電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近頻繁に同人誌の即売会に行くようになって、同人誌に興味を持ちました。
それで、自分も同人誌を作れたらいいなぁと思っています。
ですが、私は中学の美術以降絵を全く描いていません。
うまく絵を描けるようになるにはやはり練習が必要だと思いますが、どんな感じに練習すればいいのか判りません。
ある話によれば他の人の絵を真似て描いていけばその内上達するとか聞きました。実際どうなのかよく判りませんが。
一番効率のいい絵を描く練習方法は何でしょうか?


私の理想としては、来年くらいには即売会に参加して普通に同人誌を出している程度のレベルに達したい(高い目標ですが^^;)のです。
今から絵を描く練習と言っても、小さい頃から20歳くらいまでずっと描き続けてきた人と比べてかなり差があると思うのですが、やはりそれなりの時間をかけて練習をしないとダメなのですかね?

A 回答 (7件)

#4の者です。


絵の個性ですが、色々なところに特徴が出ます。
何度も同じ例で失礼しますが、CLA●Pの場合大きな特徴は目(目張りが派手、横に広い)や、体型(細い腰、棒のような手足)、輪郭(とがった顎)などに強く出ます。
高橋留●子ならば顔の輪郭(下膨れで角ばった頬)や目のハイライト。
鳥山●ならば目の書き方(かまぼこ型に塗りつぶし黒目)やタッチ(線の流れ)などに特徴が出ます。

特徴が薄い人も居ますが、大抵ヒットを飛ばしている漫画家は特徴が強いことが多いので、ファンが見ると結構わかるものです。
一番特徴が出るのはやはり目の書き方だと思います。
似た絵柄の漫画家がいるなーと思っていると、師弟関係だと後にわかることもありますので、癖というのはやはり残るものみたいですね。

もちろん、ある程度画力があるからこそ、特徴が出てくるわけですけれど。(真似しきれていない練習段階の状態では、特徴を見抜くことは難しいです。書きこなれてくると段々お手本にした作家の癖がにじみ出てきます)

有名な作家さんに似すぎると色々と困りますが、技術を盗むのは悪いことではありません。
同人では特に似た傾向の絵柄も多くありますので、気にしすぎず、楽しく書けば良いと思いますよ。
そうして趣味として書き続ければ、いずれ技術も追いついてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうほう、確かに見てみればそうですよね。
>一番特徴が出るのはやはり目の書き方だと思います。
なるほど、目ですか。
小学生の頃はよくカービィ描いていたので、私の描く目はそれに近いですかね。(あまり特徴ないですが)
それから派生していけば何か特徴が出てくるんですかね。

まぁでも、印象が強い絵を描けばそれなりに見てくれると思うんですけど、やっぱり個人的には楽しく描きたいですね。

こんな初心者の私に丁寧に教えて頂き、どうもありがとうございました。
これから地道ながらどんどん練習していきます。

お礼日時:2008/09/15 00:27

>模写でも、いろんな構造を描けばいいのですか。


例えば人の立っている一枚絵を練習したい場合、そういう立ち絵を練習すればいいかと。
ただいつも同じ構図ばかり模写練習してたらそれしか描けません。
なので一通り自分が満足できるくらいまで描けるようになったら、別の構図にチャレンジするのが良いかと。
色々と描いていってある程度画力がついたなら今度は何も見ないで自分の描きたい構図を練習するといいです。いつも何か見て描いていると、参考しなければ何も描けないということになってしまうので。
質問者さんがどれくらいのレベルの絵なのかわかりませんが、
まずは顔から練習してみてはどうですか。
その後体の骨格などを練習していくといいです。
季刊SSといった雑誌に人体の書き方がのってますからこういうものを参考にするもの良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やっぱり描きまくればいいですか。
とりあえず今は色んなポーズを模写して描いています。
これからもどんどん描き続けて、見ないで描けるようにしたいです。

お礼日時:2008/09/15 00:11

プロの漫画家でも上手くなりたいと思って精進している人は少なくないと思います。



結論を言わせて貰うと「上手くなる近道は無い。」と言う事。

他人は頑張って上手くなれとしか言えない。

絵を描くのが好きで好きで仕方ないと言う人はこんな質問はしないと思うので、貴方には元々才能は無いのだと思います。

それなら下手な所で妥協するしかないよね?
    • good
    • 0

とりあえず同人誌を出せるレベルに・・・とのことですが、同人誌でしたらすぐにでも出す事が可能です。


らくがきにしか思えない絵柄でも、表現したいものを詰め込めば十分な作品になります。絵の上手さは同人誌にとって要素のひとつでしかありません。
絵が稚拙でも、発想が面白い作品や、台詞が感動する作品など、良さは色々なところで発揮できます。

大人になってからペンをとって、漫画家になった人間も居ます。
始めたのが遅いからといって先に始めた人間に追いつけないということはありませんので、これから色々と知っていけば良いと思いますよ。

それで、絵の練習方法についてですが・・・。

それなりに見れる絵という目標でしたら、ひたすら模写し続ければそこそこの実力にはすぐになれます。(顔のパーツが見栄え良く並んでいるレベル)
好みの絵を決めて、色々な構図をたくさん模写していきましょう。

ただし、模写をすると、その絵柄の癖がそのまま自分の絵の癖になります。
例えばCLA●Pの絵を真似ると、その先ずっと「CLA●Pのまねっこだね」「CLA●P風だね」といわれることになります。
この原点になった絵柄の癖というものは、かなりの努力をしても中々抜けません。特徴の強い絵柄をお手本にする際は、お気をつけ下さい。

