dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月2日に実母が亡くなりました。小5と小2の娘がいますが、喪中期間中に海水浴に行っても良いでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

私の母の友人が、長患いのご主人を看取った後のことです。


母の友人は旅行に行きたいといい。お子さんたちも四十九日の喪が明ける前だったのですが、いろいろ話し合った結果、お母さんの希望を聞いて二男のご夫婦と長男の息子さんが旅行に連れていくことになりました。

残念なことに、母の友人は旅行先で事故に遭い亡くなったそうです。
お嫁さんも亡くなり、二男の方は大怪我で入院。レンタカーを運転していた長男の息子さんは軽傷だったそうですが、心の傷はきっと深いものだと想像できます。

偶然かもしれませんが、万が一ということもありますので、喪中は必要以上の外出は控え、静かに過ごすことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年前の質問ですがお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。貴重な経験を教えてくださり有難うございました。今では無事母の1周忌が終わりました。

お礼日時:2009/08/12 00:25

祝い事への出席ではないので問題ないのですが


御親族がどう受け取るかは分かりませんね。
忌明けを三十五日で行ったとして8月6日です。
それから盆までの間に行くという方法もあります。

個人的にはお子さんも楽しみにしている事でしょうし
そちらを優先させても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。大変、参考になりました。

お礼日時:2008/07/21 21:12

海水浴がダメという話は聞いたことが有りません。


大きな祝い事やはしゃぎまわる(歌舞音曲)宴会を慎むというのは聞きますが。
あくまでも世間体中心の話です。
日常生活の中での楽しみは別に構わないのでは。
食事・晩酌・テレビ・映画、小ドライブ・プール・海水浴・・・。
故人もそれの自粛を望んではいないと思いますよ。

若干押さえ気味で楽しく行ってらっしゃ~い!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。大変、参考になりました。

お礼日時:2008/07/21 21:13

http://questionbox.jp.msn.com/qa2949671.html?Sta …

このサイトが役に立ちます。
死者を敬う心を日頃から持っていればいいのです。
気にしない事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。大変、参考になりました。

お礼日時:2008/07/21 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!