「お昼の放送」の思い出

いまだにどこなのか確定しない「邪馬台国」ですが、今まで上げられた説を全部集めると、日本全国のみならず何と海外にまで至るそうです。
でも、まだまだ隠れた候補地があるのではないかと思い、皆さんの「邪馬台国はここだ!」という独自の説をご披露いただきたいのです。

但し、信憑性については問いませんので、「新説珍説」として、トンデモ説を中心にお聞かせいただきたく、敢えてアンケートカテゴリーでの質問とさせていただきました・・・って、いつもここにしか質問しないか(汗)。

因みに私の新説珍説をご披露すると、
 「邪馬台国は、群馬県の前橋から全国に広がっていったのだ!」
理由は、「ヤマタイ電機♪」なんちゃって・・・

では宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

宮崎県の日向市(ひゅうがし)が邪馬台国のあった所。


邪馬台国は「やめたいこく」が正しいのです。

卑弥呼は"ひみこ"ではなくて「ひむこ」が正しいのです。
日向も「ひむこ」と発音しますね。

で、この「ひむこ」さんは、宮崎県人らしくのんきな性格でしたので女王の仕事は性に合わず、いつも「やめたい、止めたい」と言っていましたのでいつしか「やめたい国」と言われるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

邪馬台国は「やめたいこく」で、卑弥呼は「ひむこ」でしたか! 
宮崎県の日向ならば、九州説の裏づけもあるし、かなり有力かもしれませんね。

しかし、「ひむこ、やめたいこく」という字を見た時には、マスオさん状態のことかと思いました(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/27 05:34

dell_OK国の一部。


be-quiet国と隣接、あるいは共有しているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこかのように領土争いしないで、仲良くしてくださいね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/26 21:25

僕の家。

んで僕が卑弥呼の生まれ変わり
…嘘です。ネタだけで書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、意外と本当の話かもしれませんよ。
自分が卑弥呼の生まれ変わりだと信じている人は、けっこうたくさんいそうですしね(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/26 06:24

邪馬台国といえばご存知、女王・卑弥呼。


ということで”卑弥呼”で検索してみれば出てくるわ出てくるわ。
ファッションブランドやらバレーボールチームやらバーやら…。

そこで(何故か)ピン!ときましたね。
「邪馬台国」というのは特定の場所を表す言葉じゃなくて、
人の集まりを表す言葉だったんですよ!
なのでそこらじゅうに邪馬台国があっても不思議じゃないと。
そして卑弥呼というのは邪馬台国のトップを表す言葉だったんですよ!
(な、なんだってー!?)

すいません一度やってみたかったんです、こういうネタ…;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「卑弥呼」は検索してみませんでしたけど、そんなにたくさんありますか!

「邪馬台国」も、今の言葉で言えば「団地」とか「ニュータウン」とかいったようなものだったのかもしれませんね。これなら日本中にありますからね~

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/26 06:23

そりゃ「タイ国」に決まってますお(^ω^)



…ごめんなさいごめんなさいごめんなさいっ(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、ミャンマーとタイを合わせて「ミャンマタイ国」だった、なんちゃって・・・(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/26 06:19

実はそんなものは存在してなかった。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

古田武彦さんの「邪馬臺国はなかった」も、なかなか面白かったですよ。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/26 06:17

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/326327/

やまたい国は東京の五反田です。
多分、山本モナさんも出没しているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、こんなところに「やまたい国」があったんですね!
そういえば、山本モナさんは卑弥呼の雰囲気がありそうです(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/25 07:35

珍説:邪馬台国はここだ!その1…


目黒区青葉台と港区代々木上原にあったんですよ、邪馬台国。もう無くなっちゃったけど、あそこには卑弥呼がいましたからね。もっとも時代は流れて邪馬台国はダイヤモンド映像と名を変えていましたが。最期は代表だった村西とおるが負債抱えて倒産しちったけど。

珍説:邪馬台国はここだ!その2…
今で言う福岡県と熊本県の県境あたりにあったんです。だからあの辺の人達に県境を指差して聞いてみて下さい、必ずこう答えますから。「ありゃあ、山たい。」…

珍説:邪馬台国はここだ!その3…
日本の弥生時代の頃秦の始皇帝が死んじゃって中国本土はクッチャクチャになって、帝国に首輪付けられて飼いならされていた周辺の国の多賀が外れちゃってクッチャクチャになっちって、朝鮮半島の4つの国もクッチャクチャになっちった。この戦いで国を失った連中が命からがら粗末な舟で国を脱出して日本海の対岸の小島つまり日本列島の今の舞鶴とか出雲とかに流れ着いた。で、先住民族がいたにもかかわらず勝手に『クニ』とかいう小さな村を作り始めて、百済と新羅みたいに違う国の奴と鉢合わせしちって、平和に暮らしておけばいいのにまた戦争はじめちって…だから邪馬台国は帝国の承認が得たくて新しい敵国『魏』に愛想振りまいてナントカ軍事力を増強しようとしたり。って事で最初に上陸したトコから推測すると現在の大和地方(無理やり読めば『やまたい』は『やまと』に変わりそう)。

…って、いい加減な事書いたつもりなのに、最後は妙に信憑性がある話になっちった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卑弥呼さん、現代ではAVの世界で活躍したんですね~
しかし、邪馬台国も経営難には勝てなかった・・・

「ありゃあ、山たい。」・・・ズバリ、言われているんですね! 気がつきませんでした(笑)。

邪馬台国は、大陸から逃れてきた人たちによって作られた・・・これはあり得そうですね。少なくとも珍説その1、2よりも。。。(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/25 07:34

邪馬台国は「やまたいこく」とは言わず、本当は「じゃまたいこく」と呼ぶのです。


では何故?「じゃまたいこく」というかと言えば、単純でジャマだからなのです。
場所はと言うとズバリ!竹島と呼ばれている所なのです。
竹島さえなかったら今の韓国との問題も少なからず一つはなくなり、そこでじゃまな国→ジャマ大国→じゃま台国→邪馬台国となりました。
邪馬台国と名付けた先人の目は素晴らしいですネ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

邪馬台国は、素直に読めば確かに「じゃまたいこく」ですからね~

竹島というのは意外な盲点ですけど、確かに邪魔な存在になっています。
但し、ちょっと狭すぎるのが難点ですね。
そこで、「じゃまたいこく」はある日突然の天変地異で沈んでしまい、その残った跡が竹島だというのはどうでしょうか・・・って、アトランチスか!(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/24 21:50

ヤ○ダ電気さんは群馬県出身だったんですか



私はマジスレするとあれはウソだと思いますね
誰だか忘れましたがどこどこへどれだけの距離海を渡ってどれだけの距離なんていうのはそれを倭人伝に書き留めた人もしくは依頼された人が適当に答えた事もしくはウソが記録に残っただけだと思いますよ
要は出張費を貰って実は出張していなく費用だけ掠めたというものですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヤマダ電機は、前橋から始まって今では高崎を本社に移していますね。

当時の中国は、今の日本など比べ物にならないくらいの官僚社会だったでしょうから、そんなこともあり得るかもしれませんね。
社保庁など、足元にも及ばないかも・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/24 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!