
初めて質問させて頂きます。
W(ワット)=J/sという仕事率を表す単位であり、電気の世界で言うとこれを「電力」と呼んでいる、と解釈しているのですが、タイトルの”kW/h”という単位をネットや本で時々目にする度混乱してしまいます。
これはエネルギーを時間単位で割っている仕事率を更に時間で割っている、ということなのでしょうか?
例えば、「消費電力1kW/h」とはどういうことなのでしょうか?
文系ゆえ理系の事柄に弱く、小学生に説くように易しくお教え頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は目にしたことはありません。
というか、はなから間違った表記として考えます。おっしゃるとおり、[W]=[J/S]、[kW]=[kJ/s]で、仕事率、工率、動力、電力の単位です。時間当たりどれほどのエネルギーを出せるのか、消費するのかを表します。
これをさらに時間で割って何を表そうとしているのかわかりません。
科学、工学、技術の分野でこのような表記を見ることはまずありません。したがって、一般に目にするようなこともないはずです。もちろん、この単位がまるで意味を成さないわけではありません。時間とともに出力が増加または減少するような現象を議論する場合にはこのような表記も出てくるでしょう。しかし、それは一般的ではないでしょう。
このような表記が出てくるのは、おそらく、[kW・h]の誤記・勘違いでしょう。
世間で区別せずわけもわからず使っている表記で、最も目に付くのが[kW]と[kW・h] の混同ではないでしょうか。
ご回答有り難うございます!
どうやら「間違った表記」とのご意見が大勢を占め、私も納得できた気がします。この質問をした後、あるネットニュースの記事で「~電力、○○kW/h実現!」というようなタイトルのものがあり、しかし内容を読むと本文には「○○キロワット時」と書いてありました(苦笑。矢張りkWhとの勘違い、書き間違いのようですね。
有り難うございました!
No.5
- 回答日時:
1kW/h・・・1時間に1kWを消費すること
これが理解できないなら
1kW/h・・・1時間に1kWを供給できること
こんなニュースが有ります
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061 …
再度のご返答有り難うございます!
この記事をご提示頂いたことにより、逆にスッキリできました。タイトルには「kW/h」とあるのに、本文中では「キロワット時」=kWhと明確に書かれているからです。
有り難うございました!
No.4
- 回答日時:
kW/hという単位はないと思います。
kWhの間違いではないでしょうか?kWh = 1000W×1h (or 1W×1000h) = 1000J/s × 3600s =3600000 J
となります。すなわち,仕事率×時間=仕事ですから
kWhは,仕事量,エネルギー量の単位です。消費電力はまさに
電源がした仕事すなわち消費された電気エネルギーの量という
ことになります。たとえば消費電力を表現するときに,Jでは
数値が大きくなりすぎるので,さらに大きい単位としてkWhが
使われているわけです。
ご回答有り難うございます!
とても分かり易いご説明、痛み入ります。どうやら表記間違いだとのご意見が優勢なようで、どう考えても理解できなかった自分に一安心していますw。有り難うございました!
No.3
- 回答日時:
まず…
ワットという単位は仕事量の単位としても、電力の単位としても使っています。その証拠に、掃除機に「高効率、吸い込み仕事率1200W!!」と書いてあっても、それは掃除機の消費電力ではありません。
このように電気から他のエネルギーを生み出すときには、エネルギー変換率とか、そのような考えが必要です。どういうことかというと、電気で熱を発生する場合、ニクロム線の電熱器よりも電磁波を使ったIHクッキングヒーターのほうが効率がいい…という具合です。
ちなみにW=電圧×電流です。60Wの電球に家庭用電灯線100Vがを流したら、0.6Aが流れていることになり、そこら辺にあるOAタップなら17個接続したら、定格を超えることになります。
/hというのは毎時ということなので、電力を時間で掛け、つまり時間の蓄積ですね、それで電力量という単位にしているわけです。
Kはキロ、単位の1000倍、KmのKと同じです。
ご回答有り難うございます!
仰られているように、「電力を時間で掛け」て、kWh(キロワット時)となっているならば確かに電力量なのですんなり納得なのですが。。
V(ボルト)とA(アンペア)、久し振りに見た気がしますw。確かにそれらもきちんと理解しとかないとですよね。有り難うございました!
No.2
- 回答日時:
kW/hという表記は普通、見かけませんが・・・
kWh(kW×h)の書き間違え(勘違い)である場合が多いと思います。
ちなみにkWhではないkW/hは
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1504386.html
に答えが載っています。
ご回答有り難うございます!
kWhの書き間違えならば、全くすっきり胸のつかえが取れますw
ただ、ホントに多くのkW/hがネット上にも、某分野参考書にも掲載されていて、素人の私は混乱してしまっていたワケです。。
ご提示頂いた回答ページは、この質問をする前に検索して拝見していました。ご丁寧に有り難うございます!
No.1
- 回答日時:
1kW/h・・・1時間に1kWを消費すること
1km/h・・・1時間に1km進むこと
これと同じ
早速のご回答有り難うございます!
ただ私の凡庸な頭ではまだ理解に苦しむ部分として、kmは物理量なのでkm/hはすんなり分かるのですが、kwは電力であり電力量ではないので、「1時間に1kwを消費すること」とは「1時間に1ジュール/秒の仕事率を消費(?)すること」ということのようで、また「??」となり、つまずいてしまうのです...。これが例えば1kcal/hとか、1J/hなら全く明快なのですが。kwという単位の解釈が間違っているのでしょうか?(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学は4年間の単位数は124単位と聞きましたが、これは文系と理系によって差はありますか? よく文系は 7 2023/07/16 22:58
- 大学・短大 理系学部関係者にお聞きしたいです。 4 2022/06/22 16:39
- 宇宙科学・天文学・天気 星の表面の放射輝度 (単位面積・単位時間あたりに出す電磁波のエネルギー) は 太陽の何倍になるか。 5 2022/06/21 00:44
- 大学・短大 大学辞めたい。 大学3年生です。 推薦制度を使って自分の実力よりレベルの高い大学の理系学部に入学しま 16 2023/06/16 08:20
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 大学・短大 福岡大学に通っている文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか単位を取る事が 3 2022/07/25 15:42
- 大学・短大 福岡大学に通っています。文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか取る事がで 2 2022/07/25 14:52
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振動の単位m/s2からdBへの変...
-
熱量と熱流量の違い
-
単位の頭は大文字それとも小文...
-
1kcalは何kW?という質問
-
ジュールの法則の0.24って何?
-
電力量の単位や表記等で w・h、w...
-
両面テープの接着力について
-
電力量1w・hはなぜ3600Jになるの...
-
熱流量と熱容量の違い
-
ジュール損失とは何ですか?
-
kwとkcalの関係とは?
-
デシベルの単位 dBo dBt
-
水の温度を上げる為の電力量を...
-
運動エネルギーは何ワットですか?
-
「kW/hという単位は何を表し...
-
0.30 kwh とはどういう意味です...
-
UOのゲーム内通貨について教え...
-
P(kw・h)の電力量で陽水できる水...
-
力学の問題 クレーン車を倒さ...
-
kW/hという単位は何を表して...
おすすめ情報