
今度、弟が結婚するので、写真をバシバシとってやろうと思っています。
普通のカラー写真は式場専属のカメラマンがいますのでいいのですが、
私は、ちょっと趣向を凝らせて、セピア色の写真を新郎新婦にプレゼントしたいと思っています。
しかし、最近ではセピア専用フィルムがどこへ行っても販売していなくて、
あるとしても、使い捨てカメラ(レンズ付フィルム)のみになるようです。
ところがある店の店員から「白黒フィルム(ネオパンなど)を白黒現像せず、
カラー現像すればセピアに近い色でプリントできます」と言われました。
店員の言うことなのでうそではないにしても、どこまでホントなのでしょうか?
本当だとして、プリントはどこでも受け付けてくれるのでしょうか?
素人バイトが働いているようなプリント屋さんでもOKでしょうか(笑)?
お店に持っていってどのように注文すればいいですか?
色々一度にたくさんの質問で申し訳ないのですが、
やり直しの効かない結婚式ですので。。。どなたかお力添えください。
ちなみにカメラは2台使用の予定で、いずれも一眼レフです。
(ニコンU 及び ゼニット122)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
注文の際は他の方のお答え通りでよろしいのですが、本来のセピア調色法を一応ご説明しておきます。
本来、セピア調色法は白黒写真が退色してボケテ来るのを防ぐ方法だったんです。
できあがった白黒写真(ネガではなく、写真の方)を、硫化ナトリウムという薬品に漬けて、写真の黒い部分である銀を硫化銀という変化しにくい物質に変えて寿命を伸ばす方法だったんです。
退色した写真でも銀が残っていれば発色するので、復活法でもありました。
しかし、それによって、黒い色が硫化銀の茶褐色に変わってしまうわけです。
でもそれが時代を経て、そういう色の写真が古めかしくて味があると言われるようになって、それらしい商品を写真やさんが扱うようになりました。
今では白黒フィルムを持ち込んでも本来のセピア調色法はやってもらえる所はまずないでしょう。
個人でラボを持っててそういう知識がないとできないでしょうし。
そのかわり今ではカラー写真と言う素晴らしい物があるので、白黒ネガで、焼付けのときにちょいと細工してセピアっぽい色にする方法ができました。
叉、青い発色をする印画紙を使う方法もあり、現像に出す時に言えばやってくれるようです。
カラー印画紙を使う方は原理的に他の色もできるのですが主にセピア色が主流のようで、青の方は別な名前で承ってるお店も多いようですね。
もちろん頼む時は、「セピアでお願いします」で問題ないです。
今ではどこでも扱ってる商品?であり、バイトの店員さんのお店でも現像はラボでやりますので、注文さえ間違わなければ大丈夫です。
いい写真がとれるといいですね。以上、回答というよりは雑学まで。m(__)m
No.9
- 回答日時:
難しいことはわかりませんが、白黒フィルムをセピアにしてください。
とだけ写真屋さんに頼んだところ時間が空きましたが綺麗なセピアになりました。別に問題なかったです。で、ちょっと違う視点でなのですが、白黒はカラーにはなりませんが、カラーで撮ったものをCD-Rに焼き付けてくれるサービスがありますよね?それをPCにて加工して写真屋さんでプリントしてもらう。ということをすれば、モノクロだろうが、セピアだろうが文字入りボカシなど色々加工できるのではないでしょうか?プリントは基本料(500円からなしのところもあります。)+プリント代金(30円から40円程度)と焼き込み料金ですみますし。焼き込む際に、取り込む大きさも指定出来たと思います。デジカメ世代で、見当違いの意見かもですが、変わったことが出来るかと思ったので・・・。(ちなみに小さな文字でも綺麗にプリントしてもらえてビックリしました。)参考までに。みなさま、大勢の方々に回答頂き、大変感謝しております。
結婚式も無事終わり、現像・プリントも無事セピアで贈る
ことができました。
写真の出来不出来はともかく、二人に喜んでもらえましたので
とりあえずは満足しております。
遅ればせながら皆様に厚く御礼申し上げます。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
とっても大事そうな写真なので、ちょっとだけ補足に参りました。m(__)m>カラーネガで撮影したフィルムは、セピアや白黒でプリントすることが可能ですよ。
確かに出来ることは出来るんですが、これでやると色ムラが出ちゃうんです。
多少の補正はできるけど、やっぱり白黒ネガでやったやつにはかないません。
どういう事かというと、白黒ネガでは、被写体が赤だろつと青だろうと黒に変換されてるので色の種類にかかわらず濃淡がちょうどよく変換されています。
しかし、カラーネガでは、色がそのまま出てるので、引き伸ばすときのフィルターや、イルフォード印画紙に焼きつける時などの色特性で、赤は出るけど青がでないとかその反対とかという現象が起きてしまい、これが色ムラとなります。
ですから、セピアでもイルフォードでも単色調の写真にしてもらう時は、必ず撮影には白黒フィルムをお使いください。仕上がりが断然違います。
何度もありがとうございます。
色々ご意見を賜りました結果、白黒フィルムで撮ることに決めました。
(やはりセピアフィルムは、その辺の店には無いようですね。)
No.7
- 回答日時:
カラーネガで撮影したフィルムは、セピアや白黒でプリントすることが可能ですよ。
当然のように街の写真屋ではすぐ出来ないため、フジなど業者に依頼することになり、中1日ほど時間が掛かりますが。
