No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
まぁ、前回の投稿では、とりあえずアドバイスくれた友人の方が、「言ってる事に一理はあるとするなら」多分こういう事だろう…って話です。
もちろん、私は質問者の方の演奏を聴いたわけではないから、合ってるかどうかは私の想像の世界で、的はずれかもしれません。
ただ、それはさておいて、ヲッサンベース屋の「経験則」(今まで、さんざん初心者ベーシストが挫折していくサマを見てきた…って部分)だけで言えば、ベース歴2~3ヶ月で「スラップが楽しくて、メトロノームに合わせた指弾きの基礎練習などはほとんどやってない(やる気しない)」という状態に近かったら、『そのうちどえらい壁にぶち当たって、そのままベースからフェードアウトしてしまう』か、『バンド等に誘われてもバンドサウンド支えるベースが弾けず、バンドのレベルが上がるほど居場所が無くなってフェード和えとしてしまう』という確率は、結構高いですね。
今現在、どれほどリズム感が鍛えられているか、また、まぁ今はまだ荒削りでも、ちゃんと確実に進歩する練習が出来ているか…というのが一つのバロメータです。
>スラップだとリズム感ってつかめないものなんですか?
リズム感が掴めないというよりは、
「ズレてるかズレてないか、初心者は自分で客観的にわからない事が多い」
「なので、ズレ量の把握やズレの修正方法という大事な感覚/技術が養えない事が多い」
ということですね。
前に、「リズム感が出来てる人のスラップと出来て無い人のスラップは、ベテランなら聞いた瞬間わかる」というのは、そういう部分にも関係があって、絶対キープしなきゃいけない大切な拍のポイントに無頓着にスラップするので、リズム感が出来てないのが丸わかりなんですよ。
「どの拍ポイントにきっちり乗せないといけないか」という感覚は、半ば天性のリズム感持ってる人は別として、普通の人間なら、メトロノーム(リズムマシンでも良いけど)相手に地道な練習しないと絶対に身に付きません。
(これは、その昔、メトロノーム練習が大嫌いで全然やってなかったために、後日大変な思いをした、私の超恥ずかしい経験から、絶対の自信を持って言い切れます(^^ゞ)
だから、上手な友人の方がそれ相応のレベルの人で、もし質問者の方が私の想像と「当たらずとも遠からず」のレベルだったら、『スラップばっかりやる前に、もっとやっておかなきゃいけない練習があるぞ。今のままだと頭打ちだぞ。』というアドバイスをすることは、十分にあり得るし、また質問者の方が私の想像範囲のレベルなら、きっと上手な友人のアドバイスの真意はさっぱり理解もできない(程度のレベルという事になる)だろうな…と、想像してしまうわけです。
スラップの練習は、それはそれでやるのは構わないと思いますが、確実なリズム感を養う練習は、指弾きでメトロノームのいろいろな速さ/いろいろな拍子に確実に乗せていく練習が大切です。そうやって、身体にリズム感を染みこませた後に、そのリズム感からズレること無いスラップに挑戦できる…ということは言えます。
指弾きでもきちんとしたリズム感がキープできないようでは、スラップやったら間違いなくズタボロです。
なので、スラップ練習するにしても、メトロノームやリズムマシン相手にきちんとリズムを乗せていく練習は、しとかないとヤバイでしょう。市販のCD聞きながらだけでは、各種の楽器音(あえてズラした位置で音を出している楽器も多い)のために、客観的なズレの判断は無理です(少なくとも今の質問者の方のキャリアでは)。
可能なら、メトロノームやリズムマシンの音とベース音を同時に録音して聞き返す事ですね。指弾きとスラップと両方でいいので。
ベースの場合、まぁだいたいは「やって楽しい練習」は、自分のリズム感の訓練にならない事が多いです。私の経験上はね(^^ゞ
退屈な練習をきっちりやったかどうか…が、ベースの上手い下手に直接関わってくる事は多いですよ。
その友人、いっつも速いスラップで自慢ばっかりしてるのに指弾きが全然できてなかったんです^^;
だから、「そんな人にアドバイスされても…本当なの?」という感じになってしまったんです。
指弾き・スラップとか以前に、リズム感をつかむことを訓練しないとだめなんですね。
メトロノームとか買って、まずは指弾きから地道に練習しますw
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ベーシストならテクニックよりもまずはリズム感を身に付けた方が
近道だと思いますよ!
先輩バンドから聞いた話だとスラップがカッコよく見えるのは初心者だけで
本当のベースのカッコ良さはさり気無く重低音を響かせる所が最高らしい!
スラップだと逆にスカスカに聞こえちゃって曲が台無しになるみたいです!
