
いわゆるレガシー言語専門の技術者です。
事情があって、ASP.NETとVisualStudio2008(C#)でWebアプリを知人から頼まれて作っています。
クライアント/サーバ型のシステム開発歴は長いのですが、Web系は全くと言って良いほど経験がありません(個人商店のホームページを作ったくらいです)。
要件は以下のようになります。
検索条件を入力
→DBのマスタ検索
→対象データをGridViewに一覧表示
→項目を直接編集
※解説サイトによくある、GridViewにボタンが配置してあって、ボタン押下で編集モードに移行する動きはNGです。あくまでも直接編集できなければいけません。
→入力後、更新ボタン押下により、画面情報でDB一括更新
この、GridViewの項目を直接編集するには、何というコントロールを使い、データベースと連動させるにはどうすれば良いのかが、さっぱりわかりません。
自力で頑張ってみたのですが、DBの値をGridViewに表示するには、asp:BoundField を使い、DataField にDBの項目名を指定すれば「表示」はされるところまでは確認できました。
ただ、これだと「編集」が出来ない...どうやら、asp:TemplateField というものを使うようだが、DBとバインドさせる方法は?編集可能にするには?
ネットで色々と調べたのですが、(理解力が低いせいもあり)そのものズバリな表現で説明しているサイトは殆どなく、頭がパニックで力が尽きてしまいそうです。
私はWeb開発には向いていないのかも知れませんが、諸事情により、今回は何としてもやり遂げないといけません。
どなたか助けてください、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ※解説サイトによくある、GridViewにボタンが配置してあって、ボタン押下で編集モードに移行する動きはNGです。
あくまでも直接編集できなければいけません。このような実装がもとめられているのであればGridViewを使うのがそもそも間違いかと思います。
GridViewのようなコントロールは便利ですが、ある一定の使い方を前提に、そのうえで便利なものとして提供されています。
そこからはずれた使い方をする場合は逆にものすごく不便というか、できなくはないけど大変な苦労が必要になります。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa992036 …
いちおう、こんなチュートリアルは提供されていますので、これを参考にがんばってみてください、としかいいようがないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ASP.NETとC#でWebフォームを呼び出したり閉じたりする方法について
Microsoft ASP
-
テキストボックスのクリックでカレンダー表示
Microsoft ASP
-
TextChangeイベントが発生しない
JavaScript
-
-
4
ASP.NET:複数結合テーブルのデータ変更方法について
Microsoft ASP
-
5
GridviewとDataGridviewの違い
Microsoft ASP
-
6
ASP.NetのGridViewで任意の行クリックで選択を行う方法
Microsoft ASP
-
7
Webページ上のボタン等の位置を移動したい。
Microsoft ASP
-
8
ASP.NET(VB)でのデータグリッドを横方向に表示したい
Microsoft ASP
-
9
ポストバック時の画面スクロール位置の保持
Microsoft ASP
-
10
ASP GridViewで1レコード2行を1かたまりとして表示する。
Microsoft ASP
-
11
GridViewからテンプレートフィールドのEvalにおける、値の取得
Microsoft ASP
-
12
ASP.Net 条件により自身を閉じるには
Microsoft ASP
-
13
ポストバック時のDatasourceバインド処理について
Microsoft ASP
-
14
asp.netにてgridviewの列を動的にボタンやチェックボックスを追加して実装したいのですが具
Microsoft ASP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
asp.net メッセージボックス表...
-
MFC ボタンのEnableについて
-
Spread.NETの行削除について
-
CheckBoxをボタン形式にして押...
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
エクセルにカウンターを設置したい
-
今日はみんなベストアンサー押...
-
Page_Load時にボタンクリックイ...
-
押す
-
VBAでHTTPログイン
-
getParameterで値が取得できず...
-
コネクション・セッション・ト...
-
PHPからWindowsログインユーザ...
-
ボタンをクリックした時に、入...
-
Webページ上のボタン等の位置を...
-
XMLHTTPを用いて認証が必要なUR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
JSPでメッセージボックスを表示...
-
EXCEL2010でセルが編集中かを判...
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
Seasar2環境での画像リンクの作成
-
Javascriptの電卓を作る課題に...
-
今更、VBAでRPA、キーボード操...
-
Ctrlキーを押しながらのダブル...
-
Webブラウザの閉じるボタン無効...
-
ブラウザの×ボタン(閉じるボタ...
-
VC++ MFC CListCtrlで、ボタン...
-
[Android] Notificationでない...
-
メッセージボックスのボタンの...
おすすめ情報