
自宅の電話に、昼夜の別なく見知らぬ電話番号から電話がかかってきます。
出ても無言で、留守番電話にも何のメッセージも入れません。
気持ち悪いので、ナンバーディスプレイ機能で表示されている番号に、「184」の非通知でこちらから電話をかけてみると、誰も出ません。
思い切って「184」なしでかけたところ、つながったのですが、こちらの電話番号や電話のかかってきた時間帯を告げても「そんな電話はかけていない。その時間はテレビを見ていた」と言います。
もちろん知らない人でした。
この場合
1.電話に出た人がウソを言っている
2.その人の電話番号を使って、違う場所から別の人間がかけている
のいずれかだと思うのですが、2.のようなことは可能なのでしょうか?
また、電話をかけた場所や人間を特定することはできるのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
No,4、5さんの可能性は理屈上では有り得ます。
ただし、PBXでの代表番号を個人に設定することなど有り得ません。
また、今時、PBXを持つような会社が、
組織上の犯罪を許すようなことはまずあり得えません。
(管理体制が敷かれており、すぐにバレます)
かけ直した相手が本当に心覚えないのでしたら、
極めて犯罪性が高いため、一旦は被害届けを警察に提出しておいてください。
(提出したからといってどうなるわけではありませんが、
その後に大きな出来事に繋がるようなことがあれば動いてくれます)
No.5
- 回答日時:
社内でIP-PBXを使っていました。
そのPBXでは、端末ごとに、その端末からの発信に際して相手に通知する電話番号を、実際に使用している回線の番号とは無関係に、任意に設定できました。
通常、相手に通知する番号はコールバックされるときのために通知しています。ですから、先に説明をされている方のように、会社の代表番号を通知したり、フリーダイヤル/フリーコール/ナビダイヤルの番号を通知することもあります。
ですから、通知される番号が、相手の回線番号である保証はありません。
ご質問の件の場合は、なんらかの番号を通知することで、非通知拒否、あるいは特定番号からの着信拒否をかいくぐろうとしているだけと思います。
No.4
- 回答日時:
発信元が電子交換機を使用していれば発信元電話番号(相手に通知される電話番号)なんてのは簡単に設定・変更できますよ。
発信元が電話回線をダイヤルイン契約していると思われますが、ちょっとした会社なんかでは普通じゃないでしょうか。
着信用の電話番号は代表で一つにするのが普通ですね。発信の場合はその会社の規模にもよりますけど数本~数十本の発信回線を持っています。その時どの回線をつかっても相手には代表番号で通知しておかないと相手から逆信できませんからね。
そんな訳で発信者番号なんてのは自由に設定できます・・・・
No.3
- 回答日時:
2.その人の電話番号を使って、違う場所から別の人間がかけている
可能です
やり方を書くと犯罪に使用される可能性もありますのでやり方は書けませんので昔、非通知を回避する方法でやってた業者がいます
2以外にも方法もあります
これもやり方を書くと犯罪に使用される可能性もありますのでやり方は書けません
電話をかけた場所や人間を特定することはできるのでしょうか?
時間と費用と捜査権限があれば掛けた場所は特定は可能です
(国内ー海外ー国内中継経由だとかなり難しい調べるの手間が掛かりすぎリる)
ただ、人間を特定するのはできない可能性はあります
ご回答ありがとうございます。
>やり方を書くと犯罪に使用される可能性もありますのでやり方は書けませんので昔、非通知を回避する方法でやってた業者がいます
目的として考えられるのは、非通知を回避するだけですか。
犯罪に使われることが心配です。
No.2
- 回答日時:
2.はまず無理です。
NTTでは一桁ずつ、登録している番号とその番号が繋がるかどうかを
チェックしていますが、登録している番号が違っているとしたら、
他の方の電話で既に気づき、修正しているはずです。
1.である可能性は極めて高いかと存じます。
恐らく、電話番号等個人情報の取引の際に、”情報の確からしさ”が
値に響くための確認でしょう。
掛けなおさずに、無視することをお勧め致します。
電話をかけた相手の特定に関しては、個人情報保護法により、
生命に関わる事由、かつ行政(警察)の要請が必要です。
NTTなどの問い合わせれば一目瞭然ですが、
一般の方の特定は不可能に近いとご認識下さい。
ご回答ありがとうございます。
>恐らく、電話番号等個人情報の取引の際に、”情報の確からしさ”が
>値に響くための確認でしょう。
そうかもしれませんね。実はもうかけてしまったのですが、こちらの情報を聞き出したがっていました。
おかしなことに利用されることが心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0としか表示してない電話番号(...
-
非通知電話をする人の心理・目...
-
新聞で読んだのですがカンタン...
-
「そっち(会社)からかけ直し...
-
調べても わからない電話番号...
-
医療機器承認番号の表示について
-
知らない携帯電話番号に折り返...
-
かけ直しますと言ってるのに(...
-
固定電話の話中における着信履...
-
代表番号からかけるか、直通の...
-
「シーエス」を名乗る会社の迷...
-
0120電話の制限
-
間違い電話がきたときは?
-
変な電話がかかってきました
-
認証コードの電話番号入力ミス...
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
着信で+189から始まる電話番号...
-
0120フリーダイヤルはかけ放題...
-
フリーダイヤルに電話したので...
-
どこの局番?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0としか表示してない電話番号(...
-
非通知電話をする人の心理・目...
-
知らない携帯電話番号に折り返...
-
「そっち(会社)からかけ直し...
-
認証コードの電話番号入力ミス...
-
固定電話の話中における着信履...
-
「シーエス」を名乗る会社の迷...
-
かけ直しますと言ってるのに(...
-
調べても わからない電話番号...
-
電話番号を教えないテクニックは?
-
新聞で読んだのですがカンタン...
-
公衆電話からの無言電話やワン...
-
着信履歴を残さない(エッジ)
-
代表番号からかけるか、直通の...
-
お店に電話がかかってきました...
-
0120電話の制限
-
かかってきた電話番号を調べる方法
-
警察が非通知で
-
間違い電話がきたときは?
-
非通知電話の目的
おすすめ情報