dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日(8/7)の夕方、会社を終え帰宅途中のことです。
時速50キロ/h~60キロ/hで巡航中だったのですが、突然スピードが40キロ/h位にダウンしてしまいました(アクセルは60キロ/hの時のままです)。
自宅まであと僅かだったので、そのまま走行し続けているとそのうち30キロ/h~20キロ/h~10キロ/hとダウンして行き、終いには走行できなくなりました。
「焼き付いた?」と思い、路肩に寄せて様子を見ると、アイドリングは正常です、ただアクセルを吹かしても「カブッた」様な鈍く不規則な排気音がするだけで回転は上がりません。
また不思議な事に、一度エンジンを切った後、すぐスタートするとちゃんと掛かり、走行も可能でした。(エンジンを切っていた時間は5秒くらいです、走行できた後は、長くは走りませんでしたが、40キロ位までは加速できました)

長くなりましたので、箇条書きにします。

1)50~60km/hで巡航中、突然40km/hにスピードダウン(勿論スロットルは一定のまま)
2)走行は続けられるが、そのうち40~30~20とスピードダウンして行き、最後は走行不能。
3)「焼き付き」とも思ったが、アイドリングは正常、但し吹かしても「カブッた」様なかつ不安定な排気音で、回転は上がらず。
4)数秒でもエンジンを止めれば、再発進可能(但し、スピードは40キロ/hくらい)

以上のような症状の原因と考えられるものは何でしょうか?
心当たりのある方、バイク(Gアクシス)に詳しい方教えてください!
通勤の足が無くなり大変困っています、よろしくお願いします!!!!。

*トラブル前のGアクシスの状態*
・3週間ほど前に中古で購入(個人売買)
・通常でも加速が悪く最高速で65キロ/h、上り坂になると60キロ/hで走行していても40キロ/h位まで落ちる場合がある
・4日くらい前に
   2ストオイル満タン
   エアフィルターのエレメントを『ターボフィルター(乾式)』に交換
   プラグを6番から7番に変更

A 回答 (5件)

症状からして、燃調が狂っているようですね。


メインジェットがつまったか、燃料が足りていない気がします。
まずは、燃料タンクからキャブ(フユエルコックを含む)までとキャブをチェックしてみては如何ですか。

この回答への補足

皆さん貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。

全員に「ポイント」を差し上げたいところですが、そうも行きませんので「回答時刻の早い順」ということに
させて頂きます。大変申し訳ございませんがご了承ください。

回答を寄せていただいた皆様に感謝いたします。

補足日時:2008/08/08 19:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。

皆様の指摘が、一様に「燃料経由」・「キャブ周り」といったところで内心ホッとしています。
(「機械的ダメージ」だと修理に大金がかかりそうで・・)

もうすぐ会社もお盆休みに入りますので、その時皆様の指摘箇所を徹底的に調べることにします。
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2008/08/08 18:52

燃料が足りていないのでしょう。


整備の際に、燃料ホースをねじってしまったりしていませんか?
エアクリーナーでそこまで影響が出るとは思えませんので、ガソリンタンクからキャブレターまでの経路を確認してみてください。

4気筒のバイクでしたが、同じような経験がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。

皆様の指摘が、一様に「燃料経由」・「キャブ周り」といったところで内心ホッとしています。
(「機械的ダメージ」だと修理に大金がかかりそうで・・)

もうすぐ会社もお盆休みに入りますので、その時皆様の指摘箇所を徹底的に調べることにします。
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2008/08/08 18:54

 エアークリーナーの詰り、ガソリンタンクのストレーナーの詰り。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。

皆様の指摘が、一様に「燃料経由」・「キャブ周り」といったところで内心ホッとしています。
(「機械的ダメージ」だと修理に大金がかかりそうで・・)

もうすぐ会社もお盆休みに入りますので、その時皆様の指摘箇所を徹底的に調べることにします。
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2008/08/08 18:56

デイトナ、ターボフィルターの説明に、「吸入空気量の増加に合わせて、メインジェットの番数を上げる必要がある車両もあります。

」とありますね。

キャブレーターの調整がしてありますか?
ノーマルのままでしたら、ガスが薄く、オーバーヒートしやすくなります。
また、低速でも力がなくモワーとした感じではないでしょうか?

他の改造箇所がないのなら、フィルターをノーマルに戻すことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。

皆様の指摘が、一様に「燃料経由」・「キャブ周り」といったところで内心ホッとしています。
(「機械的ダメージ」だと修理に大金がかかりそうで・・)

もうすぐ会社もお盆休みに入りますので、その時皆様の指摘箇所を徹底的に調べることにします。
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2008/08/08 18:56

Gアクシスのオーナーではありませんが。


>エアフィルターのエレメントを『ターボフィルター(乾式)』に交換
>プラグを6番から7番に変更
取り合えず上記の変更を疑ってみては如何でしょうか?
手っ取り早いのはエアフィルターとプラグを元に戻して様子を見るのが良いと思います。
何かパーツを変更後に異常があった場合、元の状態に戻して見るのが原因究明の近道だと思います。
一応、試してみる事をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。

皆様の指摘が、一様に「燃料経由」・「キャブ周り」といったところで内心ホッとしています。
(「機械的ダメージ」だと修理に大金がかかりそうで・・)

もうすぐ会社もお盆休みに入りますので、その時皆様の指摘箇所を徹底的に調べることにします。
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2008/08/08 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!