重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚して1年半たつのですが、なかなか赤ちゃんを授からないので
総合病院の不妊外来に行く事にしました。
予約をしたところ、「旦那さんのカルテも作成するので旦那さんの
保険証も持ってきてください」と言われました。
予約をすると言う事だけで緊張してたので、そのまま電話を切って
しまいましたが、後になって変じゃないかな?と思い始めて。。。
初診時は一人で行きますので、主人は診察は受けないのにカルテ作成、
保険証も提示って。。。??
不妊外来(治療)の場合は通常そういうものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

引越し、その他の理由で、数箇所の不妊専門病院もしくは不妊外来に通院した経験があります。


その経験から言いますと、2種類あります。
質問のような、旦那さんのカルテが必要なところと、すべて奥さんのカルテでまかなうところ。

不妊治療と言うのは、夫婦揃ってのデータがないと、的確な治療はできません。
なので、旦那さんの検査も必要になります。
代表的なのが精液検査です。
本来は、旦那さんの検査なのですから、旦那さんのカルテがあって当たり前ですよね?
しかし、中には、奥さんのカルテでOKというところもあるってだけです。
精液検査やその他の旦那さんの検査以外にも、不妊治療には夫婦の同意が必要です。
初期の治療にはあまり重要視されませんが、体外受精あたりまでいくと、夫婦揃って同意書にサインが必要にもなります。
つまり、不妊治療は奥さんだけの治療じゃないってことです。
だから、変なことはなにもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人が受診した時にカルテを作成するのなら理解出来るのですが、
初診は私一人で行くのに。。。??と思ってしまって。
安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/19 23:18

既出ですが


初診時に必要なくても
検査などしていくうちに結局必要になるので
どの時点で夫のカルテを作成するか
ということじゃないでしょうか。

私は初診時には何も言われず自分のカルテ作成
だけでしたが、不妊治療は夫婦でするもの。
ということで結構早い段階で
夫のカルテも作成しましたよ。

特に変だとは思いませんが・・・
不妊治療は女性だけすればいいというものでは
ないですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
納得して安心して病院に行けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/22 11:56

こんにちは。



4年間の不妊治療歴で3箇所の病院に通院した経験がありますが、3箇所のうち2箇所で(初診時ではないですが)夫は一度も受診せず保険証提示してカルテは作りましたよ。
やはり精液検査や、必要な時に夫の分の薬も出してもらう等に必要なのだと思います。

>不妊外来(治療)の場合は通常そういうものなのでしょうか。

通常かどうか判りませんが、不妊外来に通うのは女性だけでも男性の存在を抜きにはできない分野であることが、他の治療と大きく違う点ですね。なので、病院としてもなるべく検査・治療がスムーズに進むようにそのようにしているところも多いのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
納得して病院に行く事ができます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/22 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!