dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、旅先での出来事に疑問を持ったのでご相談させていただきます。

ヨーロッパの某宮殿に個人旅行で行ったのですが、
中心部からやや離れているせいか周囲はガイド同行のツアー客ばかりでした。

私が順路に沿って中に入ると、ちょうど日本人のツアーと一緒になりました。
ガイドが丁寧に説明をしていたため、なかなか先に進みません。
狭い部屋なので団体を抜かして先に行くこともできず
一緒の部屋に留まっていたところ、ツアーの添乗員(ガイドとは別)が
「どうぞ、ご自由に見学なさってください。」
と言ってきました。

しかし、通れるスペースもないため
気にせずにツアーに同行していたところ、
再び同じことを言ってきました。

「そうは言われても通れるスペースがありません。
押しのけてでも先に進めとおっしゃるんですか?」
と言い返したところ、

「ええ、押しのけて行けばいいじゃないですか。
ツアーの皆様はお金を払ってガイドの説明を聞いているのですから。」
と言われました。

腹が立ったのでツアー客にぶつかりながら前へ進みましたが
そこには英語ガイドのツアー、
その先には中国語ガイドのツアーがいました。
さすがに他国のツアーには何も言われませんでしたが、
私が日本人で日本人ガイドの話す内容が理解できてしまうからという理由で
このような対応をされたのでしょうか。

そもそも、その宮殿が催行しているガイドツアーならともかく
旅行会社がツアー客のために専属ガイドを用意したのであれば
個人旅行者が偶然ガイドツアーと居合わせてしまって説明を聞けてしまうことも仕方ないはずです。
また、順路に従って観光しているにもかかわらず
添乗員からそのような指示をされる筋合もないはずです。
そのような指示をするにしても
十分な通路を空ける、別の順路を考案するなどの配慮があって当然だと思います。

私はツアーへの参加はあまり好きではなく個人旅行をすることが多いのですが、
個人旅行者の多くない地域に行く場合には
再びこのような場面に遭遇することが予想されます。
今後、このような出来事があったらどのように対応すればよいのでしょうか。
また、添乗員同行ツアーならではの権利などがあれば
知らないので教えてください。

A 回答 (22件中11~20件)

>ええ、押しのけて行けばいいじゃないですか。



自分のツアー客を他人(この場合は質問者様)に押しのけさせてこの添乗員は平気なのか、ツアー客への配慮が足りないとんでもない添乗員だな、と思ったのは私だけでしょうか。
この場合は添乗員がツアー客に注意して他の観客の通路を開けるべきでしょうね。

なお、個人旅行者がガイドツアーのガイド内容を聞いてしまうのは、ツアー客の邪魔にならない限りはいいんじゃないかと私は思います。具体的に言うと、ツアー客よりもガイドに近いところで聞くとか、ガイドに質問するとかしなければいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の観光客を指差して
「押しのけて行けばいいじゃない」
というのは、やはりツアー客に対しても失礼ですよね。
後ろの方にいたお客さんが突然のヒステリックな声に
びっくりして振り返っていました。

外部の邪魔者を排除することに尽力するよりも
自分のお客さまがガイドの説明に集中できる環境づくりに
配慮すべきではないかと私も思います。
(タダ聞きが良いor悪いは別問題として)

お礼日時:2008/09/23 00:43

皆さんから集中砲火を浴びている「団体観光ツアー」の添乗員経験の長い男です。



まず業界人としてお詫びします。説明のためにガイドが立ち止まると、当然お客様も立ち止まります。この時に大きな輪になりやすいのです。そこで訓練を受けている添乗員ならお客様の外周を歩きながら、「後方を歩く方がいますので、邪魔にならないようにもっと小さく纏まりましょう。もっとガイドさんに近付いてください」と小声で助言するのですが、これが出来ていない添乗員が多いですね。

ガイドはその日限り、あるいはその都市滞在中だけのお付き合いなので、どの方が自分のツアーの参加者なのかはほとんど分かりません。団体旅行のシンボルのようなワッペンも最近は見かけませんしね。

ガイドの声が大きくなりがちなのは、どうぞ許してください。殆んどの美術館、博物館、ベルサイユなどの宮殿ではマイク・スピーカーの使用は出来ません。お客様が20名近くにもなれば後方のお客様にも聞こえるように声は大きくせざるを得ません。それを適正な音量にするためにも添乗員は「小さく纏まりましょう」と声を掛けるわけです。

意図的にガイド付きのツアーに「ただ乗り」する個人旅行客の方がいます。添乗員としてはガイドはご参加のお客様のお金で雇っていますから、例え日本人でも無関係な方にはあからさまな行動(集団に加わって説明を聞く、ガイドに質問までする、等々)はやはり注意します。

しかし意図しなくても耳に入る、何気なく聞いている、歩く速度が団体と同じであることはよくあることで、目くじらを立てるべきものではありませんね。お怒りはごもっともですよ。

