
ASP.NET初心者です。
ASP.NETで作成したファイルをフォルダ一式もらいました。
拡張子がaspxになっているファイルをテキストエディタや
visual studioで開こうと思ってもコードが表示されません。
「これはプリコンパイルツールによって生成された
ファイルマーカーです。削除しないで下さい」
と表示されます。
拡張子がaspxになっていますが、コーディングしているファイル
をコンパイルして作成したファイルと思ったらよいのでしょうか?
コーディングの中身を確認したい場合、このコンパイルファイルでは
なく別のコーディングファイル?拡張子aspxを再度もらえばよいので
しょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あ、すいません、いずれにしても、プリコンパイル後のソースをもらった可能性は高いので、プリコンパイル前の状態のソースファイル一式は別でもらってください。
(恐らくHTMLなどのコードの部分は、すべて、DLLに隠ぺいされてしまったと思われるので)宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
あ、後は、WDP(Web Deployment Project)で、そのソース一式はコンパイルされている可能性が高いので、やはり、*.aspxを開くのではなく、Webサイトとしてフォルダを開いてあげれば、開ける可能性が高いと思います。
今回とは直接関係ありませんが、念のため、
WDP(Web Deployment Project)をインストールしてから、
Webサイトとしてフォルダ単位でソースを開いてみた方がいいかもしれません。
2005用のWDP
http://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/webd …
2008用のWDP
http://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/webd …
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
Visual Studio でどのような手順でソースファイルを開こうとしたのでしょうか?(もしかして、ただ、*.aspxファイルをダブルClickして、Visual Studio上で見ようとしたとか)
また、そのフォルダ一式には、Binフォルダがどこかに存在していますか?
もしBinフォルダが存在するのであれば、aspxのソースファイルを開くのではなく、
「Webサイトを開く」でそのフォルダ一式をWebサイトとしてVisual Studio上で開けば見れるはずですけどね。
また、Visual Studio のバージョンは何でしょうか?
2002?2003?2005?2008?どれですか?
2005・2008なら、[ファイル]メニュー⇒[Webサイトを開く]を選び、
右横に表示されるアイコンから[ファイルシステム]をClickすると
頂いたソースファイルのフォルダの場所を指定できるように
なってますので、それで開いてみてください。
2002・2003だとちょっとやり方が違う可能性があるので、
またお知らせください。
もし上記でやっても開けない&警告メッセージが出るようであれば、またご連絡下さい。
(できれば、次回はVisual Studio のバージョン情報やお使いの.NET Frameworkのバージョンなど、細かい明記をお願い致します。バージョンによっても回答が変わりますので)
連絡が遅くなり、申し訳ございません。
コンパイルする前のファイルを頂きました!
いろいろ教えて頂いて感謝いたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- その他(セキュリティ) 添付されたファイルの*.pdf等の拡張子 2 2023/01/30 21:49
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
VB6 SP6 アイコンとフォームに...
-
エラーの原因は?「この関数の...
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
無知な私に教えて下さい。
-
VBソースを表示できない。
-
VC++でプロジェクト名の変え方...
-
既存のCプログラムをMS Visual ...
-
コンパイルエラー「include フ...
-
VC++でプロジェクト名などを変...
-
visual studio間変換について
-
VCでストップウォッチを作りた...
-
他の.CPPファイルに定義した関...
-
関数名クリックでその関数を表...
-
実装するとは
-
MASMでexe作成
-
VisualStudio2005でのDLL作成
-
.exeファイルの場所について
-
C#でプロジェクトを超えたファ...
-
VB6で、非表示モジュール(?)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
エラーの原因は?「この関数の...
-
他の.CPPファイルに定義した関...
-
ソースから参照しているOCXの一...
-
VC++でexeファイルが作成できま...
-
ACCESSのEXEを作るのは可能...
-
VB.NETでActiveX(OCXファイル)作成
-
Visual Studioでプロジェクトが...
-
stdio.hをオープンできない…
-
C#のクラスをVB.netで使用したい!
-
VisualBasicを保存するときにで...
-
VB6 exeファイルのプロパティの...
-
VS2010 ProductVersion 変更
-
同じソースコードなのにバイナ...
-
プリコンパイル?
-
Wingdi.h Windows.h を開くには?
-
VC++ 2010でlog4cxxビルドできない
-
VB6.0の別名保存について
-
プロジェクトフォルダ名の変更...
おすすめ情報