重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本酒が焼酎に押されている昨今ですが、やっぱり日本酒が好きです。

あなたの好きなとっておきの「日本酒」を教えてください。
じっくり時間をかけて全部のんでみたい!

米問題で風評被害もでそうな今なので特に応援も込めて!
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

宮坂醸造、真澄の純米吟醸「あらばしり」は最高ですね。


どちらかというと、吟醸のスッキリした味よりも米の感じが残っている普通の純米の方が好きなのですが、あらばしりはその香りにやられました。
期間限定出荷なので、冬しか買えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのとっておき教えて頂きありがとうございます。
長野の大物「真澄」うーん、しばらく飲んでなかったので忘れていました。
香り、鮮烈ですよね。
あーたまりません。

お礼日時:2008/09/17 22:38

日本酒大好きです. 銘柄はこだわっていません. 只,米,米麹だけの純米酒しか飲みません.これだけがこだわりです.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こだわりがないのがこだわり!
そういうのってなんだかいいですよね。
うまけりゃいい!本当にそうですね。
お返事ありがとうございました。今宵もよいお酒を。

お礼日時:2008/09/17 22:32

とっておきですね。


「神亀」http://www.cablenet.ne.jp/~kamioka/a1shinkame-sy …
力強くコクがあるが嫌味なカドはまったくない。素晴らしい酒です。

あとはやっぱり黒龍かなあ。http://www.yukinosake.com/02-09-kokuryu.html
ちょっと上品すぎる感があるけどしみじみ旨い。気品のある酒です。

どちらもちょっと特別な日に飲みたい「とっておき」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっておき、お薦めいただきありがとうございます。
福井の「黒龍」を差し置き、お薦めいただく埼玉の「神亀」。
これは本当にあなたさまの「とっておき」ですね。
コクがあるのに嫌味なカドがない。杜氏の人柄まででていそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 22:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたさまの「とっておき教えて」頂きありがとうございます。
株式会社平孝商店 宮城
以前、「新関」というお酒は以前名前を耳にしたことがあります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B9%B3 …
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&r …
「日高見」調べれば調べるほど、のみたくなってきました。

お礼日時:2008/09/15 10:47

 私余り呑める方ではないのですが、白ワイン(特にドイツ)と日本酒が好きでたま~に呑む、という程度の者です。

ですので「本格的酒呑み」の方に通用する意見か自信が有りませんが、今一番お気に入りなのが

「清酒 一本義 不思議な酒 純米酒」(300ml/420円)
https://ssl.ippongi.co.jp/cart1/FMPro?-DB=shop_i …  ●純米酒

です。最近は品評会の受けがいいせいか「淡麗辛口」ばかりになってしまいましたが、このお酒はとてもフルーティーなワインの様な甘口で、食前酒に向いてるかな、と。まあ、私の場合はキンキンに冷やして寝酒にしてますが。でも近所で唯一扱ってた店が取り扱い停止してしまったので、今あるストックが切れたら今度は蔵元から直送してもらわねば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたさまの「とっておき教えて」頂きありがとうございます。
このお酒はちょっと意表をつかれた感じがして嬉しく思います。
アルコール度数9%、超甘口ソフトタイプの純米酒。
確かにお酒は多様でいいはずです。蔵元の「苦労」も感じさせるお酒ですね。
「一本義久保本店」福井
http://www.ippongi.ne.jp/ippongi/index.html

お礼日時:2008/09/15 10:32

最近、すごく美味しいと感じた日本酒は、「まんさくの花 地震作」ですね。


(自信ではなく地震で合っている)
宮城内陸地震で、蔵元の冷蔵室がダメージを受けて、多数の1升ビンが破損したのですが、その中で割れずに生き残ったビンを集めてブレンドし直した逸品です。
酒造米も精米歩合も区別が出来ませんから、酒税法上は「本醸造」扱いとなりますが、中味は吟醸、大吟醸クラスです。
地震で偶然に出来たブレンドものですが、二度と出てこないものです。
500本あまりしか出回っていませんから、今からの入手は難しいと思いますが、どこかで見つけたら飲んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたさまの「とっておき教えて」頂きありがとうございます。
「まんさくの花 地震作」 うーん、心揺さぶる逸話ですね。
日の丸醸造株式会社、平成19年度もどうやら金賞受賞したようですね。
http://www.hinomaru-sake.com/
「地震作」500本では高嶺の花かもしれません^^

お礼日時:2008/09/15 10:21

大吟醸越後桜


安くて美味い、コストパフォーマンスの良い酒です
大吟醸と名の付く割に、近所では一升1980円で売ってました

純米北の誉も美味かったですね
居酒屋で一度呑んだだけだけど呑みやすかった

三大地酒とか言われて有名だけど
八海山(呑んだのはどの種類だったか忘れた)
これもとても呑みやすい(しかし高い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたさまの「とっておき教えて」頂きありがとうございます。
「大吟醸越後桜」に興味を持ちました。
「越の日本桜酒造」のhpに行ったら風評に対して関係ないよと宣言してました。本当に蔵元もたいへんですね。
http://www.nihonsakura.co.jp/
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!