
No.5
- 回答日時:
ADSLモデム、それともモデム内蔵のルータでしょうか。
どちらにしても、LANポートでレイヤ2でちゃんと接続できているのでしょうか。確認コマンドとして、DOS画面でarp(アドレス・りゾルバー・プロトコル) -aで確認してMAC(メディア・アクセス・コントロール)アドレスが接続できているでしょうか。これにMACアドレスが見えなければインターネットに接続できません。インターネットに接続するための第一歩です。
それから、IPアドレスと関連付けされます。
再起動で、IPアドレスを再習得している状態です。
DOS画面で、ipconfig /allでIPアドレスとディフオルトゲートウェイアドレスの習得状況が見えます。必要な情報が出ていなければ習得に失敗していますので、再習得するためipconfig /renewコマンドを使います。
常になるようなので、モデムの間欠故障のようです。レンタルなら新しい物に変えて貰いましょう。
プロバイダーによっては、常にIPアドレスが変わるものもあり、また固定IPアドレスを払い出す物がありますので、プロバイダーに可変なのか固定なのか聞いて見て下さい。
ローカルエリア接続 → プロパティ → インターネットプロトコル → プロパティでDHCPか固定かを設定できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/15 22:15
ご回答ありがとうございます。
モデムの電源を入れて、少し待ってからPCの電源を入れると今のところ繋がってます。丁寧な回答ありがとうございまいた。
No.3
- 回答日時:
再起動するよりも、アイコンのダブルクリックでネットに繋いだほうが早いでしょう。
そもそも、タイムアウトになるソフトを、スタートアップに組み込むほうが間違っていると思いますが。
No.1
- 回答日時:
こちらにも、ここのプロが回答をやっているメーカーにも聞いてみましたが、
通信が不安定から始まり、あらゆる可能性を実行してみましたが、
だめで、結論は壊れているので修理という結論でした。
半ばあきらめていたのですが、
治りました。
アクセスランプの動きを注視していたところ。がどうもおかしい。
数年に及ぶメンテ不足で、スタートアップ時に大量の無意味なデーターを読み込むのに時間がとられ、アクセスポイントとの交信が完了しなかったのが原因でした。
ウイルス対策とネット以外は立ち上げないようにしたら
立ち上がり時間も大幅に改善されたばかりか、
ネットに一発でつながるようになりました。(昔に戻りました)
一度お試しあれ、これが原因かもしれません。
私自身、どこにもこんなアドバイスは見つけきれませんでしたので、
なんかの参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YahooBBでIPアドレスを変える...
-
インターネットについて
-
ホームテレホンを交換したい
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
LINKが確立しない
-
ケーブルテレビインターネット...
-
IPアドレスについて
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
-
モデムそのまま返しちゃったけ...
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
光電話は電話の側にモデム置か...
-
モジュラーケーブルとLANケーブ...
-
ADSLでインターネットに接...
-
Yahoo!BBが勝手にモデムを送付?
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
家族でログインIDを別々に持ちたい
-
電話&インターネット接続料金
-
NTT 屋内配線 工事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットに接続できません。
-
ネットが切れる理由が分かる方...
-
1台ネットにつながると、ほか...
-
IPアドレスとは?
-
約一時間で突然、通信が切断状...
-
本当にADSLは月額一定?!
-
ホワイトbb《ADSL》とルーター...
-
モデムを増やす
-
パソコンって、WiFiなしでイン...
-
2つの部屋でモジュラージャッ...
-
一家にモデム2台で接続??
-
スマートフォンでgoogle・youtu...
-
「モデムが検出されません」と...
-
無線LANアクセスポイントに...
-
ADSLとQ2について
-
モデムにはMACアドレスがあるの...
-
トリオモデム 有線 ネットに...
-
ポート開放とルーターのブリッ...
-
127.0.0.1 という表示が出てイ...
-
ここって有線LANを繋ぐ場所です...
おすすめ情報