
先日、兵庫県の山間部にキャンプに行きました。
そこで、近くに流れる小川で、魚や沢ガニを捕って遊んだのですが、その日の帰宅時くらいから、両足が痒くなってしかたがありません。
最初は、「蚊」に刺されたのだと思っていたのですが、翌日からも痒みは収まらないどころか、痒い所が増えてきているようなのです。
原因を調べようと、あちこちのHPを見ますと、どうも「ブユ(ブヨ)」が犯人の可能性が高いみたいなのですが、まだ確信が持てません。
本当の原因(犯人)と、この症状および今後の対策を教えていただけませんでしょうか。
今回の被害状況ですが、
1 キャンプは1泊2日で、初日は小川では遊んでおらず、全く被害はありませんでした。また、サイト周辺では、アブの姿は数回見ましたが、虫自体が少ない方でした。
2 小川は、膝下くらいまでの浅さで、流れは速めです。段差を設けた場所では、泡が発生している位で、あまりきれいではなく、魚も小さなヨシノボリやカワムツみたいな奴がいる程度でした。
3 被害は足の膝から下で、特に、くるぶし周りがひどいです。また、かかとや足の裏近くも痒くなっています。
4 痒い所は、何者かに刺されたように赤く腫れ、ムヒでは全く効果がありません。また、水ぶくれのようになっているところもあります。
私がブユだと断定できないのは
1 ブユの幼虫は、清流に住むとのことですが、遊んだ川は、お世辞でも清流とは言い難い川でした。
2 ブユは「刺す」のではなく「囓る」ので、痛みがあるとのことですが、被害者は当時、誰も痛みを感じませんでしたし、出血も確認できませんでした。
3 被害場所は、足の甲は少なく、くるぶしや足の側面が多いです。飛んでいる虫ではなく、水中にいる虫にやられたと思ったのは、このためです。ブユの幼虫については、血を吸うようなことを記すサイトは見かけていません。
ということからです。
長々と書いてしまいましたが、どうか、よろしくご教示くださいますよう、お願い申し上げます。
No.5
- 回答日時:
水ぶくれということから、かぶれかもしれません。
「ブヨ(こちらではこう呼んでいます)」に刺された時は、小さく白くポコンとはれる感じですね。なんか違うような気がします。
水の中じゃなくて、周囲の草むらでの草かぶれかもしれません。
症状が遅れてくるあたりとか。
早めに皮膚科に行ったほうがいいかと思います。
ご回答ありがとうございます。
ブヨの症状や噛まれた時の状況を、いろんなサイトから、千差万別だとわかってきました。私の場合もかぶれなのか、ブヨなのか・・・
医者に行くのが確実なんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三郷市の第2大場川でうなぎは釣...
-
ファイナルファンタジー7
-
宇治川・瀬田川のテナガエビ釣り
-
トマト栽培の日照時間について
-
ペットボトルロケットを東京周...
-
エスケープフロムタルコフで初...
-
「ナンプレファン」の25×25...
-
50代女性です。 25年ぶりにディ...
-
すみませんマインクラフトの統...
-
シラサエビの捕獲
-
ラジコンカーやりたいんですが...
-
産出場所教えて下さい。
-
福島県郡山市付近でタナゴ、川...
-
アトレーのECUの場所を教えて下...
-
ドラクエ8で三角谷がどうしても...
-
山口県内でフローターで釣りが...
-
埼玉県内でホタルが見える所
-
オオクワガタをつかまえるには?
-
スターオーシャン3(クリエイタ...
-
教えて下さい
おすすめ情報