
絶縁状態だった祖母が亡くなった場合は、喪中になりますか?
数年前から絶縁していた祖母(父方)の訃報が、父から届きました。
父の不貞が原因で両親が離婚したのですが、その際に祖母とかなり揉めて、母と私はたくさん嫌な思いをしました。
そのため、父にお悔やみの言葉だけ伝えて、葬儀には一切出ませんでした。
気になっている神社があり、近々行こうと予定していたのですが、私は喪中ということになるのでしょうか?
絶縁状態の親族が亡くなった場合も喪中になるかどうか、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現代では喪に服すかどうかは、自由に決めて構いませんので、
あなた自身は好きにして良いと思います。
ただ、恐らくは受け手(今回は神社)を気にされてると思いますので、
その点を回答すると、絶縁してるかどうかの線引は「ありません」。
そして、神道における忌中(原則参拝しない期間)は、祖父母だと30日が目安になります。
目安と書いたのは、特に統一されておらず、地域によって異なるからです。
というわけで、ふんわりとした情報でよければ、30日以降に参拝すれば良いです。
正しく対応したいのであれば、その神社に問い合わせてください。
No.4
- 回答日時:
喪中になるかどうかって、そんなことは自分で決めればよいのです。
誰かが決めとこうしなさいと命じてくるものではありません。
あなたが、ふだんは疎遠にしていたが実の祖母だから“喪に服そう”と思うのならそうすればよいし、葬儀にもお参りしなかったのだから“どうでもいいや”と思うのならそれでもいいのです。
>気になっている神社があり、近々行こうと予定…
わが国の憲法は信仰の自由を保障しているのです。
服喪期間に鳥居をくぐらないなどとするのは、あくまでも宗教上の考えなのです。
宗教をどのように受け止めようと、全く個人の自由なのです。
ご自身で決めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪に服す・・・とは?
-
喪中なのですが、病気見舞いに...
-
身内の葬式後、魚釣りなどは禁...
-
慶事の反対語は何と言いますか
-
伊勢神宮参拝と急な不幸が重な...
-
四十九日前の結婚式出席はまず...
-
忌引き休暇中に 遊びに行く人
-
祭礼について
-
祖母が亡くなって49日になら...
-
町内のお祭りで神輿と獅子が朝...
-
絶縁状態だった祖母が亡くなっ...
-
喪中でしてはいけないこと
-
喪に服す期間について
-
喪中なのに夏祭りに参加してし...
-
私のおじさんが亡くなりました...
-
喪中時の神社の事務所への出入...
-
喪中欠礼の文面について
-
義理の父がなくなりました。忌...
-
喪中用年賀はがき(印刷済み)...
-
「還浄」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪に服す・・・とは?
-
喪中なのですが、病気見舞いに...
-
喪中に友人の誕生日
-
忌引き休暇中に 遊びに行く人
-
身内の葬式後、魚釣りなどは禁...
-
祖母が亡くなって49日になら...
-
忌中の事について。 10年以上お...
-
喪が明けるのはいつですか?
-
祭礼について
-
慶事の反対語は何と言いますか
-
亡父の49日忌前の甥の入学祝い
-
喪中なのに夏祭りに参加してし...
-
喪中の方へのお誕生日プレゼント
-
町内のお祭りで神輿と獅子が朝...
-
絶縁状態だった祖母が亡くなっ...
-
忌中の過ごし方について
-
喪中の披露宴出席について
-
ペットが亡くなった時も忌中で...
-
喪中の間の引越しについて・・・
-
私のおじさんが亡くなりました...
おすすめ情報