dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
クレッシェンドする所が上手くできません。
だんだんマレットを早く動かしていかなくてはなりませんよね?
でも、早くできなくて迫力に欠けます。
それに、体にすごく力が入ってしまうんです。
早くマレットを動かすために、どうゆう練習をすれば良いでしょうか?

もう1つは、左右のマレットの残像が違うということです。
右利きなんで左のマレットのリバウンドがちゃんとできてません。
スティックでも同じようにリバウンドができません。
基礎練を机でやっている時も、左手がスグにバテます。
左手のために、良い練習法があれば教えてください。



いつも質問してすいません。
お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私もロールは苦手でした・・・
先輩に教えてもらったのは
基礎練用のスティック(スネアのスティックの少し太いやつ)の裏で机にタオルをひいてそれをひたすら叩くというものでした。
メトロノームなどがあればテンポ60くらいで一拍に入れる回数を1~だんだん増やしていってみてはどうでしょう?

左右のマレットの残像が違うというのは、全身が映る鏡などを準備して、自分で確認したり人に見てもらったりすると結構よくなりますよ!!

左手の練習ですが
・左手の握力を鍛える
・片手でできるリズムを右手と左手で一緒にする
 というのをやっていました。

説明下手ですみません・・・
参考になればいいのですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
その練習は簡単に準備できそうなんで明日やってみようと思います。
握力も、結構左が弱くて17しか無いんですよ;頑張って鍛えますね。
助かりました!!

お礼日時:2007/03/05 19:37

exitelicaさん 初めまして。


私は地域の区民オケで、ティンパニーと
パーカッションを担当しています。

exitelicaさんのマレットの持ち方ですが
親指と人差し指を支点にし、他の指は軽く
握る程度か、逆に小指にしっかりマレットを挟み、
他の指を軽く握る程度にしていますか?

私の場合は初め前者でしたが個人レッスンの先生に、
後者の方法を教えていただいたときに、始めて
なめらかなロールが出来ました。
是非試してみてください。

それから、私はぎっちょで左手の方が
強くなってしまう方ですが これも先生のアドバイスで、
練習時に一つ打ち→二つ打ち→三つ打ちという風に
八つ打ちまで、初めはゆっくりだんだん早く練習します。

そして、一拍目が両手のどちらからでも始められるように
練習してみてください。
因みにマレットは竹の物をお薦めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
初めまして!私は、親指と人差し指中心で持ってますね・・・!!
小指にしっかりマレットを挟むとやりやすいとは全然知りませんでした!!
明日からやってみます!!
マレットは、先生にねだってみます!助かりました!

お礼日時:2007/03/05 19:48

ティンパニの経験は無いので参考になればと思い書き込ませて頂きます。



ドラムのロールでは「バテる」のは力で叩いてるからと思われます。
手首のストレッチをこまめにやって柔らかくなると力が抜けてきます。

それと打面や手を見すぎてませんか?
視覚的に叩こうとし過ぎると上手く行きません。
感覚を確かめながら目を閉じたり上を見ながら練習すると、結構自分のクセが聴こえてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに、肩とか手首が凄く痛いです;
手を見すぎてますね・・・。
目を閉じてやってみます!助かりました!!

お礼日時:2007/03/05 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!