アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日「ヘキサゴン」という番組のしりとりのコーナーで、安田ミサコさんが、
「ブロッコリー」の次に「犬」と答えて、みんなに笑われていました。

「ブロッコリー」なんだから、次は「イ」じゃなくて「リ」から始まる言葉を言えよ、という理由でした。

しかし、少なくとも私の周りでは、「ブロッコリー」の次は安田さんの考え、
つまり「イ」から始まる言葉を言う、というルールのほうが基本的です。
もしくは実際にしりとりで、そういう伸ばし棒で終わる単語が出てきたら、一度確認を取ります。

「ディナー」
「次って、『ナ』?『ア』?」

という風に。

しかし「ヘキサゴン」のスタジオでは、「ブロッコリー」の次は「リ」というのが、
世間の一般常識であるような感じで表現され、誰も安田さん側の人間はいませんでした。
全員、「ブロッコリーの次にイで答えるって、常識が無さ過ぎる、馬鹿やなぁ」
というようなリアクションでした。

そこでお伺いしたいのですが、


ヘキサゴンのスタジオのように、「ブロッコリー」の次は「リ」というのが、
世間一般的なルールなのでしょうか?


回答者さんは、しりとりで「ブロッコリー」と出てきたら次は「リ」で答えますか、「イ」で答えますか?


回答者さんがしりとりで「ブロッコリー」と言い、相手が「犬」と返してきたら、どう思いますか?
ヘキサゴンのスタジオのように、
「え? この人は馬鹿?」
と、少し引いてしまいますか?

A 回答 (15件中1~10件)

ヘキサゴン見ましたよ~。

僕もあの部分は気になりました。

1
どちらが一般的なのかはわかりません。ただ、僕の周りでは「イ」を使うと思います。

2
僕は、最後の文字の母音を使って答えるので、「イ」ですね~

3
別に引きませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順とさせていただきます。

お礼日時:2008/07/17 23:05

1.私の周りでは「イ」です。

地方によるのかもしれませんね。

2.「イ」か「リー」です。「リ」はないですね。

3.普通に流します。「リ」で帰ってきたら、え?と思いますが。
 どちらにしても、まあ「リー」だし「リ」でもいいか…くらいで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順とさせていただきます。

お礼日時:2008/07/17 23:05

 


1.長音「-」は無視する
2.「リ」
3.普通の答えと思う

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順とさせていただきます。

お礼日時:2008/07/17 23:06

》「ブロッコリー」の次は「リ」というのが、世間一般的な



私のまわりでは、このルールを使ったことはありません。

》しりとりで「ブロッコリー」と出てきたら次は「リ」で答えますか、「イ」で答えますか?

9:1の確率で「イ」で答えます。最初に、「イ!」と言って考えるので、たぶんまわりはそこで反応してくれるでしょう。
ローカルルールで「リー」とするなら、それもありかな、とは思います

》相手が「犬」と返してきたら、どう思いますか?

ノープロブレム。まったく正常な反応だと思います。

逆に、「ブロッコリー」の「しりとり」が、「リ」になる、説得力のある根拠を、ヘキサゴンの出演者連中に聞きたいくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順とさせていただきます。

お礼日時:2008/07/17 23:07

え・・??他の番組ならいざ知らず、バカがバカを売りにしてるヘキサゴンですよ?


 その中で「常識ない」とか「バカ」って言われた所で、バカな回答して「バカ」って言って貰う為に出てる人達なんだから、それは番組の流れなんじゃないですか? 

1 リーの次は「リ」がウチの地元ルールでした。
  地域によって違うのかもですが、「りー」→「い」のように長音を最後の母音で引き継ぐのであれば、母音の頻度が多くなってしまうから、理論的にも「り」が宜しいかと。
2 リで答えます。
3 別にひかないです。自分もウッカリ「犬」って返してるかも知れないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順とさせていただきます。

>それは番組の流れなんじゃないですか?

