
タバコ税につぃてなんですが、皆さんは「増税」に対し如何思いますか?
まぁ(株)JTにとっては死活問題でしょうが、日本はご存知の通り、タバコの60%が税とはいえ、世界的に(特に先進国内で)非常に安価です。
政治家の取りやすいとこから取るという思想も如何とは思いますが、酒などに比べ(少量の酒はむしろ健康的という統計もある)、タバコはほぼ健康面では、デメリットだけです。
精神的にはどうかは個人の主観ですから非常にシビアでコンプレックスなプロブレムだとは思います。
自分も昔は喫煙者でした。
苦渋の努力で、(ニコレッドなどは使用せずに)、(株)味覚糖のシゲキックスでイライラを押さえ禁煙を成功しました。(笑)
さて、本題ですが貴方は増税に反対?賛成?オピニオンをお聞かせ下さい!
増税なら幾ら位かもお願いします。
ちなみに私は一箱500円~600円くらいなら増税賛成かなと(妥当な線?)と考えています。
No.10
- 回答日時:
喫煙者です。
今現在は吸える場所も限られ、電車内や飛行機内でも吸えなくなってしまったのは確かです。ただ!!増税は仕方ないとしても、吸えるべき所をきちんと明記したり表示したりと区別しないから非喫煙者が怒るんですよ。結果増税になるんです。ショッピングモールへ行けば、喫煙所は玄関口。コンビニもそうですよね?非喫煙者も必ず通る所へ喫煙所設けてどうするんですしょうか?これでは、増税を助長しているとも言えませんか?その辺を、ちゃんと各市町村や都道府県でガイドラインや指導をしていけば、喫煙者に対するモラルハラスメント(そう言わせて頂きます)をしなくても良くなるでしょう。JTや農家が怒って当たり前ですよね。
上にも述べましたが、増税自体に反対はしません。1箱500円(税込)までが一番良いでしょう。非喫煙者との分煙は必要不可欠ですし、わざわざ非喫煙者の嫌がる事をしているのは分かっています。その為に代価を払うのは仕方ないでしょう。ただ、その使い道にも問題がありますよね。副煙流によって被害を受けたような、例えば「夫が喫煙者であり、妻は非喫煙者」のような事例において、肺癌を発病した方への経済的援助の為の課税などなら分かります。また、現在専用の喫煙所を設けていない店舗への設置費用に対する経済的援助なども良いでしょう。それをそのまま国税として受け取り、何に使ったかも分からないような状態ではプラスアルファ納税をしている者としては納得できません!課税するのなら、それに対する報告をするべきであって、これを怠るならば増税は一切反対です。

No.9
- 回答日時:
非喫煙者です。
安易な増税議論はいかがなものかと思います。
反対ですね。
喫煙者を減らす努力には賛成しますが。
吸いたい奴が悪いから、吸いたけりゃ高い税金を払ってでも吸え
と言わんばかりの昨今の情勢はあまり好ましくありません。
増税するなら、禁煙教育、分煙施設への助成、非喫煙者の肺ガン治療への
助成など目的を決めてするべきかと。。
No.8
- 回答日時:
私も以前は喫煙者でしたが、現在は全く吸っていません。
禁煙問題になると、感情論が双方に出てくるので、参加しないことにしているのですが、今回は参加します。私は、若干のたばこ税増税はやむなしと思っています。ただし、これは非常に危険な問題を含んでいると思います。社会保障費の増加等、日本は増税なしでやっていくことができない状況であることは明白。いずれ、国民が等しく増税される消費税増税は避けられないでしょうし、やむを得ないと考えています(ただし、食品は据え置きがのぞましいと私は思っています)。
今回、中川秀直氏が言い出し、超党派の議連ができました。「健康にもよい」ということで、一箱1000円が浮上。しかし、これはいくら何でもひどいと思いました。確かに、海外では1000円程度のタバコは珍しくない。私、海外旅行に行ったとき、目の玉飛び出ましたもん(笑)。しかし、ここで、よく考えてほしいのです。
これは、「喫煙者」対「非喫煙者」の問題ではないということを。
税収が伸びない。しかし、福田内閣で消費税増税を行えば沈没する。ならば、手短に取れる「タバコだ」という発想が議員にはある。これを、感情的な非喫煙者(中には、シーシェパードくらい過激な人もいますね)は、「やれやれ。一箱、1万でもいい。いや、10万だ」などと言い出す始末。しかし、タバコだけで増税が終わると思ったら大間違い。酒税に来る可能性もあります。「お酒飲まないから何ともないもん」なんていう人いますが、食品にお酒は結構使われています。ですから、食品が値上がります。こうして、あちこちに飛び火していく可能性をはらんでいるのです。
自分には関係ないことだと、「タバコ増税賛成」と言っておきながら、自分の生活範囲内で同じことが起きれば、「反対!反対!」となります。決して他人事ではないと私は思っています。300円のものを、1000円にするという発想は、日本の政治家がそういう「体質」であるということを物語っています。
