
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
少しややこしいと感じるかもしれませんが・・・・・。
「力を抜こう」と考えるということは、「力が入っている状態」が元になっているんですよね。
そうではなく、「最初から力が入らない吹き方」というのを考えるというのも一つのやり方です。
■姿勢が悪い。
■楽器の持ち方が悪い。
■息の吸い方が悪い。
■マウスピースの当て方が悪い。
これらのことが、力が入る原因になります。
これらをチェックしていくことで、最初から力が入らない吹き方に近付けることが出来ます。
どのような姿勢ならば良いかな?
どのような持ち方ならば良いかな?
どのような息の吸い方ならば良いかな?
どのようなマウスピースの当て方ならば良いかな?
というのを、自分で考えて、実際に試してみてください。
上手な人が「どのようにしているか」を観察してみるのも、とても役に立ちます。
試してみた上で疑問点や困ったことがあったら、また質問してみると良いと思います。

No.2
- 回答日時:
1.トランペットに紐などを結びつけ、物干し竿とか、鴨居から吊す。
2.両手は楽器に触れないこと
3.口をそっとマウスピースに付けて、最初は基本のB音のロングトーンを吹く
このとき、決して唇をピースに押しつけるような不自然な力を加えないこと
あくまでもぶら下がっている楽器に軽く唇を付けて吹くこと
最初は難しく音が出にくいですが、慣れれば脱力したまま吹けるようになります。
4.ロングトーンだけでなくオープンで出せる音階をドソドミソといった風に吹けるよう練習する。
これがマスターできると、実際に吹く時も楽器を持つ手の力が自然と抜けます。唇もピースに押しつけることなく楽に吹けるようになります。
No.1
- 回答日時:
僕はチューバ吹きなので、参考程度にしかなりませんが、
ブレスにもコツがあると聞いたことがあります。
ゆっくり、深く息を吸い込むことで、無意識に音も、おとなしい、豊かなものになると、友人のトランペットの子に聞きました。
ロングトーン練習は、頭の音や音量に気を使ってしまい緊張する、と先生に教わったこともそういえばあります。
うまいへたは置いといて、リップスラーを中心に音だしをしてみるといいです。
なめらかに、力を抜いて、無意識にビブラートをかけられるようなリップスラーができれば、たぶん硬くなる癖はなくなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[至急]吹奏楽部の楽器決めについて
-
トロンボーンからトランペット...
-
アルトサックスからトランペッ...
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
ト音記号からヘ音記号
-
ユーフォニアムのビブラートの...
-
ショーケースの中のトランペット
-
トランペットのハーマンミュー...
-
トランペットってダイエット効...
-
全くの素人ながら、 勇気を出し...
-
トランペットって難しいですか?
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
男性の方はおしっこの音で悩み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
吹奏楽での楽器変更について。 ...
-
高3のトランペットをやっている...
-
金管楽器の擦り傷を消す方法は...
-
中年でトランペットを始めよう...
-
トランペットってダイエット効...
-
曲名を教えてください
-
合法的なトビ方のススメについ...
-
ビールか何かのCM曲で、よくエ...
-
ホルンの楽譜をトランペット、...
-
トランペット
-
「sing sing sing」のトランペ...
-
カメラのキタムラの曲
-
Creepy Nutsの「合法的なトビ方...
-
トロンボーンとトランペットっ...
-
コルネットとトランペットの吹...
-
トランペット「XO」の感想や...
-
トランペット用のマウスピース...
-
「シングシングシング」(吹奏楽...
-
トランペット
おすすめ情報