
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通に洗えば良いんですよ。
まず、バケツ1個、洗車用スポンジ1個、雑巾複数枚
中性洗剤(台所用洗剤でOK) 毛が硬くないブラシ1本を用意、
バケツに半分ほど水を入れ、中性洗剤を水が泡立つ程度入れかき回す。
次に、バイクに上から軽く水をかけ、バケツの洗剤入り水にスポンジを浸し
傷が付くと目立ってしまうタンク、サイドカバー、シート、ライト周り
、メーターをやさしく洗浄、
スポンジは、何回も洗剤入り水に漬けながら、バイクの各部をあらいます。
エンジン部分は熱で泥やヨゴレが焼きついているので、ブラシで洗う、同様にホイールも洗浄、チェーンが汚れていたら、これも洗う。
洗車がおわったら、再び、上からやさしく水をかけ洗剤を良く流す。
空になったバケツに水を入れ、雑巾を浸し、洗車の時と同じ様に
各部を拭く様に洗う、
乾いた雑巾でバイクを拭く、バイクが乾いたら、タンクやサイドカバー、フェンダーにワックスをかける。
ワックスは車用でOK、ただし、あまりワックスに研磨剤入りの物は使わない。
カルナバワックスが良いと思うが、カルナバワックスは固形で
塗っても伸びが悪いので塗るのも大変だし、
一度に広範囲に塗ると落とすのに苦労するので、部品単位でワックス掛けを完了したほうが良い。
ワックスを掛けるのは、フロントフェンダー、タンク、サイドカバー、
リャフェンダーくらい
フレームはワックスを掛けるとふき取りにくいのでやめておく。
例
タンクをやったら、タンクのワックスを拭くまでやり、他の部に移らない。
拭き残しが有ると汚れが付き傷ついたりする。
タンクやサイドカバーに水垢がある場合は、水垢落としで水垢を落としてから、ワックスがけをする。
注意点としては、電気系等に強く水をかけない事、
洗車後、チェーンに軽く注油(チェーン用の)、
鍵穴にCRCを軽くふく
エンジンをかけ、異常がないかゆっくり走ってみる。
特にブレーキがちゃんと効くか低速から試していきます。
あとシートにワックス類やクレポリメイト等を付けて綺麗にしようとしては駄目です、お尻がすべりライディングに支障がでます。
メンテナンスのできる人であれば、たまには電気系のコネクターをはずし、拭いてCRCを軽く付けとくと良いのですが・・・
洗車の仕方を聞く方なので、その辺は無理かな・・・
長文で分かりやすく書いていただいてありがとうございます。
なるほど、読んでみると確かに普通に洗車する感じなんですね。
今までバイクを洗車したことがなく、車と違い部品がむき出しなので怖かったのですが安心しました。
おそらく解説してもらわなかったら、ブレーキが効くかどうかを試すのは思いつきませんでした・・・危ないとこでした。
そーいえばワックスもかけたことないし・・・
電気のコネクターはそうですね・・・
イマイチよく分からなかったりもしますので無理はしないことにします。
詳しく書いていただいてありがとうございました。
暑い日にピカピカにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
一般的な洗車ですが、水をかけるならバイクの前か上側からが基本。
後ろ側から勢いよくかけない方がいいです。マフラーやエアクリーナボックスに水が入る可能性があります。こういう「穴」には予め軍手やウエスを詰めておきます。電装品にも水は直接かけないように。車体に水をかけたら乾かないうちに拭き取らないと水滴の跡が残ります。また、ただの水洗いは、意外と汚れが落ちません。自分が水洗いするのは、雨天走行後や林道で泥まみれになった場合で、晴天のツーリングのホコリ落としならば通常は固く絞ったハイテク洗車クロスで拭くか(塗装面など)、パーツクリーナーを吹いてウエスで直接拭き取ります(エンジン・ホイールなど)。
あとヘッドライト周りは虫がよく張り付くので、ホームセンターで売ってる虫取りクリーナーはよく使用します。
ウエスは、カウル・塗装面用、エンジン・マフラー用・下回りやフェンダー内側用・チェーン周りのグリス汚れ用、という具合に綺麗なウエスの汚れが進むにつれて、汚れのひどい部分に使い回すようにするといいと思います。
後ろからは水をかけないほうがいいと。やっぱり質問してよかったです。
マフラーはかけるときに気付いたとしてもエアクリはちょっと気付かなかったと思います。
なにしろエアクリというものが付いていたことも忘れてたぐらいですから。
とりあえず、洗車クロスとパーツクリーナーを買ってみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
BMWの非対称のカウルの車種って...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
ベスパ ET2のヒューズボックス...
-
バイクの125欲しいのですが モ...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
GSXハヤブサですが
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
買ったばかりの新車で・・・
-
スライドピンにシリコングリス?
-
洗車して傷つけられました。
-
なぎさドライブウェイ走行後の洗車
-
バイクのミラーの汚れを 綺麗に...
-
オイルシールにリチウムグリス
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
手についたエンジンオイル
-
マフラーの洗浄について
-
タイロッドエンドのブーツを変...
-
洗車がへたくそで困っています。
-
ハーレーのエンジンの黒い部分...
-
七宝焼を始めたばかりです。 希...
-
高速道路を走ったらラジエターに
-
アドレスV125 ドライブ側...
-
メーターギアのシール部へのグ...
-
自転車のメンテナンス
-
ロードバイク・クロスバイクの...
おすすめ情報