dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いろいろ調べた結果、やはりあの卑劣な虫は家の隙間等から侵入してくるようです。
 我が家の風呂場と洗面所の窓は鉄格子があり、夏は窓を開けて網戸の状態にしていましたが、虫よけのため、最近は完全に閉めるようにしていました
 でもそれでは、湿気で壁が腐りやすくなりそうだし、カビも心配です。家はとにかく古い家なのです
 先程、今日たまたま風呂場の窓を網戸にしていたからなのか、風呂場で出合ってしまいました。。すでにホウ酸団子もホイホイも設置していて少し弱ってましたが。。ショックです。。
 
 皆さんは田舎に住んでいる場合、洗面所、風呂場の窓はどうされていますか?
 家の風呂、洗面所に換気扇はありません。
 アドバイスございましたらよろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

都会に住んでいますが、私はサッシのフチ、換気扇の入り口と出口、玄関のドア枠など開口部にごっきーよけスプレーをまいています。


缶に紙を巻いて隠してあるので、商品名は紹介できませんがドラッグストアで売っていますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
 ゴキよけスプレーとはゴキの退治用スプレーのことでしょうか。。
早速実行いたします。 とても参考になりましおた。
 ありがとうございました

お礼日時:2008/07/25 11:48

#3です。


退治用ではなく、におい?かなにかを嫌って入ってこないというものです。
殺虫効果はないか、あっても薄いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
 退治用とは別なのですね。探してみます
ご親切ありがとうございました

お礼日時:2008/07/25 15:57

ゴキブリに遭遇したくなければ,白あり処理をすることです.最低5年間は出無いです.co-opで20坪5万円位です. 


ゴキブリはシロアリの仲間なんです. 本当に効果あります.
家の窓類は開けて乾燥しとかないと,大変な事になります.風呂場は夜中も窓を開けっぱなしにしています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
やはり窓は開けておいたほうがいいですね。家の寿命も大切ですから。。シロアリと仲間とは知りませんでした。。今すぐには無理ですが参考にさせていただきます。
 ありがとうございました

お礼日時:2008/07/25 11:44

船橋にいたころ押入れの天井や台所床の隙間などをガムテープでメバリしましたら出る数が1/10になりました。

東北には殆どいません。東北に住めばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
 ガムテープで網戸の隙間をうめてみようかと思います
 でない地域の方を心からうらやましく思いますが持ち家なので転居は無理ですね。。
 参考になりました 感謝いたします

お礼日時:2008/07/25 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!