dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Amazon.co.jpなどでの本の内容紹介で「MARC」データベースより、という表現がありますが、「MARC」データベースとは何の略なのでしょうか?知ってる方がいましたら、教えてください。

A 回答 (1件)

MARCとは、書誌情報をコンピュータに読み込める形に記録したもので、「MAchine Readable Cataloging:機械可読目録」の略です。


国立国会図書館の「JAPAN/MARC」、日本書籍販売(日販)の「日販MARC」などがあります。
通常、磁気テープやCD-ROMなどで提供されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。デジタル化された書誌情報のパッケージのことを言うんですね。オフラインの媒体で提供されているということで、検索でも上位にヒットしなかったのは、そのせいでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/05 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!