dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこのカテゴリーで質問したらよいのかわからなかったので、
スピリチュアル系で龍の話題が上がるので、こちらでお伺いします。

 絵に書かれている西洋と東洋の龍の形が違いますが、何故同じ龍でも場所によって形が違うのでしょうか?
 また、東洋の龍は神秘的な、神的な扱いですが、西洋の龍は東洋とは違い悪の象徴的なものと言われています。

 何故、西洋と東洋の龍ではこうも意味合いや形が違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

噂話と一緒で、何十人何百人に伝わってくると、自然に尾ひれがつくものです。



アフリカのキリンが言葉で伝わったのと同じ現象です。
形は鹿に似て大きく背丈は5mあり、顔は狼に似て、牛の尾と馬の蹄をもち、雄は頭に角をもつとも言われる。背毛は五色に彩られ、毛は黄色。
それを絵にしたさいに、麒麟という伝説上の動物が生まれました。

龍やドラゴンもまたしかり、元はアフリカやオーストラリア、南米のワニが起源でしょうね。
それが西洋に伝わったものと、東洋に伝わったものの違いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

 龍はアフリカやオーストラリアや南米のワニが起源ですか。
「龍」とは無縁の国ばかりですね。
確かにワニに似てるといえば似ていますが、大きさが全く違うと思うのですが、
それも尾ひれがついた結果でしょうか。

お礼日時:2008/08/31 00:08

私が習ったのは、西洋と東洋の龍はタイプも違います。

性格とかも勿論違います。悪の象徴的なものと言われてるのは、親切だと思ってないからと思われます。実は、龍は親切のは多いみたいです。興味があれば、龍関して勉強してみてはいかがですか?魔術で実際に龍から習うのはできます。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Cerezaさんは、習ったんですか?何を主として学ばれたのかわかりませんが、
龍は親切の傾向にあるとは、何を根拠にそう仰るのでしょうか?
実在はしないのでは・・・?

お礼日時:2008/08/31 00:12

竜 - Wikipedia


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C

にもあるように、訳語で「巨大な爬虫類を思わせる伝説上の生物全般」を「竜」としてあると言う話で、象徴的な意味合いより、見た目の話を訳しただけと言う話だね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

龍は伝説上の生物ですか。
 話は変わってくるかもしれませんが、霊能者の方でたまに「龍が見える」
という人がいますが、そういう人達は、どちらの龍を見ているんでしょうね。

 

お礼日時:2008/08/31 00:04

「同じ」龍ではないと思います。



東洋は「龍」ですが、西洋は「ドラゴン」であって、似たところがあるから「ドラゴン」を「龍」と訳しているだけではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

 似ているだけで、実は違うんですね。

お礼日時:2008/08/31 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!