重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アダルトサイトへ訪問して無料動画ボタンをクリックしたら
「登録ありがとうございました・・・」云々の表示画面が
10分位おきにパソコン画面中央に表示されるようになりました。
×で消してもまた表示されます。
ワンクリック詐欺で無視していますが、
この勝手な表示には困っています。
この表示を消す方法をお教え下さい。
私のパソコンはWindowsXPです。

A 回答 (5件)

横から失礼します。



>Nortonでスキャンしてみましたが
これはオンラインスキャンですか?
何かセキュリティソフトはインストールされていますか?
他のオンラインスキャンを実行してみてください。

Windows Live OneCare -
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm

Microsoft でのスキャンとなります。
Microsoft Windows XP/Server 2003/2000 上で動作します。
Internet Explorer 6 以上の環境が必要になります。
ウイルスの検知と除去や PC 内の不要なファイルの削除など
PC のパフォーマンスの向上も実行されます。
時間は掛かりますが試してみてください。

全ての操作は自己責任でお願いします。
宜しければ結果も教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティソフトはNortonInternetSecurity2008を
設定しています。これのオンラインスキャンをしてみましたが、
何も検出できませんでした。
お勧めいただいたWindows Live OneCareでスキャンしてみました。
「1個の問題が検出および削除され、2個の項目が検出および除去
されました」の結果が表示されました。
そしてパソコンを立ち上げた時だけは、まだ画面中央に勝手に表示され
ますが、それを×で消すと二度とは表示されなくなりました。
そしてその表示画面も文字と映像が消えて真っ黒になりました。
(その際C:WINDOWS¥SYStem32\ReinstallBackups・・・.exeが見つかりませんとのメッセ-ジがでます。)
半分駆除されて半分残った感じです。でも結果には大満足です。
後は残ったものが別の悪さをしないのを念じるのみです。
アドバイス大変ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/13 13:53

ご返答ありがとうございます。



>後は残ったものが別の悪さをしないのを念じるのみです。
>セキュリティソフトはNortonInternetSecurity2008を設定しています。
私は複数の Windows XP で NIS2007,2008 を使っています。
以下に Norton での一般的なウイルス対策法をご紹介いたします。
下記の操作を実行される前に必要なデータのバックアップを取ってください。
手順は以下の通りです。

ウィルス定義ファイルを更新 → [システムの復元] を無効化 →
セーフ モードで起動 → セーフ モードで [システムの完全スキャン] を実行

まず Norton のオプションでスキャンの設定を行います。
以下の手順を参照してください。

[Norton Internet Security] → [設定] → 基本セキュリティ [Auto-Protect] →
[設定] → ウイルスとスパイウエアの防止オプションが起動 →
画面左 手動スキャン [全般の設定] → 画面右の以下の項目にチェック →

[圧縮ファイル内部をスキャンする]
[アクティブなプログラムと起動ファイルをスキャンする]

両方にチェックを入れて [OK] ボタンをクリック

上記の操作は NIS2007 を元に作成されています。
多少操作が異なるかと思いますが NIS2008 でも同様に設定してください。
続けて以下の URL からウィルス定義ファイルをダウンロードしてください。

ウィルス定義ファイルのダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/downl …

上記サイトの 2008****-034-v5i32.exe が該当するファイルかと思います。
これは LiveUpdate で更新するウィルス定義ファイルと同じです。
LiveUpdate はウィルス定義以外の更新もあるので今回はこれを使います。
定義ファイル名の **** は配布された日付を表しています。
通常は前日の日付の定義ファイルが最新のものです。
NIS2008 を起動して [保護情報の更新] の日付を確認してください。
前日の日付が表示されていればウィルス定義は最新と考えていいでしょう。
その際は上記 URL のウィルス定義ファイルは適用しなくても結構です。
もし最新のウィルス定義ファイルを PC にダウンロードしたら
exe ファイルを実行して画面の指示に従って進めます。

ウィルス定義を更新しましたら PC の LAN ケーブルを抜いてください。
続けてシステムの復元機能を無効化します。

Windows XP のシステムの復元機能を有効/無効にする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …

無効化しましたらセーフ モードで起動します。
以下の URL のどちらでも結構ですので参考にして下さい。

Windows XP を セーフモードで起動する方法
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja

コンピュータをセーフモードで起動する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …

セーフ モードで起動できましたらシステムの完全スキャンを実行します。

セーフ モードで起動 → [スタート] ボタン → [ファイル名を指定して実行] →
navw32 /L と入力 (32 と / の間は半角スペース)

お使いの PC で最新の定義ファイルがダウンロードできない場合は
ネットに接続できる他の PC で定義ファイルをダウンロードしてみてください。
ウィルス定義が適用できず [保護情報の更新] の日付が最新でなくても
必ずシステムの復元の無効化とセーフ モードスキャンは行ってください。
今後また何かあったときは上記の一連の操作も試してみてください。
また#1さんの Spybot S&D もセーフ モードでスキャンができます。
Spybot S&D でのセーフ モードスキャンも実行してみてください。

>C:WINDOWS¥SYStem32\ReinstallBackups・・・.exeが見つかりませんと~
この警告がまだ出るということでしょうか?
そのディレクトリーにはデバイスドライバーのバックアップがあるそうです。
以下の方法を順に参照して症状が改善されるかご確認ください。
まずハード ディスクのチェックをしてみてください。

ハード ディスクのエラーを修復してみよう
http://support.microsoft.com/kb/882791/ja

「再起動後に検査を実行しますか」と聞かれることがあります。
その場合は [はい] をクリックして PC を再起動させてください。
再起動に自動でチェック ディスクが実行されます。
再起動にカーソルが点滅するだけで画面に何も表示されないことがあります。
またデスクトップが表示されるまで時間が掛かる場合があります。
カーソルが点滅している間に自動でチェック ディスクが行われていますので
デスクトップが表示されたら無事に完了したことになります。

次に Windows XP CD-ROM を用意していただき
以下の手順に従ってシステムのチェックを実行してください。

[スタート] ボタン → [ファイル名を指定して実行] →
sfc /scannow と入力(c と / の間は半角スペース) → 画面の指示に従う

上記操作の詳しい説明については以下の URL を参照してください。

Windows XP のシステム ファイル チェッカー (Sfc.exe) について
http://support.microsoft.com/kb/310747/ja

または以下の URL を参照してください。

Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法
http://support.microsoft.com/kb/881207/JA/

上記 URL の方法は OS の完全な再インストールとは異なり
ユーザーの設定を極力保存したままシステムを修復するものです。

全ての操作は自己責任でお願いします。
宜しければ結果も教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなり申し訳ありません。

詳細な操作方法のご説明ありがとうございます。
パソコン初心者にはちょっと荷が重いです。
今は、前にアドバイスしていただいたWindows Live One Careで
スキャンした結果に満足しています。
すなわち、起動時のみにウィルスが発するらしい画面(真っ黒)
が現れるが、それを消せば後は全く支障がない状態です。
私のようなパソコン未熟者がこれ以上やるともっと悪くなるような
気がして躊躇しています。
折角ご親切な詳細なアドバイスをいただいたのになさけない回答で申し訳ありません。

お礼日時:2008/08/28 04:10

スパイウェアをチェックして下さい


http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#1 …
それで駄目ならパソコンを購入時の状態へ再セットアップした方が良いですね。
データのバックアップはこちらで。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別の方のアドバイスに従ってWindowsLiveOneCareと言うソフトで
駆除して大体改善できました。
お礼画面は再送できないようですので
pasocomさんへもこの場を勝手にお借りしてご報告させてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/13 14:24

セキュリティソフトで手動での検査をお勧めします。



出た、結果を検索すると、詳細と対処法がヒットする場合があります。

すでに、削除されていて、まだ現象が出ているなら

レジストリの改変がありますので、履歴が残っていたら検索して
対処法がヒットしたら実行してください。自己責任になります。

また、通してしまったものは、検出されにくいので

オンラインでのスキャンも実施してみるといいでしょう。

http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Nortonでスキャンしてみましたが、
うまく検出できません。
履歴はすでに削除してしまいました。
ご返事ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/11 18:30

スパイウエア駆除ソフト「Spybot」で駆除して下さい。


http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度試してみます。
結果をご報告します。

お礼日時:2008/08/11 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!