
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Backボタンを押したかどうかをスクリプト側で把握できるようなイベントハンドラは、おそらくありません。
(そういった、ブラウザ自体の制御に関するイベントとして取得できるのは、ヘルプを呼んだことを示すイベントハンドラが在るくらいでしょうか)
ですが、サイト内の遷移などで、バックボタンを押されては困る場合もあります。
そういうときは、location.replace('目的のページ') で、遷移されることをお奨めします。
【記載例】
<input type="button" onClick="location.replace('a.html');" value="replace">
location.replaceを使って遷移した場合、Backボタンに割り当てられるような履歴情報が残りません。
ただ、このままだと、サイト内をどれだけ移動しようとも、Backボタンが押されると、そのサイトに入る直前のサイトに飛んでしまいます。
ですので、この方法を使うときは、サイトに入った時点で、新規にウィンドウを開き、新しいウィンドウ上にサイトのコンテンツを表示するようにします。
新しいウィンドウを開いた後は、元の(他サイトからの遷移の履歴が残っているほうの)ウィンドウは、閉じてしまっても良いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/12/12 10:22
回答ありがとうございます。
Backボタンを使えなくしてしまうのはかなり強引な気がします。
戻ったときに「データがありません」のメッセージが出て
更新ボタンを教えてもらえばそのまま使えるので
その方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ブラウザの方ですか、IE自体ですと、戻るボタンを無効等のはできますが。
「ブラウザの戻るボタンのクリックなどのイベントを取りたい」と言うのは調べた事があるのですが、無理だったような気がします。2年も前の事ですが。
お役に立てず、申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
onClickの処理を避けるためsubm...
-
VBAでHTTPログイン
-
getParameterで値が取得できず...
-
コネクション・セッション・ト...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
PHPからWindowsログインユーザ...
-
ボタンをクリックした時に、入...
-
Webページ上のボタン等の位置を...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
XMLHTTPを用いて認証が必要なUR...
-
WCFのwsDualHttpBindingについて
-
エクセルVBAで画面の大きさを取...
-
複数選択のListBoxでClickイベ...
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
【VB6】 変数1 = 変数1 Or $H2
-
Accessの画面更新を一時的に停...
-
aspxをhtmlに変換する方法について
-
calendarコントロールの表示月...
-
ブラウザを閉じずにセッション...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASP.Net 条件により自身を閉じ...
-
アドレスバーのないウィンドウ...
-
onClickの処理を避けるためsubm...
-
「しばらくお待ちください」の...
-
ドラッグを用いての拡大/縮小
-
HSPでIEを操作したいのですが
-
Delphiのウィンドウサイズ変更
-
無限ループ objIE.Navigate
-
タブを閉じる時メッセージを表...
-
パソコン左上のサポート情報の...
-
コネクション・セッション・ト...
-
Accessの画面更新を一時的に停...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
aspxをhtmlに変換する方法について
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
getParameterで値が取得できず...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
asp.NET初心者です。「 ’Contex...
-
Webページ上のボタン等の位置を...
おすすめ情報