【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

エクセル2002で以下のようなシートがあります。
 | A | B | C | D
---------------------------
1 |  1| 10| 100| =C1-1
---------------------------
2 |    |    |    | 

ここで、B2に文字が入力されると、A1とC1とD1をコピー、B2が消されるとA2とC2とD2を消去するマクロを書きました。
現在以下のように書いていますが、これでは入力位置がB2だろうがB3だろうかB20だろうが、D2と同じ数式になってしまいます。B5に入力されたならD5の数式はC5-1にしたいのですが、このような入力をするにはどうすればよいでしょうか。
ちなみにD列の数式は本当はもっと複雑です(この数式ならTarget.Offset(0, -4).Value = Int(Target.Offset(-1, -4).Value + 1でもたぶんいい・・・はず・・・)
オートフィルを使えば!と思いましたが、Target・・・では使い方がわかりません。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Application.EnableEvents = False
If Target.Column <> 2 Then Exit Sub   //B列以外への文字入力はマクロ停止(のつもり)
If Target.Value <> "" Then
Target.Offset(0, -1).Value = Int(Target.Offset(-1, -1).Value + 1)   //A1に+1したものをコピー
Target.Offset(0, 1).Value = Target.Offset(-1, 1).Value   //C2にC1をコピー
Target.Offset(0, 2).Formula = Target.Offset(-1, 2).Formula  //D2にD1の数式をコピー◆ここが問題!
Else Range(Target.Offset(0, -1), Target.Offset(0, 4)).ClearContents
End If
Application.EnableEvents = True
End Sub

A 回答 (6件)

通りすがりのものですが


Target.Offset(0, 2).Formula = Target.Offset(-1, 2).Formula  //D2にD1の数式をコピー◆ここが問題!
の.Formulaを.FormulaR1C1にすると良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日返信した後#1さんのレスを見てあーだこーだやってるうちにこのコードになり解決しました(R1C1?ナンダソレ?相対参照なのは分かるけど、で?どうやって使うの、ってなってるので気にしないでください(滝汗)
スッキリしました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 14:23

わざわざ、難しい事しなくても


マクロを使用するなら、マクロの中で計算した方が良いと思いますが、スキルが伴っていないようなので
A2へ =IF(B2<>"","",A1)
C2へ =IF(B2<>"","",C1)
D2へ =IF(B2<>"","",C2-1)
これをフィルで適当な行まで

A2へ =IF(AND(A1<>"",B2<>""),"",A1)
C2へ =IF(AND(C1<>"",B2<>""),"",C1)
D2へ =IF(AND(D1<>"",B2<>""),"",C2-1)
上の行も見てみました

外していたら、無視してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんな方法もあるのですね。

お礼日時:2008/09/08 14:39

忘れていました。


Application.EnableEvents = False
の位置ですが、現在の位置では
If Target.Column <> 2 Then Exit Sub
で、Exit Subした時
Application.EnableEvents = True
が実行されないので、これは拙いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと。書く位置がまずかったのですね。
道理で他のセルを触った後マクロが動かなくなるわけですね。
教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2008/09/08 14:26

Target.Offset(0, 2).Formula = Target.Offset(-1, 2).Formula



Target.Offset(0, 2).FillDown
とすれば、どうなるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
FillUPとFillDownの意味を逆に取り違えていました。
出来るはずなのにおかしいなぁ・・・ってFillUPじゃ出来るわけが。
FillDownで出来ました。

お礼日時:2008/09/08 14:31

 


単にコピーする方法もありかと。

  Target.Offset(-1, 2).Copy Target.Offset(0, 2)

さらに言えば、行のチェック、B列の複数セルに同時に入力したときのチェックも付けた方がいいかも。

If Target.Column <> 2 Then Exit Sub
If Target.Row < 3 Then Exit Sub   '●1行目見出しの場合
If Target.Count > 1 Then Exit Sub  '●複数セルの入力は無視
Application.EnableEvents = False


それから、式が複雑なら、シートに式をいれるのではなくて
自身でも示しているようにコードで計算させた方がいいような気もしますが。。。
ま、式を見てないのでなんですが。。。
以上。
 

この回答への補足

コードで計算>
D1にあるのが =(REPLACE(C1,11,5,"")-25569)*24*60*60
一応
Target.Offset(0, -1).Value = Int(Target.Offset(-1, -1).Value + 1)
を書いた後で思いついてやってみたのですが、マクロ若葉マークの私にはヘルプ読むだけでは手に負えませんでした。全然動かないorz

補足日時:2008/09/07 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヘルプでCopyを見たらファイルのコピーとかフォームのコピーとか言われて、使えないのかと思ってしまいました(^^;
け・・・ど、あら・・・動かない(汗)

>行チェック
汎用性を持たせるなら確かにそうですね。
一行目といわず既に10行ほど入力済みだったので、ナシでいいか!と(笑)
参考になります。

お礼日時:2008/09/07 17:28

関数入力を自動記録してみてください。


D1でご質問の様な式を入力して記録すると、
ActiveCell.FormulaR1C1 = "=RC[-1]-1"
と、R1C1形式で記録されます。
R1C1形式をお使い下さい。
これは相対参照であり、Range("d1:d10").FormulaR1C1 = "=RC[-1]-1"
という様に、何行目かを考えずに使えるメリットがあります。
ちなみに途中でf4で絶対参照にして自動記録すると、
ActiveCell.FormulaR1C1 = "=R2C3-1"
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
記録するとそのような形になるのは分かりますが、それをこのコードではどう書けばよいのかが分からないのです。
1つのセルの入力で複数のセルに一度で入力するマクロなので、ターゲットしたセルから数えて左右に何番目、上に何番目という指定になっているためです。
それで「単にコピーすればいいじゃん」→あれ?コピーする命令語って何?書式は?と、ここで止まってしまいました。
#ヘルプがヘルプにならないー・・・orz

お礼日時:2008/09/07 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報