個人旅行客の方々が団体旅行、パック旅行を嫌う理由は様々です。自由が欲しい、日本人のぞとぞろと歩く団体行動が異様だ、セカセカしてみっともない、など。その一部に、「私は海外旅行に慣れている。ツアー客などとは違うのだ」という、肩に無用な力の入りすぎた方たちもいます。

その一方、偶然に居合わせた添乗員を利用しようとする方々もいるんです。空港到着時に自分の荷物が行方不明になったらしく、ヘルプを突然頼まれて断ったところ、「あんた、日本人でしょう? 日本人のよしみで、どうして助けてくれないの?」と真顔で詰問されたこともしばしばです。添乗員は確かに日本人ですが、個人客を助けるために仕事をしているわけではありません。

最後に添乗員教育ですが、旅行会社によってかなりの差があります。大手専業会社では新人を採用すると先生格の社員と数回、厳しい訓練ツアーがありますが、それ以外の会社となると社内研修だけでいきなり海外添乗に出すこともあります。「ガイドがいるから、大丈夫」と言って。

添乗員とガイドの役割、責任は全く異なるのですが。最近の風潮を情けなく感じています。

かなり長くなり、ご質問の回答になっていないようです。お許し下さい。これからも楽しいご旅行をなさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添乗員さんのお仕事、
単なる旅行好きには決して勤まらないですよね。

傍から見ていて、明らかに海外にいることに伴うリスクを認識していないというか・・・
そんな日本人ツアー客を目にすると何だか私までヒヤヒヤしてしまうこともあります。
でも、個人で海外なんて到底ムリなんて思っている方にも
海外を楽しんでもらうために添乗員さんのお仕事があるのだと思っています。

自力では不可能or不安といった方がツアーに申し込んで
添乗員さんのサポートを受けられるのですから
日本人だからと言って、外部の個人旅行者が急に助けを求めてきても困ってしまいますよね。
添乗員さんは自分のお客さまを率いて旅をしないといけないですし。

今回の出来事について、
いくら私に対してカッとなったからと言って
自分のお客さまに何もアナウンスすることなく
私を無理やり通させた添乗員には疑問が残っていたのですが、
やはり自分のお客さまを適格に導かなければいけない立場であることを
忘れてはダメですよね。
jess8255さんのような立派な添乗員さんもいらっしゃるということで
団体ツアーへの恐怖心が少し和らぎそうです。

長くなりましたが、貴重な経験談をありがとうございました。

お礼日時:2008/09/23 00:33

私も同じ様な体験をしました。



イヤーな感じの言い方だったの、とっさに「Pardon?」と聞き返したら「あ」って感じのバツの悪そうな顔をしていました。

日本語がわからない振りをしたらいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その時、自分が持ってる日本語ガイドブックを読みながら歩いていたので
日本人であることはバレバレだったんですよね(笑)

英語もそんなにカッコよく喋れないしなぁ・・・

イヤーな感じに言われると、
こっちもそれなりの対応をしたくなってしまうんですよね。
その衝動、とてもよく分かります。

お礼日時:2008/09/22 23:44

こうしたツアーの団体行動スケジュールは大体決まっていて、著名な観光地に大量のツアー客があふれる時間帯は決まっています。

私もこうしたツアーの団体行動が大嫌いなので、最初から団体に出くわさない時間帯を調べてから観光に出かけます。
不幸にもそうした団体にあたってしまった場合は、できるだけ広いところでそうした団体を追い抜くように努力します。「追い抜きたいので道をあけてほしい」という要求をすることはごく自然なことでしょうし、そうした配慮ができないツアーガイドは会社名(現地法人名)を調べておいて、あとで注意することがあってもいいと思いますよ。
いずれにしても、あくまでもマナーの範囲で解決するように努力すべき問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もyake2001さんのようにスマートに観光できるように早くなりたいものです。

旅行者にとっても、大切なのはお互いを思いやるマナーですよね。
それが歴史ある建造物等を見学させてもらう旅行者として
ふさわしい行動に繋がるのだと思います。

私自身いろいろ考えさせられて勉強になりました。

お礼日時:2008/09/22 23:34

自分の新聞や雑誌を覗き見されるのが平気かいやかではなく、他人がどう感じているのかですよ。



その場で、情報をただ聞きされたくない人がいるかどうかに気がつかないKYだから、ぐだぐだいうんです。
どんなに混んでいても、満員電車でも「すいません」「Excusae me」の一言で、30秒もしないうちにその集団から離れられるはずです。
先へ行けなれば、戻ったっていいんです。
それをしなかったKYになっていたのだし、それに気がつかず質問にすりかえるのも結果としてKYです。

