dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四国に引っ越そうと考えています
自然が豊かで
ある程度生活が便利で
東京より暖かく
子育てに環境の良いところ

そんなところがあったら教えてください

A 回答 (6件)

11年前に東京から香川に移住した者です。


四国全般に関しては、既に回答が出尽くしている感がありますので、もう少し地域を絞った情報をお伝えします。
私は香川でも西よりに住んでいます。香川でいうところの西讃という地域です。

質問者様の要望である
●自然が豊か
●ある程度生活が便利
●東京より暖かく
●子育てに環境の良いところ

は全て満たしている場所だと思います。
香川でも高松まで東に行くと、東京出身の私から見ると少し東京よりの感じがし、せっかく香川に移住したのにちょっと中途半端な感じがします。その分生活面で便利ではあるのですが、自分の場合は、自然のある環境が優先でしたので、必然的に西になりました。環境のよさは人それぞれだと思いますが、車があれば香川の場合は何処に住んでも生活面では問題のないレベルだと思います。
それと東と西では不動産価格が全く違ってきます。例えば高松市内の月極駐車場は2万円~3万円と東京郊外と同じくらいの相場ですが、私の近所は3千円~4千円です。マンションなども価格も1.5倍くらい差があります。

下記のサイトに詳しい情報があります。
http://2053.jp/

ご参考までに
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます

なるほど納得しました

お礼日時:2008/10/07 18:36

松山で育ち、就職で大阪に住んでいる者です。

東京にも2年住んでいました。松山の良い所は他の回答にもありますので、良くない所を述べてみます。
松山の人は保守的排他的で松山独特の価値観を持った人が大勢いると思います。他県の人は馴染むまで時間がかかるかも知れません。良い企業も余り無いと思います。田舎町独特の近所の噂話もあります。
東京、大阪に住んでみて思うのですが、いわゆるスケールの大きな人、個性的な人は余りいないと思います。みんなが「右へ習え」しているような町です。
夏目漱石の[坊ちゃん]は読まれましたか?
時代は違えど松山が分かると思います。
主人公が松山を離れ、故郷東京の地を踏んだ時「やっと俺はシャバに戻れた気がする」というようなセリフがあったと思いますが、東京の人から見た松山が良く表現されていると思います。
以上参考になさって下さい。
悪口みたいになりましたので補足しておきますが、松山は旧友と両親の暮らす大切な私の故郷です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

