
はじめまして。OKWaveの利用はこのご質問でデビューとなります。
ルールに添えていない部分はご指南下さい。
問題点:
~~~~~~~~
Hostsファイルを利用していた(つもりな)のですが、名前解決順が意図したものではなさそうです。
具体的には http://www29.atwiki.jp/bearlake/pages/30.html のような利用を想定しており
hostsファイル> 0.0.0.0 yahoo.co.jp ← このように記載設定
ping yahoo.co.jp とすると下記の様に応答があるのです。(^^;
------------------------------------------------------------------
Pinging yahoo.co.jp [124.83.139.192] with 32 bytes of data:
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=35ms TTL=46
略
Reply from 124.83.139.192: bytes=32 time=32ms TTL=46
Ping statistics for 124.83.139.192:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 32ms, Maximum = 44ms, Average = 36ms
------------------------------------------------------------------
最優先にHostsファイルを強制参照させる方法や、稼動しているPCの「実際の」名前解決順を調べたいのです。
複合した原因も考えられますので、影響範囲も含め、最小限の変更で意図した動作を求めております。
関連する情報:
~~~~~~~~~~~~~~
当方で調査したところ
http://support.microsoft.com/kb/310570/ja
当該機で上記の用な状態が確認できましたので、下記のたどり着きました。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14& …
ご提示すべき、当該PCの設定条件や現況は多いはずですが、多岐に亘る為
どの部分かも確認しきれておりません。
情報が少ない事をお許し下さい。必要であれば、ご指示頂いた当該事項の追記致します。
PC(OS) Windows XP Pro.(SP2+最新Patch)
関連しそうなレジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NetBT\Parameters
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters
DataBasePath → %SystemRoot%\System32\drivers\etc
確認した事:
~~~~~~~~~~~~
冒頭に記載しました、問題点の部分の他に以下も確認しました。
ping localhost と打つと自機から応答はある。<-- hostsファイルに記述されたものが反映されている(と理解)
皆様のお知恵を是非拝借したいと思います。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「Microsoft TCP/IP のホスト名解決の順序」
http://support.microsoft.com/kb/172218/jaはご覧になりましたか?(と言うか それを見てこの質問をされている気もするが)
1、自分自身
↓
2.hosts
↓
3.DNS
↓
4.Netbios
>hostsファイル> 0.0.0.0 yahoo.co.jp ← このように記載設定
0.0.0.0では駄目なのでは?
LAN内のアドレスを指定してみては?
##実験1.試しにC:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts に
127.0.0.1 yahoo.com localhost
こう書いてコマンドラインで
c:\hoge>ping yahoo.com
結果
Pinging yahoo.com [127.0.0.1] with 32 bytes of data:
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128 以下略
#実験2#hostsで上記のを消して 192.168.1.190(LAN内別PCのアドレス)を指定
192.168.1.190 yahoo.com とすると pingでも192.168.1.190に通信します
##実験3. 127.0.0.1 と 192.168.1.190 の両方に yahoo.com を指定すると
127.0.0.1 に通信を行います
### hosts内から yahoo.com の記述を消すと 勿論
本来のアドレスである 206.190.60.37(等) に通信します
umasikajiroさん
早速のご回答ありがとうございます。
元質問主のtom7ricです。
ご提示頂いた「Microsoft TCP/IP のホスト名解決の順序」も参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。様々な条件で「名前解決の順序」は変わるようですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinl …
上記にそれらが詳しい様です。
umasikajiroさんにご指摘頂いた
>0.0.0.0では駄目なのでは?
という部分が気になり、0.0.0.0→127.0.0.1と変更し再確認した処
当初意図した動作を無事確認する事ができました。
以前は大丈夫だった様な....(^^;下記にもこんな記載もあるし
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/trouto …
↑ の様に0.0.0.0 とした場合の動作を意図し想定
いつからダメ?なのか 何故?と。
まぁ修正して期待する動作を確認できれば、結果良いのですが。
ん~深い(不快?)
※最優先にHostsファイルを強制参照させる方法や、稼動しているPCの「実際の」名前解決順を調べたい
という部分は未解決ですが、多少解決できた感じです。
ありがとうございました。(引き続いて情報お待ちします)
No.1
- 回答日時:
ノードタイプは何になりましたか?
通常の名前解決には何を使用していますか?ブロードキャスト?DNS?WINS?ドメイン環境?ワークグループ環境?
DNSのクライアントのキャッシュに保存されているのではないですか?
ipconfig /dnsflushでキャッシュを削除してください。
この回答への補足
ipconfig /dnsflush ×
ipconfig /flushdns ○
でしたね。
ipconfig /displaydns でも見ましたが
hostsファイルが反映されていないという理由は?ですね
早速のご回答ありがとうございます。
ipconfig /all の実行結果は Node Type : Unknown
ドメイン環境です。
ご指摘頂いた
ipconfig /dnsflush とした直後に
ping を実行しても冒頭(問題点:)の動作をしてしまいます。
解決順が一部一切hostsファイルを見ていない(!?)動作です。
つまり、「確認した事:」にも書いた動作で実際のhostsの利用順序が
どうなっているのか不明という状況です。
最終的にDNSに問い合わす.....と思ったのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- メディア・マスコミ 撮影不許可の申し入れもない現実での、会場での撮影と利用の「個別許諾」と「掲載」について 3 2022/06/30 20:38
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- その他(ゲーム) Steam版(PC)アーマードコア6の購入を検討しているのですが動作環境が合っているか分かりません。 4 2023/08/24 18:43
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/04/17 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows System32 Security Hea...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
不正ログインされました。対応...
-
OSのセキュリティアップデート...
-
winndws セキュリティ
-
先日漫画バンクを利用していた...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
-
添付ファイル付きメールの安全...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
Windows System32 Security Hea...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
Windowsでimebroker hidden win...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
winndws セキュリティ
-
タブが削除できない
-
IPアドレスによる住所特定につ...
-
テレワークで会社支給パソコン...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
インターネット接続で お聞きし...
-
yahoo知恵袋にあったミラーサイ...
-
SIPサーバで200OKってなんでし...
-
書き込みしようとすると「不正...
おすすめ情報