毎日50枚くらい絵を描いていれば、2~3ヶ月でも結構上達すると思いますよ。
もしも基本的な絵の書き方を知らないのでしたら、一度くらいは漫画やイラストの描き方を調べた方が良いです。(画材の選択などもあわせて)
専門的な道具は必要ありませんが、練習するなら最初から道具にも慣れておいた方が効率的です。

また、模写での練習は確かに上達が早いのですが、正しい骨格が身に付きません。
歪んだライン取りが癖になってしまうと、正しい書き方に矯正するのがとても大変です。
将来本格的な漫画を描けるようになりたいと思っているのでしたら、近道は考えずに地道な練習をすることをお勧めします。(模写はあまりお勧めできません;)

もちろん、練習途中でも本を出していけば良いと思います。
何より完成品をつくることが一番の練習です。

模写から入っても、少し人物が描き慣れてきたらお手本を見ないで練習してみて下さい。
絵の練習するときは必ず全身を書くようにして、いくつかはペンを入れて完成させるところまで、繰り返し練習しましょう。

ポーズがうまく作れない場合は、絵を見てそのキャラクターを模写するのではなく、棒人形(手足の位置や、体の形を円や線で表現したもの)で書いて、それに自分なりの絵をはめ込んでいく練習が効率的です。

それから、顔しか練習をしていないと、漫画を描く時にひたすら顔だけが並んでいる本になってしまいます。
体もですが、手足などの部品も色々な形を描いて練習しておくと良いですよ。

まずは全身を何も見ずに描けるようになったなら、そこから今度は漫画の描き方を知っていきましょう。

この回答への補足

丁寧にありがとうございます。
模写をするとすぐに上達はしそうですけど、やっぱりその人の絵の癖が出てしまうんですね。
やっぱり骨格からしっかりと練習をしたほうが良さそうですね。

ちなみに、絵の個性ってどこから出てるんですかね?

補足日時:2008/09/12 13:24
    • good
    • 0

>ある話によれば他の人の絵を真似て描いていけばその内上達するとか聞きました。

実際どうなのかよく判りませんが。
>一番効率のいい絵を描く練習方法は何でしょうか?
模写は効率の良い練習方法です。
でもただ模写するだけではいけません。あと同じ構図(横顔だけ、とか)ばかり模写しても上達しません。
あと模写する漫画なども自分の絵柄の系統と同じものが良いでしょう。でないと絵柄に迷いが生じてしまいます。
で、どうやって模写すればいいかというと、例えば人が殴られているシーンや走ってるシーンを模写したとして、どうしてこの絵には躍動感が感じられるのか?といった疑問の答えを考えながら模写するのが効果的です。同じ走るシーンでも漫画家によって描き方が異なります。どっちがより躍動感を感じられるのか?どっちが走ってるように見えるか?
一度だけじゃなくて答えがわかったらその答えにしたがって二度くらい模写すると良いです。
そうやってただ模写するだけでなく考えて模写するのが効果的です。

あと同人誌はプロの商業と違いますから、絵のレベルは関係ありません。
正直すんごい下手な人だってオフ本を作ってますし。
友人はすごく下手でしたが漫画を描くにつれて画力がぐんとあがっていきました。漫画を描きながら画力を挙げるのも公効率の良い練習ですね。
どうしても一定の画力が欲しいのでしたら本を作る前にサイトを開くことをおススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模写でも、いろんな構造を描けばいいのですか。
描いていて迷ったときには漫画を取り出して参考にしてみるのもいいかな。


やっぱり同人誌を出すにはレベルは無いですか
サイト作りの代わりにpixivで投稿してみようかなぁと思います。

お礼日時:2008/09/12 10:34

>普通に同人誌を出している程度のレベルに達したい


との事ですが、同人誌を出すのにレベルなんて無いですよ。
多分上手い方の絵を見てそれくらいだと思われているとおもうのですが、小学生が描いたの?(失礼ですが)と思うような人でも普通に本を出してます。

同人世界は趣味の世界です。
自分でが描きたいものを自由に描いていくもの、…なのですがやっぱりある程度は気にしちゃいますよね^^;
絵を上達させたいのでしたら、まずは「デッサン」や「人物観察」が良いですよ。
これはかなり良いです。
人の絵の真似(参考まで)も良いですが、絵の先生曰く「その真似する絵のデッサンが崩れてたら意味が無いから、ポーズ格好等はなるべくリアル人物からやること」とのことです。
あと「模写」も良いと挙げられますが、模写は軽い程度までなら良いですがあまりやり過ぎると自分の個性が潰れますので、私はあまりおすすめしないです。

絵の勉強って何からするべしってのが無いから困りますよね。
でもホントに言えるのは、描いて描いて描くべし、だと思います。

あと勘違いしやすいのが、絵上手い=素敵本が描ける、というわけでもないです。
1枚絵が上手くても漫画になると駄目な人もいますし、逆も然りで。
絵のレベルがそれほど無くてもすごく良い漫画を描く人もいます。
そういっちゃうとどうしていいの?って感じになっちゃいますが、ホント上でも言ったとおり好きに描いて思うように力をつけていけば良いと思います。


なんだか難しくなってしまいましたが、少しでも参考になればうれしいです^^
絵の勉強頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、同人誌を出すのにレベルは無いですか。
それでも自分の納得いくレベルに達したいですね。

模写はあまりオススメしないですか。
確かにマネばっかりしていると個性というものは出せないですしねぇ。

とにかく描きまくるのが良さそうですね。

お礼日時:2008/09/12 10:27

中学の美術以降絵を全く描いていないのは


絵心がない人であり、そのうえなるべく時間をかけたくないと
いう話で〔努力を惜しまない〕の逆です。
絵は不可能なのであきらめましょう。

作劇が得意なら写真を使った漫画風の作品とか
小説の本を作れる可能性はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!