なお料金は、通常のセピアや白黒でプリントする場合と同じになります。
以上「素人バイトが働いているようなプリント屋さん」より。
お答え頂きありがとうございます。
実際に事業とされている方よりご意見いただけるのはうれしいです。
(「素人バイト云々」は失礼な言い方でしたか。。。ごめんなさい。
悪気はありませんので・・・)
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ちょっと気になる部分を見ましたので書き込みします。
>「ところがある店の店員から「白黒フィルム(ネオパンなど)を白黒現像せず、
カラー現像すればセピアに近い色でプリントできます」と言われました。
店員の言うことなのでうそではないにしても、どこまでホントなのでしょうか? 」
白黒フィルムは、カラー現像できません。
撮影した白黒フィルムは、普通に白黒現像し、出来たネガをプリントするときに「カラープリントで」と、指示を出しましょう。
どうでも良いことなんですが、ゼニット122不安はありませんか?
>撮影した白黒フィルムは、普通に白黒現像し・・・
ご指摘ありがとうございます。そのへんの詳細について
よく理解していなかった面があったみたいです。。。すみません。。
ちなみにゼニット122は、使用するかどうか依然検討中ですが、
使うなら予備機として使うことになると思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はい。
そのとおりです。白黒のフィルムをつかって写真をとり現像所にたのむときに
「白黒フィルムですが焼くのはカラーでお願いします」
といえば伝わるはずです。
現像は白黒用の液でないとできないはず・・・カラー用と現像液は
ちがうんじゃないかなぁ・・。
45分でできます、とか1時間でできます、というお店はカラーしか
現像できないので外注になるかとおもいます。
すごく簡単に言うと昔とった白黒のネガがあったらそれをお店に
もっていって「これカラーでやいてください」といえば出来が
わかるとおもいます。私もやったことありますよ。
ご回答ありがとうございます。
やはりスピード現像のお店では、自店では無理でしょうね。。。
でもセピア現像ができることがわかったので良かったです。
ちなみに一度現像した白黒ネガをセピアに焼き増しする時も
やはり「外注」になるのでしょうか?
(白黒焼増しは「外注」になることは知っているのですが)
度々すみません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- フィルムカメラ・インスタントカメラ デジタル一眼レフカメラの現像プリントって 昔、使っていたリバーサルフィルムと比べて色の面で 鮮やかさ 2 2023/06/30 22:14
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラのフィルムはもうなぜない? 9 2023/04/21 09:12
- フィルムカメラ・インスタントカメラ この蛇腹カメラのフィルムは今でも売ってますか? また現像やプリントは安くできますか? https:/ 2 2023/04/10 13:04
- 写真 jpgやpngなどのパソコンやスマホの画像データを 昔の光沢の紙写真にプリント印刷することはできます 3 2022/10/09 09:19
- デジタルカメラ 証明写真プリント 1 2023/06/07 01:39
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- プリンタ・スキャナー スマホ写真を紙印刷 2 2023/02/13 08:23
- スーパー・コンビニ いつも私はコンビニでコピーだけして 買い物はしないでスーパーに行きます。 小銭がある時は先にコンビニ 3 2022/07/17 07:03
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
パトローネからネガを取り出し...
-
一眼レフのフィルム入れに失敗した
-
透明のカーフィルムなのに車検...
-
初心者のカメラ
-
ナビのフイルムアンテナを再利...
-
オリンパスOM40使い方!
-
コダックトライXとT-MAX...
-
写真の光線カブリ
-
登山靴
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
撥水タイプと親水タイプの違い...
-
ボンネットの左前の小さいミラ...
-
板に墨で書いた文字にコーティング
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
車に白いつぶつぶがついていて...
-
ただの紙を固くする方法は? 一...
-
洗車機は小さい傷が入るという...
-
これって液漏れですか?
-
ヤリスを新車で買おうと思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
水濡れしたフィルムの現像
-
自動車内への太陽光の影響を軽...
-
16mmフィルムで映画を撮りたい...
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
コック帽の作り方
-
セピア色に現像・プリントするには
-
アナログカメラはお金がかかる!
-
白黒写真のプリントについて。
-
APSカメラ・・・・・
-
カーフィルムの部分張替
-
写真の光線カブリ
おすすめ情報