坊ちゃん読んでみます

お礼日時:2008/10/07 18:30

 四国4県住んだことがありますが、4県それぞれ気候・文化・暮らし・言葉・雰囲気それぞれかなり異なっていていいですよ。

四国は小さいイメージですが、山が険しく交通が不便なため、移動に時間がかかり四国内の交流は不活発ですから、それぞれの県が独自に進化してきています。四国内の各県のつながりより、対岸等とのつながりが強い県も多いです。徳島県なら対岸の大阪や神戸のテレビが徳島市内では映り、大きな買い物は神戸など阪神文化圏の端といった感じですし、香川県は岡山県のテレビが映り、瀬戸大橋線の電車で岡山との通学なども多いです。愛媛県は県が広く、松山と他の愛媛県内の街との交流は盛んで、松山は四国一の街に発展していますが、県外とのつながりは弱いです。高知県は三方を険しい四国山地に隔てられ、前は太平洋ですが向かいはアメリカかオーストラリアといった具合で、隔てられ、独特な世界です。でも、もっというと、同じ県内でも地域によってかなり異なります。
 移住されて、収入はどうやって得るのですか?ふつうはそれが一番の問題です。気候はよく自然豊富で住みたいけど、就職先がなくしかたなく都会へ出ていく人が多い現状です。その点は問題ないのですね。
 それなら、私は高知県をお奨めします。高知県は失業率も高く、交通も不便で、収入も少なく、テストの点で示される学力も低く、災害も多い貧乏県です。でも、自然は豊かで食べ物は豊富で、災害は多いですがそうでないときの気候は四国で一番いいです。一般的な指標での住みやすさは、高知県が四国4県で最低でしょう。でも、生活が苦しいから、不便だからこそ、知り合いでも知らない人でも関係なく、お互い損得抜きに助け合う気持ちは高知県が一番です。高知の人が一番裏表がなく、親身になってくれる人が多くて大好きです。あっけらかんとして気さくで頑固で個性的で話し好きで、明日のことをくよくよ悩まず今を精一杯楽しむラテン気質も好きです。
 高知にいると、貨幣経済中心の今の日本の価値観ではない、知らない人でも困っていたら自然に助け、楽しいことは分かち合い、悪いことは知らない人でも注意し、誰が見てなくてもごまかしたりしない、お天道様が見ているから、自分に恥ずかしくない行動をしなくてはならない、でも困った時どうしようもない時はみんなの世話になる、自分の意見ははっきり言い、思いっきり議論する、大自然に比べたら人間なんて小さなもの、金持ち・貧乏人、有名人・無名人、男性・女性、老人・若者、地元の者・よそ者、日本人・外国人そんな違いなんかたいしたことない、大きい意味では1人間じゃないかという差別ない感覚も大好きです。自由民権運動の発祥の地です。
 高知では、女性が一人で深夜まではしご酒しても、変な目で見られない自由で安心な街です。屋台で女性が飲んでいても、高知では男性が恥ずかしくないことは女性でも自信をもってする(男女って差はない感覚)、それよりお釣りが間違い多くもらったのに気付いてもにんまりして何も言わないほうが恥ずかしいことといった感覚です。高知にいると、自分ももっと善人にならなければって反省させられます。
 実力以上の点を取って、無理して有名校に進学するなら高知は最も不適です。逆に、ほんとうに人間的にすばらしく育てたいなら高知は最高です。小さい頃は大自然の中で自然のすごさ人間の無力さを知って、でもみんな助け合い年齢や環境の異なるいろいろな人とかかわり、その中で自然と自分の個性を磨く教育なら高知が最高と思います。
 高知県は、貧しく不便ですが、貧しいから守るべき物も少なくみんなオープンですし、不便だからこそ古き良き日本の文化が残っている気がします。 いきなり移住も大変でしょうから、ときどき高知県へ遊びに来られて、観光旅行ではなく地元の人の集まるお店や喫茶店、居酒屋や公園などに行き、地元の人にいろいろ質問して、何処に行ったらいいかや何が美味しいかなど教えてもらい、行ってみて食べてみるなどして、地元の人の知り合いを造ってから移住すると楽ですよ。
 また、高知県郡部には「農家民宿」などもあります。農家民宿などではお客様扱いはしてくれませんが,親類の田舎のおばあちゃんの家へ遊びに行ったように、ほんとうに親身にもてなしてくれます。そんな農家民宿に家族で泊まり、農作業や家事など手伝い田舎暮らしを体験してから移住するのもいいですよ。民宿の人もきっと末永く相談に乗ってくれると思います。
 高知県といっても広く不便で地域によって気候も文化も暮らしも言葉も異なります。ときどき高知県各地を訪れ情報を集め、自分で体験してみて、あなたお気に入りの街を見つけてください。地域の素朴なイベントに飛び入り参加してみるのもいいですよ。
移住;http://www.pref.kochi.jp/~chiiki/iju/
地産地消;http://www.chisan-chisho.com
農家民宿;http://inogt.jp/nouhaku/
http://www.pref.kochi.jp/~chiiki/iju/iju/p_syuku …
http://www.chisan-chisho.com/taiken/minsyuku.htm
http://www.town.nakatosa.lg.jp/kankou/tomarou.ht …
高知県観光情報;http://www.attaka.or.jp
高知市観光情報;http://www.welcome-kochi.jp
高知県イベント情報;http://www.attaka.or.jp/event/index.html
花・人・土佐であい博;http://www.deaihaku.com
高知の公共交通;http://www.smartosa.org/web/index.asp
土佐の食;http://www.attaka.or.jp/tosa_shoku/
土佐の日本酒;http://www.kbiz.or.jp/kumiai/sake/
高知の街路市;http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/15/1502/gai …

 以下なども、参考にして下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4329883.html ANO.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4229263.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3701870.html ANO.5
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4256552.html ANO.7
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4290444.html ANO.8
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4269530.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4311810.html ANO.9
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4182307.html ANO.5
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4187373.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4188804.html ANO.5
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4084650.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4140184.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4218788.html ANO.7
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4216321.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4200825.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4194105.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4267128.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4198961.html ANO.4

