dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
近頃は市販されているDVDソフトにもいろいろな音声フォーマットが収録されていてワクワクします。
さて、それらDVDをPCで再生したいときーそれも5.1ch dtsで再生したいときー私はVLCプレイヤーを使っています。
そしてVLCプレイヤーで再生したdts音源をPCの外付け機器である「サウンドブラスター Digital Music LX」へ出力(スルー)して5.1chサラウンドスピーカーユニットへ光デジタル接続ケーブルで繋げようと思ったのです。
しかし、実際に出力されてきたのはdtsでもddでもなく(当然5.1chでもない)PCMの類いでした。
そこで今回、VLCを使ってDVDを観賞するときに音声を5.1ch dtsや5.1ch DDのままでサウンドブラスターDigital Music LXへ出力できるVLCプレイヤーの設定方法がもしあるのなら是非ともお教えいただければと思い質問いたしました。
ど素人な質問ではありますが解決策等ご存知の方がいらっしゃいましたら御教授のほどよろしくお願いいたします。

ちなみに使用しているPCはIBM-M55でOSはWindowsXPです。

A 回答 (1件)

質問してる人に質問する感じで怒られそうですが



多分に普通では「dts」はPCでは未対応の筈と記憶しています
VLCも・・

参考サイト
http://www.geocities.com/sekirara21/dts1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VLCプレイヤーならばDTSフォーマットにも対応しております。
実際5.1chにこだわらなければ再生可能です。(この場合正確にはdtsではないですが。)
で、5.1chにこだわると再生できない原因はVLCプレーヤー自身ではなくPC自身にあることがわかりました。
いくらVLC側でdts5.1chで出力しようとしたところで、PCの初期設定はあくまでステレオ2chですからこれを変更する必要がありました。
まあそれだけならばすぐに気がつくのですが、私の場合光デジタル出力をしたかったのでサウンドブラスターLXを使ったせいで。。。(PC本体には光出力がついていなかったので。)

簡潔にいえばサウンドブラスターへのパススルーをする必要のあったフォーマットがパススルーされる前にPC内でステレオ2chに変換されていたので、それをどうにかする必要があったわけです。

で、PC側の設定変更をサウンドブラスターLXの初期設定から行う必要があったのです。

いろいろゴチャゴチャ書きましたが、PCでdts5.1ch(6.1ch)をVLCを使いサウンドブラスターDigital Music LXへパススルーして、そっから光デジタルケーブルで7.1chサラウンドシステムへ出力することになんとか成功いたしました。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2008/07/19 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!