
先日新しいノートPCを買ったのですが、無線LANでインターネットにつなげません。
OSはLinuxのubuntuで、ネットにつなげようとしても、WEPキーがわからなくてつなげません。(一応子機を認識しています。)
もうひとつのWindowsのPCがあるのですが、それはBUFFALOの無線子機、Air Station「WLI-U2-KAMG54」を使って親機と通信してネットにつないでいます。
AOSSはWindowsに対応していますが、Linuxには対応していないらしいのです。
なんとかして、AOSSをLinuxに対応させる方法はありませんか?
また、友人は、「Wine」などを使えばいけるかもしない。 と言っていました。
本当にWineなどを使えばubuntuでAOSSを使えるのですか?
どなたか教えてください。よろしく願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コチラでAOSSで接続したネットワークに繋ぐ方法を解説しています。
古い質問なのでもう解決しているかもしれませんが・・・参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/inotaku24/29069925.html
No.2
- 回答日時:
単にAOSSで使用しているキーが不明だから繋げない、という話ならAirStationの設定画面から見れるはずですが……
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
ですが、AOSSで使用しているキーがわからないということではなく、WEPキーがどうしてもわからないんです。
No.1
- 回答日時:
まず基本的にAOSSは無線LAN簡単接続ツールです。
なぜAOSSが出来たかと言えば、初心者に安全な無線LANを簡単に行って貰う事に尽きます。
だから分かっている人にAOSSは無くても全く困らないものなんです。
しかし分かっている人の割合はどんどん減少の一途です。
なんせPC初心者はうじゃうじゃ増加のするのですから、AOSSに磨きを掛けてこの初心者に対応しないとサポートも出来ません。
無線LANは基本を知らないと接続の確認にも手間が掛かります。
じゃLinuxユーザーに対してAOSSをサポートする気は?と問えば本音はLinuxに手を出した時点で上級者じゃ!ドライバの設定とか接続なんざそれ自体が勉強だろうが!という所でしょうね。
勿論商売ですから露骨にこんな事は言いませんが・・・
でもWinで動いているんだからLinuxでも使いたいのは当たり前です。
さてそこで適切なアドバイスが貰えるのはどこかと言えばubuntuの場合にはubuntuの日本語フォーラムですね。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=6
既に無線LANで幾つか質問がありますのでこちらを参考にして上手く接続できない場合にはアカウントを登録して質問してください。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
ここでもうひとつ質問なのですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-h …
このような無線LANの子機からLANケーブルとPCをつないで有線にしてネットに接続する というのはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
- UNIX・Linux DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 20:48
- その他(OS) Windowsの古いゲーム(32bit OSの時代のもの)を、 現行のWin11機でプレイしたい。 4 2023/08/01 08:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) LINUXPCに詳しい人に気楽に答えてほしい質問です。 2 2022/10/25 08:07
- ADSL 新規購入のノートパソコンの通信速度が極端に遅い 2 2022/09/20 09:05
- Wi-Fi・無線LAN バッファローLAN端子用無線LAN子機 WLI-TX4-GをNTTのRT-500KIに無線接続 1 2022/06/18 19:44
- Wi-Fi・無線LAN これを買えば無線LANに対応していないデスクトップパソコンでも無線LANを使用できますか? TP-L 4 2023/02/11 01:26
- その他(インターネット接続・インフラ) ネットの引っ越し方法について 一人暮らし 3 2022/08/02 20:34
- UNIX・Linux Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて 2 2022/07/22 14:52
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Apple Studio Display 15インチ...
-
Windows8のインターネット接続設定
-
vine linuxでのeoホームファイ...
-
リモートデスクトップ接続がで...
-
Mac mini モニタ接続について
-
HDMI接続するとPCデイス...
-
インターネットに繋がらなくな...
-
ADSLインターネット接続について
-
ダイアルアップ接続
-
リモートデスクトップが接続で...
-
wi-fiに接続できなくなりました
-
LANカードは認識されてるのにイ...
-
インターネットの接続時間の短...
-
NTT回線に変えたらネットが使え...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
MacのAirMacについて
-
つながりません
-
XPとLinuxをデュアルブートさせ...
-
macが原因で?ネット接続できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
ドライブレター増やせますか?
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
http://192.168.1.1に接続不可
おすすめ情報