
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イチジクの木は性欲と生産のシンボルです。
その葉を性器の前に押し当てて神から隠したという
ことは、アダムとイブがこの後セックスによって子
供を作るということを暗示し意味しています。事実
聖書にはそう書かれています。
イチジクの白い汁は精液を象徴し、その実の形は女
性の下半身の形を象徴しています。
(以上ダニエル・バザロフ「古代のシンボル」からの要約)
No.4
- 回答日時:
こんにちは
そう言えば、どの解説書を見ても何故いちじくの葉だったのかについての記述はありませんね。
この事ばかりでなく、聖書の中身は現代の我々から見て非常にミステリアスな部分が多く、例えばアダムとイブの食べた知恵の実も何の果実であったかは確かではありません。
リンゴであったというのが伝統的な解釈ですが、聖書のどこにも説明が無いため、異説としてアダムとイブの裸を隠したイチジク、永遠を示すザクロ、ブドウ、アンズなどの説もあるようです。
何時か何処かで読んだ本の中に、アダムとイヴの「イチジクの葉は何故落ちなかったのか」についての見解があったような気がしますが、アダムとイヴの身体を隠した葉は私たちがよく絵画で見るように一枚の葉ではなかったようです。
英語の旧約聖書では
....they sewed fig leaves together, and made themselves aprons.
となっています。
また、日本聖書協会の旧約聖書にも
「彼ら其裸體なるを知り、乃ち無花果の葉を綴りて裳を作れり」
とあるように、本当は葉を何枚も縫い合わせて首から下げるエプロンのようになっていたと考えられます。
後世に芸術作品として見た場合、たった一枚の葉の方が楽園を追われる男女に似つかわしく、頼りなげな美しい風景と捉えられたのでしょうか。
というわけで、イチジクを使った理由としてはそんなにロマンティックなものではなく、#3さんの言われるように、サイズが適当な大きさであったとか、縫い合わせる枚数の都合上とかいうような意外と現実的な問題であったかも知れません。
まったくの想像ですけど.....
No.1
- 回答日時:
初めまして!気になるタイトルに惹かれ調べてみたらウィキに載っていたので転載しますね!
以下ウィキからの転載。
エデンの園で禁断の果実を食べたアダムとエバは、自分たちが裸であることに気づいて、知恵の木の葉で作った腰ミノを身につけたと、旧約聖書の創世記には記されている。しかし、木の実の呪いは、キリストの十字架という一本の木によって、実のなるイチジクの木にかえられた(知恵の実=イチジクと見られるのが一般的ではあるが、直接描写されているわけではなく、知恵の実=イチジクはあくまで説の1つである)。ルカによる福音書には実のならないイチジクの木のたとえ話が記されている。実がならないイチジクの木を切り倒すのではなく、実が実るようにキリストは世話をし、肥料を与え、育てたという。聖書では再臨、終末と関連した意味合いを持つ、終末論的果実と捉えられている向きがある。
らしいですよー!
専門じゃないので曖昧な回答ですが参考程度にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 統一教会で キリスト教でいう アダムとイブの事。 キリスト教では、アダムとイブには、この果実を食べて 3 2022/07/16 12:44
- 哲学 アダムとイブについてです アダムはある森の草や木から、イブはアダムの骨から誕生。 神様に『この森に実 5 2022/03/23 20:32
- 歴史学 Apple社の「かじられたリンゴ」は、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教の原典となった聖書(旧約)の創 4 2023/08/19 01:42
- Mac OS アップルのかじられたリンゴの由来 4 2023/07/18 21:04
- 人類学・考古学 アダムとイブから人間は始まったのでしょうか? それとも動物の進化により人間になっていったのでしょうか 5 2022/06/24 06:50
- 哲学 この世界に美人とブサメン一人ずつしか 1 2023/02/11 19:19
- 文学・小説 ドフトエフスキーの貧しき人々と罪と罰を読み終わり、次にカラマーゾフの兄弟を読んでみようと思うのですが 2 2022/10/22 23:34
- 人類学・考古学 アダムとイブが人類の祖だとするなら、なぜヘソがあるのか説明出来ますか? 2 2023/03/25 22:33
- エッセイ・随筆 向田邦子さんのクリスマスに関する忘れられないエッセイがあるのですが 検索してもヒットせず、御尋ねです 1 2022/12/23 20:27
- 哲学 ひとびとのゆめ? かみのゆめ? 2 2023/04/03 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
「であり」と「であって」の使...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
何という名前の虫か教えてください
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
10~20代に通じやすい和文通話表
-
さくらんぼに似ているが、さく...
-
自家製の味の良くないサクラン...
-
梶井基次郎の檸檬
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
すいかのたべごろ
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
Excelのコンボボックスに2次元...
-
職場で隣の人についてです。飲...
-
高校の数学の問題(連立方等式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
「であり」と「であって」の使...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
筍の上の部分が緑色になってい...
-
北海道では、見かけないもの
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
しらたきと吐き気
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
ローリエって何のために入れる...
-
教えてください!!
-
離乳食にローリエ
おすすめ情報