
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちり紙交換の業者はめっきり少なくなってしまいました。
彼らの収入のシステムは、大まかに2つに分かれます。
一つは古紙再生業者の社員(委託・アルバイトも含めて)と
フリーの「一匹狼」です。
古紙再生業者は新聞店や自治体などと契約して新聞紙などの回収に回ります。
この時、それぞれの依頼主から「回収における費用」を貰って請負います。
自治体などは「補助金」という名目で出しています。
「毎度おなじみの・・・」と回っている人たちの給料は「出来高払い」です。
集めた分を古紙再生業者に売るのです。
10年ほど前は新聞が1kgで10円前後の値がついていましたので
2t積みのトラックいっぱいが2万円くらいにはなっていました。
ところが今は1円2円の世界。
古紙再生業者は古紙を、ちり紙交換から1kg10円で買って、それをたとえば30円で輸出して
利益にしていました。
ところが、昨今の為替レートや途上国の経済事情などにより輸出価格が下落してしまい
「うまみ」がなくなったからです。
親元が止めれば子もやめます。
よって純粋にフリーのちり紙交換はいなくなりました。
今は細々と「補助金」で食べている所が多いようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/12/21 16:11
ご回答ありがとうございました。
気にしていたのはフリーの方の収入システムです
よくわかりました。
1kgで1円2円。10年前の10分の1かぁ。
最近見かけなくなったのも、なっとく。
「毎度おなじみの~~」を聞けないのも
なんか 寂しい気がしますね。
No.2
- 回答日時:
最近 古紙回収業者は 激減しましたね。
ほとんど タダに近いですから、 運搬代+αです。 古紙の処理業者に渡します。
最近は、別のシステムが存在しています。
企業より重要書類を、有償で処分を引き受けて、
再び 必要分だけの トイレットペーパーを製紙業者より買い取るシステムです。
いかがでしょう??
No.1
- 回答日時:
ちり紙交換屋というのは、古紙回収業のことですね。
今は、もうほとんど、街角でききませんねぇ。
最近は、市場が不安定なため、あんまり収入がないようです。
リサイクルするところに買い取ってもらうと思いますよ。
参考URL:http://www1m.mesh.ne.jp/aep_home/epa/Ecolife/rec …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットショップの作成費用はど...
-
ビジネス文書教えてください!
-
切断した部位の処理は?
-
A種接地工事費の標準単価
-
二階のとても大きな3人掛けソ...
-
クロネコヤマトの集荷が依頼し...
-
やらせサイト?怪しい業務用エ...
-
田んぼを掘り起こして砂利採取...
-
悪い結果の報告(見積もり合わせ)
-
canonのホスティングサービスっ...
-
業者別の単価表を作りたい
-
マンホール蓋開け 業者
-
業者飛ばしってよくない?
-
私は金融業勤務です。ブラック...
-
混載差益
-
インボイス制度がよく分かりま...
-
消費者金融
-
pdfマニュアルをオンラインWEB...
-
パン屋を8月末に閉店します。厨...
-
この業者は、分かりますか?
おすすめ情報