
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
それでは参考用に教科書には載っていない笑い話を一つ
原子炉を動かすためには核燃料を運ばなければなりません。
ある輸送路は東京の真ん中を通ります。
人の少ない道を通る選択支もあるのですが、
とにかく東京を通ります。
人口密集区でテロの標的になったり、
事故になったりするして、核燃料が飛散すると
数万人から数百万人にひがいがおよびますが、大丈夫です。
原子力委員会によると”安全に輸送してる”そうですから。
根拠は不明です。
また、一般道をとおるわけですから、一般車と並走しています。
トラックからもれている放射能は、
自然界の数百倍におよぶそうですが安全です。
なぜなら、原子力委員会によると”人体に影響はないレベル”だそうです。
たとえば、妊婦さんの乗った車がしばらく並走する事になったらどうでしょう。
影響ないと言い切れるでしょうか?
数ヵ月後、子供が生まれるかもしれません。
奇形児かもしれません。
両親はなぜ?と思うでしょう。
しかし、多分、数ヶ月前並走した、トラックの事を思い出すことは
まずないでしょう。
新聞にそういった事はのらないので、
そういった車が走っている事さえ、知っている人さえわずかだからです。
ね、笑えるでしょ?
No.12
- 回答日時:
日本には原子力発電に使用するための「ウラン」などは産出できているのでしょうか?
「もんじゅ」←現在は停止中ですが、「プルトニウム」を使用する
「高速増殖炉」に使用する「使用済みウラン」はどこで処理しているのでしょうか?日本でしょうか?
電力会社はこぞって「エコ」だと宣伝しています。
しかし、何処とはいいませんが、各地の電力会社の原発が稼動停止の状態になりました。
したがって、それまで停止していた火力発電で補わざるをえなくなりました。
炭酸ガスの発生量は、そのために目標値を大きく超える結果となり、
京都議定書での削減目標は達成できなくなりました。
日本での、エネルギーの使用量は、今後の人口減少により減ってゆくと思われます。
しかし、高齢化社会にもなります。
家電などは、明らかに20年前よりも現在の製品のほうが省電力になっています。
さて、ここで問題です。
年金で生活している、高齢になった方々が、家電品を新たに購入できるのでしょうか?
テレビも「地デジ」で見られなくなります。新たに購入できるのでしょうか?
地球環境にもっともやさしいのは、地球の人口が減少することです。
もっとも、人口爆発と食糧危機で今のこの状態が、このまま継続できるか
どうかもわかりません。
質問者のいうように、単純ではないことは理解いただけると思います。
「原発」は国策により推し進められてきました。これは紛れも無い事実です。
では、発電は火力以外には、ないのでしょうか?そんなことはないですね?
昔にはたくさんあった「水力」「海流」「地熱」「風力」まだまだあるかもしれません。
「風力」については、残念なことに、現在のインフラでは、発生電力の不安定さから、電力会社がヨーロッパに見られるような「風力」発電のネットワークの構築をするつもりも無いために、投資金額のコストが大きくなるためNPOなどでの計画が進んでいません。
東京都にある「多摩川」や「隅田川」などの河川は、私が質問者の年齢の頃には、
洗剤の泡だらけ、夏場の河川の臭いはものすごいものでした。
廃液処理や下水道などを含めて厳しい規制をして、今日現在の状態に
ようやくなることができました。約30年ほどが経過しています。
反面、有害な廃液を処理できない工場は、移転・廃業しました。
今の中国の状況と同じことが、起きていました。
資源の無い国で、真に環境問題を語るということであれば、
おのずと、輸入に頼らない資源を利用することで、現在の生活を
