dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私には、つきあって1年になるクリスチャンの彼女がいます。
私達は大変仲が良くて、今にも結婚できるような間柄ですが、
当サイトで数多く見受けられるように、宗教の違いがあって
結婚が困難な状態です。

私は、一般的な日本人で、クリスマスもするしお葬式は仏式で、
実家には神棚があります。彼女はインマヌエル綜合伝道団という
教会のクリスチャンです、当然クリスチャンホームで育ちました。

私の理想は彼女がクリスチャンを辞めることですが、私がクリ
スチャンになることが不可能なように、彼女もまた不可能のようです。
そこで、私は彼女がクリスチャンであることは認め、私はいまのまま
という結婚の方法はどうかと提案したところ、
クリスチャン同士でなければ、永遠の命(死んでからもお互いに
一緒にいることが出来ない)や困難にぶち当たったときに、お祈りしてくれない
等、やはり私がクリスチャンになる以外は認めたくないようです。

好き者同士の宗教が異なることは、WEBを徘徊して数多く
見受けられましたが、もう、私にはどうしたらよいか分かりません。
別れ話も幾度かしましたが、お互いに辛くって別れることが出来ません。

私と似たような状況のかた、あるいは、改宗せずに結婚して
うまくやっているよ、というかた、どのように結婚し、お互いの人生を
どのように決定したか教えていただけませんか?

全く長い文章になってすみません。

A 回答 (5件)

私の兄弟のお嫁さんは、生まれた時からカトリック教徒で敬虔なクリスチャンです。

兄弟は、クリスチャンではありません。
結婚して8年ほどたちますが、宗教の違いが原因で大喧嘩することはないようです。
多少の意見の食い違いはあるようですが。

私の兄弟は、典型的な日本人(初詣、お墓参りには普通に行くが、特定の宗教に没頭しているわけではない)なので、そのことをお嫁さんも理解していますし、無理に改宗させようとは思っていないと思います。
宗教が違うからと行って、お互いに分かり合えないとも思っていません。
お嫁さんはカトリック教徒ですが、初詣に神社やお寺には行きますし、お墓参りもします。

信仰心の強さは、個人の意識にもよりますし、宗派にもよるようです。
お付き合いされている女性が入信されている宗派が、”他の宗教を受け入れない”などの教えなのではないでしょうか?

もし本当に結婚したければ、お互い改宗しなくても、生活は出来ます。お互いの宗教を尊重するというのが条件になりますが。
もし、結婚生活を続け、あなたの方が先に亡くなることになったら、死後洗礼を受けるという条件を出せば、彼女も多少安心するかもしれません。

じっくりと二人で話し合いを続けてみてください。
    • good
    • 0

私の知り合いにも、彼女がクリスチャンで、結婚を機にクリスチャンになりました。


その彼女の事が本当に好きで、一生一緒にいたい!!と思うなら、キリスト教に改宗なさったらどうでしょう??
何でそれは嫌なのですか?
お互い、どーしても譲れない宗教をお持ちなら悩まれるのはわかりますが、特に熱心にコレ!という感じで宗教を持っておられるわけではないのかな、とお話から思いました。。
彼女さんは、宗教を変わられる気はないと思います。
以前、彼氏が新興宗教にはまってて困ってるという友人がいて、
そのかれ曰く、「コレをやってるからこんなに心穏やかでいられる。君も、コレのおかげで穏やかで優しくいられる『俺』の事が好きなんだ」
と言われて困ってました。その彼は、自分はこの宗教によって、この人格は造られてる。という考え方でした。
他人からみて、なんか変だよね…と思う新興宗教とかではないと思うので(キリスト教は全くわかりませんが。)、彼女が好きなら改宗しかないのでは?と思います。
その宗教によって、優しい彼女の人格が造られてる!?かもです。。
    • good
    • 0

私も昔、宗教の異なる男性と4年間お付き合いしていました。


最初のうちは良かったのですが、付き合いが長くなると
宗教絡みで喧嘩するようになり、耐えられなくなって結局別れてしまいました。
それでもお互いちゃんと『結婚』を意識して付き合っていたんですよ。

去年、異なった宗教を持って結婚された友人がいます。
どちらも改宗せずに結婚しました。
もちろん宗教の違いが理由での喧嘩は日常茶飯事。でもそれは分かっていたこと。
どんなに喧嘩してもご両親をはじめ、親戚に反対されて結婚したのだから、
意地でも別れたくないと友人はいいます。
またそれ以上に自分たちの愛する気持ちは大きいといいます。

結婚は2人だけのものではありません。だからこそ自分たち2人が強い意志を持ってないとやっていけないと彼女たちをみて思います。
付き合って1年、今すぐにでも結婚したいとお思いなら別ですが、そうではないのなら、
とりあえずもう少し彼女と一緒にお付き合いしてはどうですか?
ご両親、親戚を説得し、説得できなかった場合でも自分たち2人でやっていけると覚悟を決めたときに、
結婚をきちんと考えればいいのではないでしょうか?

うまくお伝えすることができなくてすみませんでした。
    • good
    • 0

この場合、彼女の方が苦しいと思うよね。


彼女にとって宗教は「心の糧」なのだし、宗教あっての「延長」として、あなたへの「愛」もあるわけだから。
つまり彼女は「二重苦」を背負っているわけだ。

ここはやはり、あなたも「入信」するべきかもしれない。
ただし彼女にも聞いておいて欲しいのだけれど、
「宗派が違えば、同じクリスチャンでも駄目なのか?」の確認はとっておいた方が良い。
もし「可能」なら、自分の信心の深さはともかくとして「入信した」事が一番重要なんだから、それでもある程度の「満足」は得られるんじゃないか、と思います。

私が知っている限りでは「女性がクリスチャンで、男性が洗礼を受けた」というカップルは多く、そのままずっと「クリスチャン」で居続けているパターンがほとんどです。
    • good
    • 0

逆の立場で同じ状況でしたので、参考にしていただければと思います。


私は、今年の8月に洗礼を受け、正式にクリスチャンになろうと思っています。

彼女とは今年の3月に知り合い、お互い一緒に生きていこうという決意が出来ましたので、今年の11月3日に結婚することになりました。

まず、相談者様が彼女の教会で行っている礼拝に参加してみてはいかがでしょうか?
別に神様を信じていなくても構いませんし、したくないことがあればしなくても構いません。ただ、相談者様の彼女さんが何を信じていて、どのように過ごしているのか知ってみる必要はあると思います。

私自身は無神論者でしたが、ゴスペルを歌っていたことをきっかけに洗礼を受ける決意にまで至りましたが、そんなに深くは考えていません。親族の中でクリスチャンはいませんし、私が第1号です。親は仏教徒ですし、私は長男なので今後、葬式とか法事とかは私が全て取り仕切ることになると思います。
教会の牧師(神父)様も、立場上、クリスチャンの結婚相手としてはクリスチャンが望ましいとは言いますけど、実際は日本でのクリスチャン人口は1%未満ですからね。結婚相手としてクリスチャンにこだわっていたら、正直結婚は難しいかもしれません。

グダグダになってしまいましたが、
まずはお二人で今後のことを話し合って、
お互いのことを知ることが重要ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!