税収が不足している。選挙に影響ができるだけないようにするため、取れる所からとる。
いきなり、「環境のために、自動車税、重量税を3倍にする。これは環境税だ」。車に乗らない人は賛成するでしょう。しかし、宅急便などの料金に上乗せされます。「地球温暖化防止のために、エアコン一台につき、購入時にエアコン料金の20%分を、エコ増税とする」。これも一部には賛成派が出てきます。
政治家はうまいところを突いてきますね。賛否両論のところを狙うのです。
私は、喫煙家が歩きタバコをしていると、ムカッとしますが、タバコ増税には慎重派です。いつ自分の所にやってくるか分からない。
「対岸の火事」のように思っていると、とんでもないことになりますよ(たけしの、本当はこわい○○みたいに、発音してくださいな)。
No.7
- 回答日時:
増税反対です。
金額が1000円になれば購入者が減り税金が減収となります、そうなると次の物に対して税金が課せられます。
今狙われてるのがペットボトル。
100円のペットボトルが200円になったりすれば気軽に飲料とか飲めなくなりますから。
健康面で槍玉に挙げられて増税しやすい物ですが減収は目に見えているので今の生活を維持する為にも有る程度許容な範囲での増税を求めます。
No.6
- 回答日時:
増税は賛成です。
ただ値段が上がることの弊害対策は立てるべきでしょうね。
当然、未成年がタバコ欲しさに窃盗や恐喝、自販機破壊をするでしょうし、外国(ex.北朝鮮)から偽装タバコが密輸入されることもあるでしょう。
それと税金は完全目的税化して、例えば環境税など環境保護に当てるなど、一般財源化はしない方針を明確にすべきです。
また環境税といっても、環境保護という名目で道路を作ったり、環境視察という名目で役人が旅行に行ったりなど、道路特定財源の二の舞にならないような監視も必要です。
そうすれば喫煙者も、環境に寄与してるということで、しょく罪の意識は多少和らぐでしょう。
いくら位が妥当か?
目的税であれば1000円でもいいのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
禁煙している(まだ1年なんで成功とはいえないかも)40代男です。
タバコ以外に増税してもいいものってたくさんあると思うんですよ。
たとえば3ナンバーの自動車税とか。
これは諸外国の影響、某大手自動車メーカーが許さないでしょうね。
結局とりやすいところから取る。
タバコを吸わないからって、増税賛成なんて言ってたら次には消費税が上がります。
タバコの価格が上がるのはOKです。
でも税金を上げるのは反対。
税金なしでもいいと思いますよ、タバコは。
こういう話題でいつも思うのだけど、自分に影響ないからOK。
自分に影響があったら、どんなに理不尽でもわめきたてる人たちが一番怖いです。
No.2
- 回答日時:
非・喫煙者、というか喫煙経験なしの大人です。
とはいってもとくだん嫌煙権を主張するほど煙草が嫌いという訳ではなく(むしろ嫌煙権を声高に主張する人々の方が嫌い)、単に若かりし頃見た、ウンコ座りで「大人って~」なんてことをほざきつつ煙草をふかしていた不良たちのあまりのおっさんさ加減に苦笑を覚えたことと、生来呼吸器が非道く弱かったせいで吸う機会がついぞ訪れずじまいだっただけのことで、とくだん喫煙者に悪感情は持っていません。
で──増税は微妙に賛成。質問者さんよりもうちょっと低くてもいいかな、って感じ。
でも、体に悪いものだから税でバイアスをかけて摂取量を減らすっていうんなら、ハンバーガーに代表される心臓病の素や肥満の素のソフトドリンクにも薄く税金をかけるってな話になってもおかしくないし、水銀で汚染されてるからマグロや鯨肉も…とか、なんだかこの理屈だとなんでもかんでも課税対象になりそうで、なんだか神なき原理主義に憑かれた欧米人みたいで気色悪いなァ、って気がします。
加えて、ついぞこないだ、中国から来た農業研修生が近所のスーパーからでるなり天を仰いで煙草をふかしたその様が(いまの日本人的にはお行儀はよくないんですけど)なんとも昭和の日本人のささやかな幸福みたいなものを感じさせて、非道く懐かしい感情を呼び起こされたなんてこともあって、正しいことと幸福の間の距離は遠いなァ、なんてなことを考えてしまった、なんてトコが微妙に賛成の『微妙』なトコなんです。はい。
なるほど…。
福田さんが(電撃的に?)辞任される様なので、政局がらみの混乱が年末に向かって(発進???)しましたが、自民・民主…どちらを取っても、これで増税だと、なし崩しに増税ラッシュが来そうで不安です。
正しい事か…。
幸せ≠正義ではないですもんね(笑)
どうもです!
