
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
The Proxomitronというフリーソフトがあります。
ホームページ上のいろんなものにフィルタをして防ぐというものです。
例えばポップアップウインドウ・広告バナー・勝手に流れる音楽などを
遮断してくれます。
外国製のソフトで
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
からソフトと日本語化パッチをダウンロードできます。
http://www.imasy.or.jp/~mjk/soft/proxomitron/
http://www.dream-seed.com/server/proxomitron.html
でインストール方法、設定方法、どういソフトなのかを説明されています。
The Proxomitronをダウンロードしてみました。
使い方が分からないのでこれから勉強してみようかと思います。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
「ノートン・インターネット・セキュリティ」の「広告ブロック」という機能をご使用になられますと、ホームページ上の広告を遮断することが可能になります。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/
No.2
- 回答日時:
>ホームページ内にある広告は非表示に出来ないのでしょうか?
ホームページという表現を使うと意味がわかりにくくなるのでサイトやとあるページという風に表現するようになさったほうがいいです。のっけから重箱の隅を突っつくようなことを書いて申し訳ないのですけれど。
さて本題に参りましょう。要はページに埋め込まれている広告バナーがうるさいということなんですよね?画像を非表示すればとりあえず見えなくなります。ただこれはは広告以外のすべての画像ファイルが見えなくなりますのでご注意を。
場合によってはJavaScriptを無効にすればいいときもあるでしょう。
実際すべての広告を制御するにはソフトを導入しないとだめかもしれませんね。(Norton広告ブロッカー)そういうのを導入するのがいやならば諦めてそのまま使ったほうがいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
動く広告は「gifアニメーション」か「Flash」のものが多いです。
gifアニメならばブラウザの機能で画像を表示しないようにすれば消えますが、そうすると他の一般的な静止画写真も表示されなくなります。さすがにそれは使いにくいのではないのでしょうか。MSNのサイトを見ましたところgifアニメでしたので消す方法は上記のものしかないと思います。
一方flashのアニメーションは、ブラウザの機能で「javaを表示しない」にすると消えるかと思います。javaを切ってもホームページ閲覧にはそんなに支障はありません。たまにjava必須のページがありますが、そういうところは大体注意書きがありますので、それを読んでから改めてjavaを立ち上げても遅くはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
Windows 7
-
windows10 エッジ で、広告の非表示の方法教えてください。
その他(ブラウザ)
-
MSNメッセンジャーの広告消し
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
gooブログの広告非表示方法
gooブログ
-
5
広告表示を消す方法
Windows 7
-
6
MSNホームページのウェブ検索履歴削除方法がわからない
ASP・SaaS
-
7
画面右横に出ている広告の削除方法について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
インターネットの広告を消す方法を教えてください!!
ハッキング・フィッシング詐欺
-
9
不要な広告を非表示に
その他(IT・Webサービス)
-
10
MSNの検索履歴の消去方法について・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
MSN Japanを削除したい
その他(インターネット接続・インフラ)
-
12
検索履歴の削除
Windows Vista・XP
-
13
★広告を消す方法?
Android(アンドロイド)
-
14
楽天の広告が 勝手に動いて煩わしい 止める方法は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
Microsoft Edge とは
固定IP
関連するQ&A
- 1 自作ホームページ内のリンクで「戻る」ボタンで戻ってきた後、リンクの周りに表示される点線の枠を非表示にする方法
- 2 ホームページに写真を表示させたいのですが、写真をフォルダに保存してからホームページに表示させるのが正しい手順なのですか?
- 3 ホームページ作成 マウスポインタがキラキラ動くホームページにするには?
- 4 www. 表示があるホームページと、それがないホームページについて
- 5 Fc2の無料ホームページを借りてFTPでのアップロードをしたのですが広告が表示されなかったり不具合が出ます。
- 6 忍者ツールズの無料ホームページにFTPでホームページを転送したのですが画像ファイルが表示されません。
- 7 ホームページ上の広告を表示させなくする方法
- 8 @niftyのホームページ(トップページ)が拡大表示され、復旧できません。他のページは正常です。
- 9 ホームページ(web)ページが真っ白な何も記載されていない状態のページで表示されてしまう。
- 10 自分のホームページの「ソース」非表示
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ビエラ VIERA、ディーガ DIGAの...
-
5
Yahooの宣伝広告
-
6
エクセル→CSVにした時、スペー...
-
7
数値と単位が離れないように半...
-
8
HP作成時容量20MBとはど...
-
9
図書館内に「飲食スペース」が...
-
10
「?」のあとにスペースはいら...
-
11
脳内メーカー
-
12
身障者スペースに駐車する健康...
-
13
viで行にスペース(空白)を挿...
-
14
word 2007 フィールドコード内...
-
15
FTPに転送したい。ファイル名に...
-
16
frontpageでHP作成。広告がた...
-
17
プライベートな写真や動画を置...
-
18
直リンクのできる素材屋さん
-
19
音をネット上に無料でのせる方法
-
20
Wordで勝手にスペースが削除さ...
おすすめ情報