dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
音楽CDをCD-Rにコピーしようとして音源CD読み取り後、空のCDを挿入すると「新しいCD‐Rを挿入してください」などのエラーになりました。
CDを変えたり音源を変えたりして最終的にはコピーできましたが、よく見ると買ってきたCD-Rには「コンパクトディスク」のロゴがありませんでした。
これって本物のCDではないということでしょうか?このCDを聞くとプレーヤーが消耗しやすいなど問題がありますか?
初心者な質問ですがよろしくお願いします。
ちなみにCD‐Rはmaxell 700MB 20枚入りで980円でした。

A 回答 (4件)

http://www.extra-media.co.jp/cdmcr.html
 ↑これですよね。 普通付いていません。
 ある一定の規格(データの書込み方法等)にそっていないと、上記のマークは付けられませんのでCD-Rには付いていません。
 以前、問題になったコピーコントロールCD(CCCD)も規格外のCDでしたので上記のマークは入っていません。

このCDを聞くとプレーヤーが消耗しやすいなど問題がありますか?
 古いCDプレーヤー(CD-Rが出る以前のモノ)でCD-Rを使うのはあまり望ましくありません。
 CDとCD-Rではレーザーの反射率が異なるため、古いCDプレーヤーで反射率の低いCD-Rを再生すると無理して動く場合があり、故障の原因にもなります。

 今回、買われたCD-R自体には問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついていなくても安心なのですね。
こちらの他の質問で「ロゴがついていないものはこわいので使いません!」という方がいらしたので少し怖くなりました。詳しく教えていただいてありがとうございました!
プレーヤーの方も古いので念のため調べてみます。

お礼日時:2008/09/04 14:24

「データ用」とかいてありました。

音楽用と何か違いがあるのでしょうか?
 音楽用には"私的録音補償金" が価格に加算されています。
 あまり見かけませんが家電のCD-Rレコーダーでは音楽用しか使えない様になっています。

 CD-Rの品質的には変わりありません(同じクラスのモノなら)。
 パソコンではどちらを使っても問題ありません。

参考URL:http://www.wdic.org/w/TECH/音楽用CD-R
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク見てみました。いろいろとややこしいのですね。
へえーっ、ということばかりでとても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/04 22:24

>maxell 700MB 20枚入りで980円



値段とブランドからしてヘンなメディアではなさそうですが・・・。
ただ、CD-R/DCD-Rともに、流通段階での保存状況や、ドライブとの相性
(結構あるんですよ)によって、ちゃんとしたメディアでもはじかれる
ことがあります。

あと、ConpactDiscのロゴは、音楽用CD(とCD-ROM)に付けられるもので、
データ用CD-Rには、ない場合があります。そもそも「印刷可能」なディスク
表面にそんなもの書くスペースはありませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、CD-R/DCD-Rともに、流通段階での保存状況や、ドライブとの相性(結構あるんですよ)によって、ちゃんとしたメディアでもはじかれることがあります。

その後もう一つエラーがでました。あまりはやらないお店で買ったので古かったのかも・・・。
「ドライブ」が何かも分からない初心者ですが、パソコンとの相性が悪い可能性もあるのですね。

よく見ると「データ用」とかいてありました。音楽用と何か違いがあるのでしょうか?でも書き込めたのでよかったです。
詳しく教えていただいて大変参考になりました。ありがとうございます!安心してコピーを続けられます。

お礼日時:2008/09/04 14:19

ロゴは無くても、ちゃんと本物のCD(ブランクメディア)ですよ。



CDにも個体差があるので、稀に読み込みに失敗するCD(メディア)があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
安心してコピーを続けらます。早々にご解答いただけてとてもうれしいです。

お礼日時:2008/09/04 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!