番組の流れとかそういう話ではなく、単純にしりとりの正しいルールってあるのかなぁ、
と思って質問させてもらいました。
番組について意見を言ったり、批判するつもりはありません。

お礼日時:2008/07/17 23:09

#5さんと同じく、バカが作ってバカが出るヘキサゴンにムキにならなくても・・・



1 一般かどうかは知りません
2 自分は長音便は含めないので「リ」かな
3 別に。改めてルールの協議をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順とさせていただきます。

>ヘキサゴンにムキにならなくても・・・

ムキになっているわけではなく、単純にしりとりの正しいルールってあるのかなぁ、
と思って質問させてもらいました。
番組について意見を言ったり、批判するつもりはありません。

お礼日時:2008/07/17 23:20

前の回答で


》「ブロッコリー」の「しりとり」が、「リ」になる、説得力のある根拠を

と書きましたが、No.5の方の説明には納得できました。
で、せっかくなので、自己解決した説も書いておきます。

『ヘキサゴン』の解答者のレベルに配慮しているって事だと思います。
『ヘキサゴン』は、数あるクイズ番組の中でも特に「バカを売りにしている」番組です。
やらせか否かはともかく、おバカタレントが多く出演しています。
彼らに、「サッカー」と「作家」を区別しろと言うのは無理です。
「バンガロー」は「オ」だよ、「摩天楼」は「ウ」だよ、なんてルールを作っても、混乱して番組がしっちゃかめっちゃかになるのは目に見えています。
長音がどの母音で終わるか、長音と取るべき言葉か否かなんて高度な言葉感覚は求めてはいけないのです。

だから、「長音無視」で「はっきりした尻の字」だけに注目すればよいというルールにしているのでしょう。
それならそれでかまいません。

しかし、ルールをルールとして、メンバーや視聴者に徹底できないあたり、この番組らしいダメさかげんです。子どもだって、ローカルルールの確認くらいしますよね。少なくとも、トラブルが出た時点で適宜相談はするはずです。

※結局「摩天楼」はどうなるんでしょう。「ウ」? 「ロ」?
 カレールウは? 言った人は「ウ」のつもりでも、「ル」にされちゃうのかな。
 山本コウタローと麻生太郎は、区別するんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/17 23:18

1.最後が長音の場合、いろいろなルールがあるようです。


・母音から始める。
・長音を無視する。
・長音を含むものから始める。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%8A% …
私は、母音から始めるのが、メジャーだと思います。

2.特にルールが指定されなければ、「イ」でしょうね。

3.普通の回答だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/17 23:17

番組は見ていませんが・・・



息子が小学1年のとき、「ー」の勉強をしていました。
「ー」を学習している時、
ジュース→じゅうす
ピーマン→ぴいまん
カレー→かれえ
でしたので、あながち間違っているとは思えません。

「リ」であるべき、というのは、大人の感覚かもしれませんねぇ。

現在2年生の息子としりとりをすると、上記のように母音から始めますよ。

1 世間一般のルールでなく、大人の感覚。
2 「リ」で始まる言葉を探します。
3 引きはしないけど、ん?って一瞬思います。それはそれで納得します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/17 23:15

こんばんは。


番組、見てました。

1.
私の周りでは・・・「ブロッコリー」の次は「リ」と
いうのが、多いと思います。

2.
私の場合だったら・・・
「リー」か「リ」で始まる言葉を言います。

3.
もしも「ブロッコリー」の後、相手が「犬」と返してきたら
その場でルールの確認をします。
相手のレベルにもよりますし・・・。
(相手が幼稚園児ならば、「リー」、「リ」、「イ」の
どれでもOKになるかもしれません)。
周りがみな「イ」と主張するなら、そのルールで
しりとりをします。

「え? この人は馬鹿?」とまでは思いません。
「あぁ、そういうルールでやってきたのね」程度に思う
だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ポイントは先着順にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/17 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!