まぐまぐとかでベースとかギターの音楽講師が無料でメルマガとか発行してるから
そういうのも参考にしてみると良いと思います!
http://search.mag2.com/MagSearch.do?keyword=%E3% …
No.2
- 回答日時:
ベース歴30年のオッサンですが、あなたが弾いてる指弾きとスラップの両方の音を聞いて、
・リズム感が不正確で、自分の体感リズムだけで弾いている
・自分が弾いた感覚と、実際の発音とのタイムラグが理解できてない
と思ったとしたら、私も
「まだスラップは早い。もっと地道な練習を積んでからでないと、リズム感が狂ったままでは、いつまで経っても何をやっても上手くなれないぞ」
と言うでしょうね。
ベースは、音の良し悪しもさることながら、「他の楽器のリズムにピッタリ乗せる/合わせる」という技術が要求されます。指弾きだろうがピック弾きだろうがスラップだろうが。
だから、単に自分のリズム感の良し悪しだけでなく、他人のリズムへの応用性も必要な分、他の楽器よりも繊細なリズム感がないと、最終的には務まらない。
ところが、スラップは少なくとも初心者のうちは、「自分のタイミング」でやんないとうまくいかない(上手く音が出ない)ですから、リズム感の訓練が出来てないままにスラップに手を染めると、「他のリズムに乗せていく」という感覚が掴めないままにビシバシやるという悪い癖が付いて直らなくなりますから。
だから練習は指弾きだけでスラップは一切やるな…という意味ではないですが、上手い友人にバッサリとそう言われるという事は、今は指弾きで「ベーシストとして必要なリズム感を徹底的に養う」方が大事かもしれませんね。
嫌みだったかどうかはわかりませんが、ベーシストとしてのリズム感が出来ていない人のスラップは、ある程度の腕のベーシストなら、聞いた瞬間でわかります。それほどリズム感の出来てる人と出来て無い人の音には差があります。わからないのはレベルの低い本人だけです(もちろん、ベテランも自分がそういうハードルを越えてきたからわかるのですが)。
スラップだとリズム感ってつかめないものなんですか?
確かに指弾きよりはスラップの方がよく腕を動かしますもんね…。
スラップの方が楽しいから、指弾きよりは多めにやりたいと思ってたんですが、最初のうちは我慢して指弾きを練習した方がいいですか?
毎日両方とも同じ練習量でもだめですかね?
No.1
- 回答日時:
まあ、たいてい物事を習得する時はベーシックなテクニックから練習しますからね。
でも、スラップを主に練習していても全般的なリズム感、指弾きでのニュアンスや表現力に問題ないのならかまわないんじゃないでしょうか。
録音してみたり他人と演奏してみたりして、はたして自分がどの程度の演奏ができているのか確認してみてください。
指弾きよりスラップの方が楽しいんですよね。
僕が聴いてる曲はだいたいがスラップなんで、やはりスラップが練習したくなるんですw
リズムがあってれば大丈夫ですかね?
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの演奏中に、細かくピッ...
-
ベースギターを弾いていると、...
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
車の中でギターの練習は暑いです
-
フレットレスベースの練習方法
-
ベースの上達方法
-
プロ並みの演奏技術を習得する...
-
ドラムのアップダウン奏法
-
ギターが急に弾けなくなった!
-
ドラムを叩いててできる水ぶく...
-
素人が「月光 第三楽章」または...
-
ティンパニのロールが上手...
-
アマオケに参加できるバイオリ...
-
エレキギター初めて3日目なんで...
-
MIDIキーボードをイヤホン...
-
ギターの練習 指の関節の痛み...
-
ピシュナ60の練習曲と指の訓...
-
ドラムのツーバス連打について
-
ベースの指弾きで早弾き
-
サックスと親指
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素人が「月光 第三楽章」または...
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
関西でパイプオルガンの弾ける...
-
エレキギターでアコギの練習は...
-
ベースの指弾きで早弾き
-
集合住宅でのオカリナ演奏は
-
ティンパニのロールが上手...
-
ギターの練習 指の関節の痛み...
-
現在、ドラムを始めて半年位に...
-
難易度の順番を教えてください
-
ギターなんですが、ラルクの曲...
-
三線での速弾き
-
コード弾きの次は??
-
逆走ママチャリおばさんは、歌...
-
和太鼓集団 炎 は解散したの...
-
宝塚歌劇団の男役の練習のときに
-
大学からヴァイオリンを始めたい
-
ギターのFコードをシェイクハ...
-
ベースギターを弾いていると、...
-
MIDIキーボードをイヤホン...
おすすめ情報