
/etc/modules.conf や modprobe , insmod (rmmod)
などの仕組がよくわかりません。
カーネル再構築時に、ロードモジュールを撰択するところがありますよね。
あれは、その機能の実行時に呼び出される、動的なライブラリと考えていいのでしょうか?
また、insmod のようにモジュールを追加するコマンドがあるのなら、カーネルを再構築する必要がない気もします。(←もちろん間違った事を僕は言ってるのでしょうけど・・・)
これらのことについて、謎だらけです。どうか仕組を教えてください。
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>僕が現在やりたいことは、iptable を使ってフィルタリングやIPマスカレードをしたいと考えています。
>カーネルの構築時に、モジュールを選択したのですが、
その後、どうすればいいのか、わからないのです。
とりあえずrc.localに記述して、Linux起動時に組み込んでみてはどうでしょう?
/etc/rc.d/rc.localファイルの最後にルールを記述しておきます。
modprobe iptable_nat
modprobe ip_conntrack_ftp
modprobe ip_nat_ftp
iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j SNAT --to 192.168.0.100
(こんな感じで)
ちなみに以前のiptableモジュールが残っていたら取り除いておいたほうが良いと思います。
rm /lib/modules/カーネルバージョン/kernel/net/ipv4/netfilter/ipchains.o
No.1
- 回答日時:
>その機能の実行時に呼び出される、動的なライブラリと考えていいのでしょうか?
そんな感じです。Linuxカーネルはモジュール構造になっていて、デバイスドライバなどはモジュールとして必要に応じて実行中のカーネルに追加されるようになってます。
>insmod のようにモジュールを追加するコマンドがあるのなら、カーネルを再構築する必要がない気もします。
インストール直後のカーネルは必要ない機能やドライバが山ほど、カーネルに静的に組み込まれてるので、当然メモリ等のリソースを消費します。
不必要な機能をモジュールとして、外部に追いやる事でカーネルの肥大化も防げますし、リソースの節約にもなります。
そもそも不必要な機能はモジュールにする必要すらありませんのでカーネル再構築時に削除してしまえばディスク容量の節約にもなります。
あなたのパソコンのCPU、チップやデバイスに合わせてチューニングできるので、カーネルの再構築は意味があります。
この回答への補足
返事が遅くなってすいません。
僕が現在やりたいことは、iptable を使ってフィルタリングやIPマスカレードをしたいと考えています。カーネルの構築時に、モジュールを選択したのですが、
その後、どうすればいいのか、わからないのです。
insmod コマンドとmodprobe コマンドの違いがイマイチわかりません。
/etc/modules.confファイルに直接既述されていると、そのモジュールが自動的に呼び出されると考えていいのでしょうか?
例えば、hogehoge.o というモジュールを組み込むときにはどうすればいいのでしょうか・・・
分からないことばかりです。宜しくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
BSDでフォーマットされたHDDは...
-
違いを教えください!!
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
apt-get install ****** でinst...
-
【Debian】apt-get install の...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
OS9でアイコンパレードフリーズ...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
atom330でwindoes98は動くか
-
httpdのSSLRequireSSLエラー
-
yum updateができません。OSが...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
rpmパッケージからspecファイル...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
puppy Linuxでインターネット接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
Linuxって何?
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
違いを教えください!!
-
OSの中身
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
unix と lynux の違い、そして...
おすすめ情報