
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前の質問のお礼に書かれていて気になったので。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4259000.html
[目次]に表示させるということは、本文以外を[見出し]スタイルに適用
しているのだと思いますが、[ Enter ]キーでの段落を分割すると別々の
スタイルとして認識しますので、目次で同じ行にすることはできません
から同じ段落内に配置する必要があります。
[見出し]スタイル↓
Wordの使い方について<Shift+Enterキー>
平成20年8月20日改正<Enterキー>
[本文]スタイルなど↓
本文………
ただし、これだと目次では希望のレイアウトにはなりません。
Wordの使い方について 平成20年8月20日改正…………ページ番号
どうしても、括弧つきにしたいのなら白文字の( )をつけることで対応
できますが、見出しのレイアウトが崩れる心配があります。
それと途中から目次に表示させないとなると、「改正」の部分のスタイル
を別スタイルにするしかないので、少し工夫が必要になります。
[ユーザー設定]からコマンドとして[スタイル区切り]をツールバー上に
配置して、それを使うことで同じ行にありながら別のスタイルに分けて
指定することができるようになります。
[ユーザー設定]→[コマンド]タブを開き、[分類]で[すべてのコマンド]
→[コマンド]で[ InsertStyleSeparator ]を探してツールバー上に配置
します。
これの使用方法ですが、
[見出し]スタイル↓
Wordの使い方について<Shift+Enterキー>
平成20年8月20日<Enterキー> ○
[標準]スタイルなど↓に戻して
改正<Enterキー>
[本文]スタイルなど↓
本文………
これを、○をつけた位置の改行記号を選択して[スタイル区切り]ボタン
を押すことで、[隠し文字]扱いの改行記号になり、その下の段落が同じ
行内に配置できるようになります。
[見出し]スタイル↓
Wordの使い方について<段落内改行>
平成20年8月20日<隠し文字の改行>改正(標準スタイル)<改行>
[本文]スタイルなど↓
本文………
あとはこれらを上手く組み合わせて対応することになると思いますが、
後々他の編集者が編集するときに対応できるとは思わないので、目次の
表記を考え直したほうがよいかと思います。
お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。
>後々他の編集者が編集するときに対応できるとは思わないので、目次の
>表記を考え直したほうがよいかと思います。
クライアントとの話し合いで、まさにご指摘の今後の編集について問題となり、結局は手作業にて対応することになりました。
せっかくご回答いただいたのに申し訳ございません。
ですが、教えていただいた方法はどれも大変勉強になり、感謝しております。
これに懲りずにまたよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
置換でなんとかなるのではないでしょうか?
(ただ、二行目の文頭が規則性がある場合)
手元にパソコンがなく検証できません。
(スマートフォンで入力してます(^^;)
二行目が「平成」で始まっていれば、段落記号のコードは「^13」なので
メニューバーの編集→置換で、
1検索のタブで「ワイルドカードを使用する」、「あいまい検索」のチェックを外します。
2置換のタブで「検索する文字列」に「^13平」とします。
3同じく「置換後の文字列」に「(平」と入力。
「すべてを置換」のボタンをクリック。
という感じで如何でしょう。
外していたらごめんなさいです。
お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。
クライアントとの最終確認が本日終わり、結論からお伝えすると、今回は手作業にて対応することになりました。
せっかくご回答いただいたのに申し訳ございません。
これに懲りずにまたよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Word文書で1,2,3...になっている脚注を、一括で(1),(2),...といった括弧つきに変更 2 2023/03/03 21:27
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- Word(ワード) Wordで1行の文字数を数値設定 2 2023/04/03 21:57
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- Visual Basic(VBA) evcel VBAについて 2 2022/08/02 21:37
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- Word(ワード) WordからPDF保存した時の目次ジャンプ機能について 1 2022/06/10 10:59
- その他(プログラミング・Web制作) python コードについて(初学者です) 3 2023/07/20 14:44
- ハッキング・フィッシング詐欺 Facebookが乗っ取られました。メアド、電話番号も。 1 2022/08/11 21:58
- その他(セキュリティ) Facebookが乗っ取られました。二つのメアド、電話番号も。 1 2022/08/11 19:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Word】改行について!【2013】
-
ワードでエクセルのシート1,...
-
目次のフォントが見出しのスタ...
-
ワードの見出しに黒い三角が付...
-
「以下」と「下記」の使い分け
-
Word 自動目次作成で、一部のタ...
-
Wordで任意の選択範囲を折りた...
-
154cmで
-
「図表番号に章番号を追加する...
-
wordの目次についてです。 自動...
-
LibreOffice Writerの見出し
-
ワード2013で目次が変になる
-
word2007目次とヘッダーを連動...
-
word2016 見出しが折りたたまれ...
-
(WORD)索引登録の挿入はどの...
-
EXCELでの見出し設定操作法を教...
-
エクセル 先頭行の固定がなぜか...
-
ワードで見出し1と見出し2の段...
-
Wordでブログ風の文書を作れますか
-
「洗礼を浴びる」は用例として...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Word】改行について!【2013】
-
ワードでエクセルのシート1,...
-
ワードの見出しに黒い三角が付...
-
「以下」と「下記」の使い分け
-
Wordで任意の選択範囲を折りた...
-
Word 自動目次作成で、一部のタ...
-
154cmで
-
MSゴシック (本文) MSゴシッ...
-
ワードで見出し1と見出し2の段...
-
エクセル 先頭行の固定がなぜか...
-
目次のフォントが見出しのスタ...
-
take a walkの見出し語はなんで...
-
wordの目次についてです。 自動...
-
「洗礼を浴びる」は用例として...
-
WORDのスタイルの見出し1に色が...
-
word2016 見出しが折りたたまれ...
-
文字列範囲を指定して見出しを...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
google サイトの目次表示について
おすすめ情報