理屈や権利や正当性じゃありません。その場で浮いていたのです。いや、じゃまものだったことに気がついていなかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ないのですが、先ほどの電車と新聞の事例も含め
何度読んでも私にはjayoosanの伝えたいことが完全に理解できません。

私の理解力不足だとは思うのですが、
・【宮殿】-ガイドの声から得られる(宮殿に関する)【情報】-【私】(情報をタダ聞き)-【ツアー客】
・【電車】-私の【新聞】(内容は問わず)-【私】(新聞の持ち主)-【乗客】(私の新聞を望まずしてタダ読み)

私には、置き換えてみて簡潔になるどころか難しくなってしまいました。ごめんなさい。

主旨としては、
ツアー客にとって個人旅行者が近くにいると邪魔なので
自分から離れるようにすべきとのことですよね。

ツアー客側の気持ちを汲んだご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/22 23:24

よくありますよー。


こちらとしては、ぜーんぜん聞くつもりはないし、聞きたくもないし、逆にウルサイなーと思っているのですが、実際タダで聞くという人がいないわけではないので、過剰に反応するのでしょうね。
ま、そんなときは近づかないに限ります。できるだけ離れます。不愉快になるだけなので。中国人になりきって(^^)押しのけて先に行くか、急いでなければ、しばらく立ち止まって距離をあけます。個人旅行のいいところは自由に時間を使えることですよね。

昔、バチカン美術館で、こちらが先にいてじっくり見ている絵画の横で、後からどどーと団体でやってきて大きな声で解説を始めて、うさんくさい目で見てしっしっととやられたときはさすがにアタマに来て、「さっさとそのヘタな説明やめて、静かにしていただけません?」と言ってしまいましたねぇ。。若気の至りです。
(年配の女性のガイドほどそんな傾向があると思うのは気のせいでしょうか。。。)

嫌なことは忘れて、楽しい思い出にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、せっかくの旅だったので
嫌なことは忘れて楽しい思い出にしなきゃ損ですよね。
少し気分が晴れました。

今回の添乗員は40歳ぐらいの女性でしたよ。
ツアー客の目印になるようにという意識からかもしれませんが、
ショッキングピンクの上着がキツい感じの顔にマッチしてなくて
あまり関わりたくないという意識が働きましたね。
namileonさんの思っている傾向と重なるでしょうか。
予め察知できるようになって距離を置けるようになりたいです。

お礼日時:2008/09/22 23:01

一人で旅行してると、ツアーガイドが団体ひきつれて、いろいろ解説している状況に出くわすのはよくあることです。


タダで説明が聞けてラッキーと捉えるか、雰囲気ぶち壊されてムカつくととらえるかは人それぞれですが
ラッキーと思うなら便乗して一緒に聞いておく、嫌なら極力行動がかぶらないように自分が動くしか、
現実的に対処方法はないでしょ。

私の場合は「なんかしゃべってるから聞いておくか」ぐらいの気持ちでガイドの話を聞いていますが
お金を出してる日本人ツアー客側からすれば、こうやって便乗されることが気に食わないと思う人もいると思います。
ガイドに関しては、慣れた人ならそんなことはいちいち気にも留めないものとは思いますが、
もしかしたら、今回あなたに喰ってかかった行為も、あなたの存在を不快に思うお客に対する
ガイドなりの配慮の一つだったのかもしれません。

ただ、個人旅行者の立場からすれば、勝手にやってきて勝手に大声でしゃべっているのはツアー客側なわけで
こっちにだって、大声で話している内容にそば耳を立てる権利ぐらいはあるものと考えておかしくない。
ガイドツアーに参加してないからガイドの話を聞くなと言った意見を言うツアー客もいるかもしれませんが、
はっきり言って暴論です。
そもそもお金を払ってない人に聞かれちゃ困るなら、当然ガイドの側に自衛する責任があります。
それをしないのであれば、聞かれても仕方ないぐらいに考えるのが自然なことですし、
真面目な個人旅行者なら、タダで聞いて良いものかと良心の呵責が生じることもあるわけで
これはこれで罪作りで迷惑な行為であったりもします。


まあでも、普通に考えて今回のことは、単に「どいてくれ」と言われてムカついただけだと思います。
ガイドという立場ではなく、一人の人間として。
なので、今後どうすれば良いのかと問われれば、
あなたがどのようにしたいかによって取るべき行動が違ってくるでしょう。
本当に邪魔なのでどいてほしいだけなら、そんなストレートな言い方せずにもっと別の言い方があっただろうし、
ムカついたので文句が言いたいだけなら、言い返されたからって引き下がらずに、徹底的に喧嘩すれば良い。


