銀山の中を見学するのは、予約制で当日行っても入れないですよ。
1日に4回ぐらいのツアーになってますが、1回に20人ぐらいで、出発時間も決まってますからね。
先日行った時は一番遅い時間のツアーで、集合が13時30分だったかな?
入口まで結構足場の悪いところを歩きますから、気持ちと時間に余裕がないと辛いかも。

兵庫県を回っても、日本海側を回ってもそれほど変わらないと思います。
石見銀山から市街地まで一般道しかないし、意外に時間がかかります。
どうせなら日本海側を回りたいですね。

とりあえず参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
石見銀山→出雲大社は近くても、山口→石見銀山が遠いんですね。
初日は石見銀山だけ見る方向で考えてみます。

鳥取→京都どちらを回っても変らないなら、日本海側ルートにとっても惹かれます。
太平洋側に住んでいるので、この機会に日本海も堪能できるなら走ってみたいです。


参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!