dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週土曜(8/9)の夏祭りに、浴衣を着て行こうと思っています。
浴衣、帯、腰紐数本、履物は揃っています。
ほぼ初心者というのは、着物を着ることに慣れていない訳ではなく
最低限にも満たないかも知れませんが、手順等の知識があるからです。
(4年前から一昨年まで、年に数回着物を着て動き回る機会がありましたので)
ただ、着せられながら自分で簡単な紐を結んだり皺を整えたりと
着せてくれる人のサポートをしていたぐらいで、
一人で実践した事が無いので着崩れしないように着られるのか不安です。
帯も結んだ事が無いですし…。
1日1~2時間ぐらいしか練習の時間が取れないので、
そのような状況で10日程度で着られるようになろうと言うのは無謀でしょうか。
夏祭り当日は時間がたっぷりあるので、着付けに何時間でもかけられるのですが。
誰がどう見ても無理だ、と言われるのなら
付け帯を買う、美容院で着付けの予約をする等早めに行動しなければならないと思うので。

経験者、着付けに慣れておられる方等ご助言お願いします。

A 回答 (4件)

そうですね 少しは着ていた事があったなら ポイントポイントを気をつけて練習をすれば 大丈夫だと思いますが・・・


まず 下着ですね 普通のブラジャーを着けてたら どんなに上手でも綺麗に見えません 和装用ブラをぜひ着けて下さい
下前を斜めにあげて 裾すぼまりですっきりと 襟元は程よく衣紋を抜いて 前の襟合わせは あけすぎないように 腰紐はウエストより少し下で 丁度骨盤の上を通るように縛ったら 苦しくなく 楽に長時間着れますよ 御端折りはすっきりと 近くに 教えていただける方がいたら その方にポイント抑えながら練習していった方がいいと思います 美容院も その日のためだけに練習しましたという 着付けの方がいますので 気をつけて下さい
近くにお住まいでしたら すぐにも 教えてあげられるのですがね
頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。申し訳ありません。
具体的なご意見参考にさせていただきました。


先日無事に浴衣で夏祭りに行く事ができました。
半幅帯で蝶結びという簡単な結び方にしましたが、
着崩れることもなく最後まで楽しめました。
アドバイスくださった方ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/12 17:01

こんにちは。



器用さにもよると思いますが、
私は着付けをお任せした方が安心かな・・・と思います。

人ごみですし、
浴衣の襟のところがぐしゃぐしゃになっていたり、
裾がズレズレだったり、
毎年花火大会の帰り際に、↑こういう人を見ると
ぶっしょったいと思います。

自信があるのならいいと思いますが、
着付けも¥1000~2000程度でやってくれるところもあるので
探してみてはいかかでしょうか?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あまり器用な方ではないので、ご指摘どおり無難に着付けをお願いするのがいいのかも知れません。
やっぱり、目に見えて着崩れているのはみっともないですよね…。
ただ、これから先一人で着れるようにはなりたいと思っていたのと、
幸い花火会場から家が近く、ひどく着崩れた場合はいざとなれば一度帰って着替えてという手もとれるので、
今回はチャレンジしてみようと思います。

念のため、直前でも着付けをお願いできる当てを作っておきます。

お礼日時:2008/07/31 09:56

本を見ながら要点を抑えていけば大丈夫だと思います。



着崩れの一番の原因は腰紐の緩さです。
腰紐が緩いと裾が下がってきてしまい、結びなおさない限りお直しは難しいからです。

後は着物のあわせを左右間違えないこと。
右手で裾のヒラヒラを抑えると覚えておけば間違いないでしょう。

裾の長さは全身が写る鏡でチェックしてください。
腰紐を結ぶと少々上がりますから注意してくださいね。

胸のあわせとか、おはしょりは少しくらい崩れてきても手直しがききます。
着はじめの背中心だけは合わせてくださいね。

帯は今、簡単に結べる”兵児帯”なども流行っていますから、帯結びに自信が無ければこれでごまかすことも出来ます。

まずは本やインネットで着方の手順を頭に叩き込んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

着方の手順や着物のあわせの左右は、一通り頭に入っております。
が、先日一人で着てみましたら、やはり知っていることと実践することは違いますね。
何とか形にはなりましたが、ずっと着ているとどうなるかなという不安は残ります。
帯を結ぶのも大変で、見れたものではありませんでした…。
とりあえずはひたすら練習を重ねてみます。

お礼日時:2008/07/31 09:51

浴衣でしたら、何とかなると思います。



本屋の立ち読みで十分習得できます。

また、呉服店などにたちよれば、帯を直してもらうこともできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

浴衣を買った訳でもないのに、直して欲しいとお願いするのはなんだか気が引けてしまいますね(笑)
いろいろなサイトを見て練習している最中です。

お礼日時:2008/07/31 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事