重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルのマクロの組み方に詳しい方はいらっしゃいませんか?

今、売り上げの記入を自動化できるようにマクロを組もうと試みています。

しかし、マクロの本を見てもちんぷんかんぷんです



頭の中で考えていることですが…

まずデータベースとしてエクセル、またはそれに代用できるファイルに手入力で仕入れの詳細を記入していきます。

これは自分で入力していくので問題ありません。


ここからが問題です。

データベースとは別のエクセルにマクロを登録して、データベースから仕入れ情報を検索したいのです。

例えば…

A1商品名、A2重量、A3仕入値…というように項目を作っていきます。

そしてB行に検索したい文字、数値を入力します。

そしてボタン1をクリックすると、B 行に入力した値に一致するデータを行ごとD行に呼び出します。

最後にD行の売上の項目に売上を記入して、更新したD行のデータをシート2、又は別のエクセルファイルに張り付けられるようにしたいです。

データの張り付けを文字のあるセルの最後尾の下の空白のセルに張り付けていけるようにしたいです。

どのようなマクロを組むと良いでしょうか?どのような言語を使うと良いでしょうか?

詳しい方是非是非教えて下さい。。

「エクセルのマクロの組み方に詳しい方」の質問画像

A 回答 (1件)

この質問箱だけでそれを例理解するのは困難でしょう。


マクロのVBAはプログラム言語ですから、単なる文法以外にある程度のプログラミングの知識が必要です。
これを数十行で判るように説明するのは困難です。
時間をかけて基礎から勉強されることをお勧めします。
ちなみに私は昔Basic(VBAの元の言語)を勉強していましたが、かなり熱心にやって自分の意思の通りに使えるまでには3ヶ月かかりました。その程度の時間と知識が必要です。

ところでその目的ならば、自動的とはいえませんが、EXCCELのデータ、オートフィルタ機能で抽出だけでも出来るのではないでしょうか。
VBAで苦労する時間を考えれば結局同じ効果が出来ればそれでも良いと思うのですが。

またデータベースの操作はAccessを使えば非常にうまくいきます。
もっともこれもVBA程度にハードルは高いかなと思いますが、一度研究されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!