No.1
- 回答日時:
27歳男です。
そりゃ反対ですよ(笑)
でも、増税されても1000円までなら辞めませんね。
1000円超えたらちょっと考えますwww
喫煙者はタバコの煙に健康被害があるからと言われて年々白い目で見られる傾向が強くなっていると思いますが、
それを言うなら酒の方がよっぽどタチ悪いだろうと思うのは私だけでしょうか??
酒を呑んで人を傷つけたり、殺したり、犯したり、自分が急性アル中で倒れたり等(飲酒運転による殺人や事故も含む)はしょっちゅう聞きますが、ニコチン中毒で人を殺したなんて一度も聞いた事がありません。
また、健康保険料がと言いますがお酒で肝臓悪くしたとか、酔って喧嘩して怪我したとかの保険料の方が遥かに上だろうと思うのは私だけでしょうか??
まぁ副流煙の悪影響も、一部の喫煙者のマナーの悪さも問題なのは分かってますけどね。。。。。。
ちょっと前の報道では、タバコで増税した分は社会保険料に充てる計画だそうです。
もし本当ならば、増税後喫煙可能な場所で喫煙してて嫌煙者から文句言われたらとりあえず文句言い返して説教しますね。
この回答への補足
ちなみに自分は20代後半男性です!
質問者さんとほぼ同じ年代ですね!
自分が賛成というのは、必ずしも積極的賛成ではなく、世論動向を吟味・加味して、自身の健康問題も考慮して、どちらかと問われたら、積極的に無いしろ(強い消極性でもありませんが…)、現実な判断として出した考えです。
以後ご回答されて下される方へのご参考にもなれば幸いです!
うほwww
強者ですな(笑)
1000円なら意地でも吸ってやる!という心意気と強い意志が滲んでます(^^=)
まぁ意見は様々・多種多様・個人それぞれ・十人十色・自由で良いことです(笑)
ただし、結果論として最後は増税するにせよ、しないにせよ、どちらかの意見にベクトルが傾くのも必然の論理のところが厳しいところです。
マイノリティー側の意見を日本政府(その時自民か民主か知りえませんが…笑)が、どう反映させるかが見物です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャメル・ライトの代わり
-
【喫煙者の方】見知らぬ人にラ...
-
タバコを辞めないことが理由で...
-
タバコを吸う有名人の名前を教...
-
[喫煙] 注意される意味がわかり...
-
禁煙に関する誓約書について
-
タバコのフィルムと銀紙 はが...
-
高齢熟女を抱きたい
-
おじさんって勘違いしてる人多...
-
マナーについての質問です。 今...
-
親が応援、送迎してないのに試...
-
高校の部活での保護者の役割
-
飛び降りで死にたいけど怖くて...
-
女性が営みの時に出る汁で透明...
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
学校サボったことが親にバレま...
-
よく行列に並んでいると、先に...
-
会社の女性同僚が、白いシャツ...
-
店内での携帯電話の使用はOK?
-
女より男の方が何倍も楽だと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャメル・ライトの代わり
-
タバコを辞めないことが理由で...
-
酒もタバコもやらない男をどう...
-
喫煙者に家の外での喫煙をやめ...
-
綺麗な女性に煙草を吸う人が多い。
-
タバコのフィルムと銀紙 はが...
-
自室の窓から煙草の臭いがはい...
-
うちの敷地内で勝手に喫煙する...
-
私の友達や恋人はタバコのポイ...
-
【喫煙者の方】見知らぬ人にラ...
-
タバコについて:既婚・同棲さ...
-
路上喫煙とテレビおっぱいは似...
-
女性の喫煙者の心理
-
[喫煙] 注意される意味がわかり...
-
屋外で灰皿が設置されています ...
-
喫煙に関したことでお伺いします。
-
タバコと酒 何故酒には寛容なのか
-
これだけは絶対にイヤだという...
-
全面禁煙…可哀想な五重苦の喫煙...
-
就職面接にて喫煙者かときかれたら
おすすめ情報