しかしながら。
個人旅行者のエゴかもしれないけど、海外旅行の現場においてイニシアティブを握っているのは
常に個人旅行者の側だと考え、大きな心で対応すべきだと思いますよ。
向こう(ツアー)は決められたコースを決められた時間内にまわるしかない。
一方こちら(個人旅行者)は比較的自由に好きな所を見て回れる。
なら、こっち側が多少なりとも配慮してあげても良いんじゃないかと思います。
日本人的道徳精神は偉大です。
ガイドから「話を盗み聞きするな」と言われりゃこっちも黙ってませんが、
バッティングした程度なら、こちら側が道を譲ってやるぐらいのおおらかさは持っていた方が旅は楽しめるでしょう。
(自戒の念も込めて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的な視点からご意見をいただきありがとうございます。
今となっては私ももっと他の言い方があったと反省はしています。
添乗員の指示どおりツアー客を押しのけながら団体を抜かした瞬間は
本当に思い返すだけで心が痛むので、
もう二度とこのようなことが起こらないように気をつけたいです。

事実、添乗員の注意を受けて心の底では
「ガイド同行だからって何様のつもり?」
と闘争心がメラメラ燃えてしまっていたんですよね。
私に教養が足りないだけなのかもしれませんが、
長いだけで後になったら何の印象にも残らないガイドの説明は
私にとってあまり価値がないので、添乗員の表現には腹が立ちました。

しかし、本格的な喧嘩に発展させなかったのは
はるばるやって来た異国の地、
それも威厳のある場所で観光客同士が口論するなんて
みっともないという気持ちがあったからなんですよね。

今回の経験を次に活かして
平常心で対応できるようにしますね。

お礼日時:2008/09/22 22:43

>通れるスペースもないため気にせずにツアーに同行していたところ



そのような状況の時は大きな声で『excuse me』と一言と言って追い越しましょう。
その団体の添乗員がいかに配慮してないかが周知されます。

また特定の施設では公認ガイドに見学の特典を与えている場合もありますのでガイド付きの団体にくっつくのは避けたほうがいいですよ。

>個人旅行者が偶然ガイドツアーと居合わせてしまって説明を聞けてしまうことも仕方ないはずです。
エチケットとしてこのような行動は避けるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、
いきなり大きな声を出したりするのは恥ずかしいし
自分からケンカ売ることになったら嫌だし
このまま留まろう・・・と自分からは何もしないタイプなのですが、
だからこそ添乗員に目をつけられてしまったんですよね。

今後はしっかりと意思表示できるように心がけたいと思います。

お礼日時:2008/09/22 21:56

結構厳しいみたいです。

私はツアーで参加することも多いですが、参加してる人間は気にしないんですけどね。

美術館でですが、身内もやられたことがあります。
空いている時期で、聞こうと思ってついていったわけではないですが、たまたま同じ部屋で説明が始まったので、そっちを見たら言われたそうです。
逆に、同じ美術館に私が行った時は、混んでる時期で、私はフリーで入ったんですが、そこかしこでガイドツアーをやってました。
私はすぐそばにいましたが、別の絵を見ながら聞いていた(というか聞かされていた)ので、何も言われませんでした。
聞いている素振りがあると駄目みたいです。
一緒に行った友人(館内では待ち合わせ時間を決めて別行動していました)は、英語のリスニングの練習も兼ねて、ちょうどいいやと居合わせた英語のガイドツアーの近くで聞いていたら、やめてほしいといわれたそうです。これも、明らかに英語わかりませんという顔で無表情だったら大丈夫だったのだと思います。

今回のケースで言いますと、事前にガイドはただ聞きを嫌がる、という知識がおありでしたら、別の国のツアーを間に挟むなど、質問者様も対処されたと思います。嫌な思いをしてしまいましたね。

どうにも狭い通路で、今後そんな事を言われるようなことがあったら、添乗員が「ご自由に~~」と言ってきたら、「そうしたいのは山々ですが、貴方達のグループがのろくて先に進めません。端に寄るよう指示してもらえますか」と言ってやるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
zumichannさんの対処方法、次回旅行をする際には
使ってみたいと思います。

今回は私もついカッとなって
「押しのけてでも~」
という言い方になってしまいましたが、
「端に寄るよう指示してもらえますか?」
と素直に言えばよかったんですよね。

本来ならプライベートの旅行者が気を利かすところではなく
仕事中の添乗員が丸く収めなきゃいけないところだとは思うんですけどね。

お礼日時:2008/09/22 21:45

貴方はガイデットツアーの切符を買ったのですか?


であるなな貴方の主張も正当化されでしょう。

自由チケットなら盗み聞き?となり軽蔑?されても
致し方ないと思いまますが。

この回答への補足

チケットは1種類でした。
団体向けの料金設定があるかもしれませんが、
ガイド付のチケットはありません。

ガイドツアーという説明がわかりにくかったかもしれませんが、
添乗員+現地ガイド同行のツアーに遭遇したという状況です。
説明をしていたのはツアーの現地ガイドです。

補足日時:2008/09/22 00:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!