維持するのか否かといった視点も必要になると思います。
「輸入」をしている限り、石油・石炭といった「化石燃料」を使用せざるをえず、「原発」での完全リサイクル使用などもあり得ません。
当然のことながら、「先物相場」「為替レート」といったものとも
無関係であるはずは「あり得ないこと」ということはお判りいただけたと思います。
No.11
- 回答日時:
原子力発電が安全なら電力量の消費量の多いところに作ればよい。
電気は作ったところで消費するのがもっとも効率がよい。送電距離に比例してロスが生じる。http://www.nuketext.org/yasui_soudenhiyou.html#A …
国会議事堂の地下などは最有力候補かもしれない。
原子力発電が危険なら国民の命の重さには格差が生じることになる。この命の代金を先払いするため国費が投入されている。死んでからでは使えないので。
http://www.city.mutsu.aomori.jp/kikaku/hp/dengen …
極論すると飢えて死ぬのと、汚染で死ぬのとどちらがいいかという話になってしまう。日本には「足らざるを憂えず、等しからざるを憂う」ということわざがあるが、それが命であってみると少し悲しい。賛成や反対も想像力を使って、家から見えるところにある場合や、遠く離れている場合など変えてみると何かが分かるかもしれない。
もう一つは、例えば携帯電話、電磁波、脳腫瘍の問題
http://www.denjiha-navi.com/news/index.html
など便利だが危険かもしれないものなど他のものとの比較も有益であると考える。
No.9
- 回答日時:
賛成、反対の2択というのは無茶な話しですね。
「賛成!反対!とは言い切れません」という見識は見事です。公民の先生は、賛成か反対か、いろいろと考える過程を重視されていると思いますよ。まともな先生なら、多分そうでしょう。
さて、原発論議は1970年代あたりで、活発でした。政府や電力会社は原子力発電がなぜ必要かを以下のように説明しました。
1化石燃料、とくに石油資源は枯渇し火力発電を維持できない。
2有効な代替エネルギーは原子力以外に無い。
3原子力発電の事故対策は万全であり、100%安全である。
4核兵器開発とは無縁である。
それから、30数年後の現実は以下のように思えます。
1原油はいまだに枯渇していないし、天然ガスやサンドオイルなど、あ たらしい地下資源が利用されるようになった。
2太陽熱、風力などの安全な自然エネルギーが実用化されてきた。
3スリーマイル島、チェルノブイリなどの原子力発電の大事故、日本で も様々な事故が発生し、安全性は高くない。
4大量の核廃棄物の処理・廃棄が困難な状態。原爆のひとつやふたつ は、いつでも造れる。
ドイツは、原発を増やさず暫時廃止の方向です。これには、核開発なんて全く考えないとうポーズもありますが、やはりリスクが大きいという判断でしょう。
さて、これから30年先はどうなるでしょうか? 私は老いぼれて死に、あなたは、ちょうど今の私くらいの年齢になっているでしょう。
この宿題を切っ掛けに、あなたが日本や世界の未来を考えることを望みます。お願いいたします。
No.8
- 回答日時:
こういうところで聞くと「カクヘーキ反対!」とかいってるようなイデオロギーの偏った人の答えが出てきそうなので良く注意して下さいね。
賛成の方向で書くならば、原油高などの影響を受けない、安定的なエネルギーという方向で書いてみましょう。これからさらなる開発で色々期待できるものでもあります。
反対の方向で書くならば、安全性で攻めましょう。ただ危ないからっていうだけではダメです。簡単にでも代案を示さないと非常にかっこ悪い文章になってしまいます。
反対は書きやすそうで書きにくいから頑張ってね!