参考URL:http://www.webkochi.net,http://www.kcb-net.ne.jp …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

具体的でわかりやすい回答ありがとうございます
高知県魅力的ですね
ありがとうございました

お礼日時:2008/09/27 19:23

まず、質問者様が東京の方と言う前提で答えさせてもらいます。


1)自然の豊かな所に便利な所は、無いと思います。
2)松山、高松など所詮東京に比べれば、ど田舎です。
3)どこに住んでも東京よりは暖かいです。
4)どこに住んでも東京よりはいいと思います。(上層教育は別です)

何を一番優先されるかによって大きく変わると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/09/27 21:19

 こんにちは。

四国に住んでいますので良かったら参考にして下さい。
 条件が当てはまるのはNo.1の回答者様が書かれていますが、高松市か松山市だと思います。
 松山市は住んだ事はないですが、良く行きます。有名な温泉(道後温泉)があって、しっとりと落ち着いた町です。教育水準もとても高く、松山東高校や愛光学園などはレベルが高いです。確か住みやすい街で全国でもトップクラスにランクインしていたと思います。もちろん四国ではトップです。季候が温暖で、そこそこ都会ですし、もちろん暖かいです。温暖な気候を利用したミカン栽培が有名です。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/doinaka/mq/ten-h …
 高松市は住んだ事があります。高松は四国支店などが置かれていることが多いので、割と外から来た人に寛大な所があります。転勤族が多いので割と疎外感を味わう事はないです。経済も順調で有効求人倍率は四国の中で唯一1倍を越えていて職探しも不安ではありません。季候は温暖で松山より勝っている(?)所は関西や岡山などの本州へすぐ行く事が出来ます。JR瀬戸大橋線を使って岡山から通勤通学をしてくるぐらいなので、四国の中では一番交通の便が良いでしょう。
 季候は温暖で、台風などもあまり来ません。その代わり少雨で悩む事はしょっちゅうという欠点もあります。水を有効活用するためにため池の数日本一で、水を貯めまくってます(^o^)。夏「瀬戸の夕凪」といって風がピタリと止んでしまうのも特徴です。
 香川といえばうどん!がもちろんですが、それだけではなく素麺や和三盆、オリーブなども有名です。
 割と教育熱心な人が多く(県民性らしいです)、教育関係も充実しています。
 商業施設で言えば松山か高松どちらも同じぐらいです(デパート2、大規模商業施設数も同じぐらい)。
 ただどちらも車の免許はあるに越した事はないです。香川県は車の保有台数が日本でもトップクラスで1人1台、田舎ならプラス軽トラぐらい皆車持ってます。大規模商業施設は大抵郊外にありますので、週末は皆で車に乗ってそういう所に行くのが定番です。
 徳島は住んだことないので分かりませんが、高知は今住んでます。温かさは四国で一番ですし、夏も高松よりは涼しいです(何せ海風がきますので)。ただ台風や集中豪雨が多いのと、この先50年で起こる確率が非常に高い南海大震災&津波というのもあります(^_^;)。経済は非常に不調ですので、もし来られるなら福祉か医療系の資格を持っていた方が断然有利になります(病院のベッド数県民1人に対しての数日本一!!)。人情はとても厚く人懐っこいイメージもありますが、県民愛が非常に強いのも特徴です。
 教育水準は他の3県に比べると低いです(昔愛媛などから転勤してきた家族が愛媛に帰ったら着いていけなくなると危惧していたそうです)。ただ自然がタップリありますのでのんびりは育てる事は出来ますよ。野菜や水、水産物も美味しいです。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません
くわしいアドバイスありがとうございました

お礼日時:2008/09/27 21:13

はじめまして。


「自然が豊かで」「東京より暖かく」は四国ならだいたいどこでもクリアしているとは思いますが、比較的気候が穏やかで生活にも便利なのは瀬戸内海側ですね。高松市や松山市なら生活面でもさほど不便もなく、子育ての環境も良いところです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
高松市、松山市ですね
さっそく調べてみます

お礼日時:2008/09/22 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!