No.7
- 回答日時:
高校2年生で宿題と言うこともあり、どう回答して良いものか非常に悩みました。
1つめのアドバイスとして言えるのは、今回得られた答えをもって、高校3年になったら自分にその答えが正であるか問いかけてください。
大学生になったら、社会人になったら、その問いかけは止めないでください。
2つめのアドバイスとして、原子力発電所を保有する会社、研究機関のサイトや問い合わせで、そこで運用されている仕組みを理解してください。
その上で、ウィキペディア(本家、日本両方)の記述を良く読み、飲み込めたら反論リンクを良く読んでください。
そこに、高校2年生としての解があるはずです。
教えてgooは、その他いずれよりも低いと考えてください。
No.6
- 回答日時:
高校2年生にどこまで、本当の話をしていいのか分かりかねますが、
原子力発電が環境にいいというのはウソですよ。
基本的に原子力は利権が大きいと言われていて、
その為、政府は原子力は環境にいいと子供にはウソを教える方針です。
ただし、学校の研究発表なら
目をつけられないよう、こう言った本当の事は、
言わない方がいいと思いますよ。
原子力 利権
でググれば、この手の話はいくらでもでてきます。
危険と言うは本当ですがねw。
”ミス一つで、いつ日本が壊滅しても、おかしくないぐらいの”
と教えてはいないと思いますが
No.5
- 回答日時:
>なので賛成!反対!とは言い切れません。
>そうでしょう。。どちらか一方にしろ!と言われても,深く学べば学ぶほど,一方に決めかねる,,そういうものだと思います。。
>ちなみに僕は地球環境のことを考えて賛成の意見もありますが、危険性が高いこともあるので反対でもあります。
折り合いをつける考え方や提案は思い浮かびませんか? せっかくですからそこまで頑張って作りこんでみては・・・・
No.3
- 回答日時:
日本の発電電力量に対する原子力発電の比率は30~40%です。
もし、原子力発電所を明日から全停止するとしたら…。
どう考え立ってエアコンを使ったり、パソコンしている場合ではないでしょう。放射能漏れや、事故のリスクを負ってでも「現状の日本」では原子力発電所に頼らざるを得ないと言えるのではないでしょうか。
原子力発電を行わないとしたら、現実的な選択肢として火力発電ということになると思いますが、これまた二酸化炭素出しまくりなはずで、地球温暖化防止の流れに逆行することになると思います。
ドイツのように国策として太陽熱発電を選択し、どうやらうまくいきそうな感じです。日本もそうなればいいのにと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 太陽光発電や風力発電の景観について感想を知りたいです 12 2023/02/04 08:24
- 環境学・エコロジー 福島第一原発処理水の海洋放出について 反原発や再生可能エネルギー推進派の方々が福島第一原発処理水の海 10 2023/07/08 12:53
- その他(法律) 皆さんは少年法に賛成ですか、それとも反対ですか。 3 2022/05/15 14:24
- 環境・エネルギー資源 電力の自由化 14 2022/10/14 15:36
- 政治 ベーシックインカムについてのディベート 6 2023/02/02 20:35
- 倫理・人権 原発反対派に対して論破する文を教えてください 20 2023/08/01 19:12
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 環境・エネルギー資源 原子力の課題は安全性ですが、具体的にどのような取り組みが必要だと思いますか? 3 2022/08/15 11:38
- 環境・エネルギー資源 新たな原子力神話? 未だに原子力発電の発電原価が廉価だと信じている人が多いようですけど、これって完全 13 2023/01/26 06:39
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少子化の原因について質問です...
-
兵庫県知事のパワハラ事例を見...
-
日本は全国的に島国根性が強い...
-
筑波大学の入学式 4月5日 ご両...
-
マスクは非売運動され 販売店の...
-
なんで今日本がこんなに 未来に...
-
コメの値段が下がらないので不...
-
何日も日本に滞在する外国人の仕事
-
今の右寄り層(保守層)というの...
-
夫婦別姓が続くと何故祖先が分...
-
備蓄米を業者を通さずに国民に...
-
フードロス=絶対悪という考え...
-
氷河期世代男性の不幸~大独身...
-
絶対にアマチュア無線のコール...
-
近い将来、絶対に国立大学卒の...
-
同性婚とか夫婦別姓をやりたい...
-
斉藤知事、第三者委員会の報告...
-
山際大志郎氏
-
近い将来、絶対に日本の愛知県...
-
「貧乏人は麦を食え」はマスコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報